裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

あたま山の花見

2008年04月08日 | ひとりごと・日記
最後の家族旅行(このフレーズもなんだか、悲しいなぁ~)

デズニーシーの夜のファンタジーも堪能させて頂き、
花火まで見て、ホテルに戻ってチェックイン。

舞浜駅徒歩0分・・・という駅の隣と言いますか、
駅の中と言いますか、そんなホテルに泊まったのですが、
朝のバイキングで、洋食・和食の両方を頂き(笑)
11時チェックアウトだったのでゆっくりできました。

・・・二日目は上野です。

しかーも、「渋すぎるぜ!鈴本演芸場!」です。

あたしゃー、デズニーより、こっちの方がメインイベントざんす。

JR上野駅 不忍口(しのばずぐち)より 徒歩10分

演芸場の入口で購入する当日券(自由席)でOK!

大人2800円 学生2400円 子供1500円
家族4人で半日楽しめて1万円切ってます!
(ん・・・でも・・・よくよく考えるとディズニーのパスポートの
大人5800円って・・・のもかなり安いよね。)

通常興行と特別興行(来月は林家正造特別興行です)
毎月を1/3に割って、
上席・中席・下席と3つに別けて、出演者・出し物を変えます。

私たちが行ったのは4月上席・昼の部ということで、

-------------------------------------------
昼 の 部(12時開場) 12:30~16:30

落     語 ┌川  柳 つ く し
交 代 出 演 └鈴々舎 わ か 馬
マ ジ ッ ク  松旭斎 美    智

1:00
落     語  橘  家 圓 太 郎
落     語  林  家 し ん 平
漫     才   ホームラン
落     語  柳  家 は ん 治

2:00
落     語    桂   文    楽
パントマイム  カンジヤマ・マイム
落     語  古今亭 志 ん 輔

2:50 お仲入り

三味線漫談  柳  家 紫    文
落     語  古今亭 志 ん 五
落     語  桃月庵 白    酒
太神楽曲芸  鏡 味 仙三郎社中

4:00
落     語  川  柳 川    柳

--------------------------------------

ほら~!誰も顔知らないでしょ?(笑)

でもですね~、ひと目みただけで忘れないような、
濃いキャラの方々ばっかり。
一回観ただけで、好きになって引き込まれるような、
味のある方々ばかり。

なるほど、これが「芸」なのかぁー。

LIVE感というのでしょうか?
名前も顔も知らない人が出てきて、
一言言っただけで、客を虜にしてしまう。

素晴らしいです。

落語だけでなく、色物(パントマイムや曲芸など)
バラエティーも富んでいて飽きない。

最初は、渋々入った妻や子供達も、最後まで一緒に観ていました。

なんなのだろう?・・・「人間味」とでも言おうか?
「人間力」と言おうか、「音符のない演奏会」みたいな感じでした。
ロック有り、ジャズ有り、歌謡曲有り・・・
どっかに話術のビートが流れていて、心地よい旋律が乗っかってく感じ。
粋で、お洒落で、なにより心意気が熱い!

芸人さんってのは凄いですね。
ただただ、感服しながら、ただただ、笑わせていただきました。

初めて寄席に行った、田舎者の素人が言うのもなんですが、
下手な映画を観に行くより、断然、寄席です!

子供たちにも良い経験になったと思います。

上野公園は、すでに桜が散りはじめていて、
すっかり桜吹雪って様相。

中でも印象に残った一席は、林家しん平師匠の打った
古典落語の「あたま山」(あたま山の花見)。

話の筋は聞いたことありましたが、
実際に生で全部聞かせてもらったのは初めて・・・。

-------------------

「あたま山」

「腹空いたなぁ~・・どっかに喰うものねぇ~か~」
ってんで、あたりを見回すと、花の散った桜の木に
なにやらぶらさがっておりやす。

これをよーく見るってーと、
「お!さくらんぼじゃね~かー!」
「うめぇ~ うめぇ~」ってたらふく食って寝ると、
翌日、自分の頭のに桜の木が生えてきた。

「誰にも言うんじゃね~よ!」って、長屋の仲間に
言い聞かしたところで、あれよあれよというまに江戸中の噂になり、
「あたま山の花見」で朝から晩まで大騒ぎで眠れやしね~!

物好きな大旦那が、話の種にその頭に生えた桜を大金で買うと
言い出し、「こりゃ~!ありがてぇ~!」ってんで、
引っこ抜いて売っちまったのはいいが、
抜いた頭にはぽっかり穴が空き、そこに雨水が溜まり
今度は池になった。

池になった頭には、虫が沸き、魚が住み着いた。

こうなると、だまっちゃいねーのが、釣り弘法。
毎日、毎晩、今度は「あたま池」で釣り三昧で眠れやしね~。

こんなに眠れずに、辛い思いをしなきゃならね~んなら、
「いっそ死んだ方がましだー!」

ってんで、てめえ~の頭に出来た池にポッチャンと、
身を投げて死んじまったという一席です。

------------------------

「SF落語」とでもいうべき、
ちょっと変わった話なのですが、
古典なのです。

この頭に生えた桜が、さも見えてしまう不思議さ。

「んなわけね~」な話に、ずるずると話に引き込まれて行って、
自分の頭の池への身投げのオチなんか、
ちょっと背筋がゾクっとしてしまいました。

活字で読む小説とも違う楽しさ、
話術、話芸って素晴らしいですね。

・・・また、機会があれば、
ぜひ寄席に寄・せ・て・いただきたいものです~。

千葉鼠園(海)

2008年04月08日 | ひとりごと・日記
「だって、東京じゃないくせにー!」

・・・ってとこで・・すでに、

「嘘で塗り固められた夢の国」っぽさを露呈していると、
影になし、日向なしに、「千葉鼠園」とか言って、
馬鹿にしてきた東京ディズニーランド。

恥ずかしながら・・・行って来ました。

しかも・・・思ってた以上に

・・・楽しんで来ました。(笑)


結婚当時(15~6年前)に何かの気の迷いで、
ランドの方に行ったきりでしたが、
今回は「最後の家族旅行」という、
お題目で、仕方なしに「ディズニー・シー」へ。

舞浜駅におりたとたん、テンション上がったのは、
小学生の娘でなく、40過ぎの母親の方。

入場するなり、「早く!速く!」と、
ミニーと並んで、写真撮らされました。

あんなの・・・単なる「人間の入ったデカイ鼠の気ぐるみだっつーの!」

と、ディズニーシーの真ん中で叫びつつ、
「ま、最後だから・・最後だから・・・」と気を落ち着かせる。

絶叫マシーン系の苦手な一家。

はてさて、何に乗ればいいのやら?

最初に、30分待ちくらいで乗れそうなので、
「アクアトピア」という、レールの付いたボート風なので、
カックン・カックンやられた。

水の底が薄くてレールみたいなのが見えて、
チョウザメ・・いや興醒め。

人気アトラクションには、「ファストパス」だか、
「フィストファッ○」とか言う(絶対に言わないよー!)
予約券を貰うことができる。

数回行ったことのある長男の「これは乗っておけ!」という、
「インディージョーンズ」
の6時40分からの予約券をとった後、ゆっくりとシー内ぶらり旅。

「おやまた 阿藤さん 寄り道ですかぁ~?」

なんだか、数十年前のランドの方は、
ハリーポッター・・いや、ハリボテなイメージがありましたが、
シーは新しい故なのか、町並みとか照明具合とか
結構、よく出来てますね。

インディーのロスト・リバー・デルタ
(何故か、ここの雰囲気が一番しっくりきました)

から、アラビアンコーストで
「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」なる、
カリブの海賊もどきみたいなのに待たずに入れた。

そこから、マーメイドラグーンにてミュージカル(シアター)を観た。
思ってたより、すごく感動なんかしてしまいました。

乗り物系ばっかでなく、こういうミュージカルみたいなのもいいね。

気分も乗ってきたので、調子にのって、
「フランダーのフライングフィッシュコースター」ってのに
乗ったら、全員 顔真っ青。

何が怖いか怖くないかって、
ジェットコースターの安全バーみたいなのが、
おいらと一緒に乗ると、腹が邪魔して途中で閉まらなくなるじゃない?

隣の息子がいつ落ちるかと思うと・・・冷や冷や。(笑)

フライングするのは、フィッシュじゃなくって、
息子だったり、じゃなかったり・・・って話ですよ。

早急に体重100キロオーバーの人にも安全な対策を切に願います。

・・・いや、痩せればいいだけだよ、俺。

「あ!そっかぁ~・・・って馬鹿!」

昼過ぎに着いたので、実質半日しか遊べない。

少し早めの夕飯にした。

なんとか、御一人千円以下で食べたいと思い、そこは事前に入念に
調べておきましたぜ、旦那。

ピッツアやパスタが600円台という、あのボッタクリ~な
リゾート価格の中では破格なレストラン。

その名も「サンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」

何種類かのパスタやピザ、サラダ&ドリンクを頼み、
家族で取り分けながらみんなでお食事。

希望どおり4千円くらいで済んだ。

ただし・・・思いっきり冷凍・・・レンジでチン♪

価格以上に、店のやる気のなさに、暫し幻滅。

ま、ハリボテの国だから、食事もハリボテで結構です。
こんなとこの夕飯で何万円も使いたくない。

何だかんだ文句を言いつつ、
まぁ~、まぁ~、お腹の満たされた御一行は、
夕方のミッキーやドナルドが出演するミュージカルを観て、
ファストパスをとっていた、インディージョーンズに向かう。

ジープに乗って、暗闇のジャングルを疾走するアトラクション。
お化け屋敷の要素もプラスされ、これはよく出来ています。

ちょっと感激。

吃驚してる写真を勝手に撮られてしまいますが、
1000円くらいで少しお買い得と思わせる
ジャストな価格帯に釣られ・・・これもついつい買ってしまった。

そして、「水の精」と「火の精」による一大
ナイト・エンターテイメント

「ブラヴィッシーモ!」

なかなか、いや、かな~り・・・これは凄かったです。
観といて損はないかも?

・・・なんて、「水の精」・・・って言ってる時点で、
もうこの国に完全に飲まれてますね。

恐るべし、東京ディズニーリゾート!

・・・まさに、夢と魔法の国ですね。

もう少しで、ネズミの耳を付けそうになった自分がいました。

てか、悪い魔女に「豚の姿」に変えられた
おいらの魔法も解いてくれるなら、
もっかい行ってやっても良いよ・・・くらいな。

ま、結論としては、あらゆるイベントやアトラクションより、
そこに集まってる人を見てた方が断然、面白いです。

ミッキーマウスっつーネズミだけに・・・
ベンチで「チュー」とかしてる美女と野獣なカップルとかね。

えー・・・お後がよろしいようで。

なんちゃってPV第2弾 「 Work'n China Girl」

2008年04月02日 | ひとりごと・日記
調子に乗って・・・
というか仕事がひと段落して、
何か溜まっていた制作意欲のはけ口として、
またもや、うちらのバンド「ハインズ」の
なんちゃってPV 第2弾!!

「Work'n China Girl」。

クリック↓
動画はこちら

作曲 デモ作成 テツ
作詞 PV作成 yukihi69
歌  オタケ

-----------------
Work'n China Girl

ちっぽけな アジアの 片隅で
大陸の あの娘 想う日々
上海の 日本料理店で
出逢った あの娘は 化粧もせずに

髪を ひとつに 束ねて
油染み 取れぬ Tシャツで
辛い顔ひとつ 見せぬ君の
笑顔に 僕の時間(とき)は 止まったままさ

Aho 忘れてた何かを Woo あきらめてた夢を 君が
思い出させてくれたこと・・・忘れない


憧れの 東京に 行ってみたいのと
日本語を 学んでいると言う
灰色の あの汚れた街の空は
君には似合わないとは 言えなかった

手紙 書くねと 最後に言った
君の両手を 握りしめて
肯定「クゥアンディン」(きっとだよ)と 僕も言ったけれど
ふいに 涙がこぼれそうで 空を見上げた

Aho 忘れてた何かを Woo あきらめてた夢を 君が
思い出させてくれたこと・・・忘れない

ワーキン・チャイナ・ガール 君の為に
ワーキン・チャイナ・ガール 何かしてあげたいのに
ワーキン・チャイナ・ガール 言葉がもどかしく 
何も言えずに その笑顔を・・・見てるだけ

(間奏)

Aho 忘れてた何かを Woo あきらめてた夢を 君が
思い出させてくれたこと・・・忘れない

ワーキン・チャイナ・ガール 君の為に
ワーキン・チャイナ・ガール 何かしてあげたいのに
ワーキン・チャイナ・ガール 言葉がもどかしく 
何も言えずに その笑顔を・・・見てるだけ


(エンディング)
自転車に乗って君に逢いにゆくよ
自転車に乗って君に逢いにゆくよ

さよなら さよなら 僕のワーキンチャイナガール
さよなら さよなら 僕のワーキンチャイナガール
さよなら さよなら 僕のワーキンチャイナガール
・・・さよなら さよなら

300

2008年04月01日 | 映画・TV
いや、まださすがに・・・

体重は「300」キロにはなっておりません!!

・・・ご安心くださいませませ。

(・・・って、誰に言いきかせてんだろ?)


映画「300 スリーハンドレッド」をレンタルDVDで観ました。

面白そうだったので、映画館で観たかったのですが、
あーだ こーだ(くみ)してたら、見逃してしまいました。

結論から申しますと、思っていたより残念。

最初っから、最後まで、よく出来た「格ゲー」の画面を
見せられてる感じがして、自分的にはちょっと・・・。
三国志とか、信長の野望とかやってるみたい。
(いや、ゲーム得意じゃないから、ちゃんとやったことないけどさ)

デジタル処理されすぎてて、実写というより逆にどっか薄い
アニメーションみたいなんだもの・・・。

期待が大きすぎたせいだと思いますが、
スケールを大きく戦わせずに、狭い場所で
順番に敵キャラが手を変え品を変え攻めて来て、
それを向かえ討つという演出は、
「戦い」をじっくる見せてくれるという点で良かったと思います。

そこはやっぱ男の子だもの、
テンションは少しあがったけど・・・。

女性には不向きだろうな・・ましてや、
デートで観たら引くだろうな~。

って、デートに行ってくれる・・お相手もおりませんけど・・・。

梅 2008

2008年04月01日 | ひとりごと・日記
関東では桜が満開だそうですが、
今年の冬も小雪と言えども、
新潟ではまだ「梅」が見頃となったばかりです。

「梅で花見・・・」ってなんであまり聞かないんでしょう?

まだ寒いからかな?

もちろん、自分も含め、
花よりなんとか・・・な人には関係ないような・・・。

得意になって、一眼デジカメで梅の写真を撮ってきました。
梅以外の写真の方が多いですが、
良かったら、見てやってください↓。

写真置き場