団塊の世代である私がもしサラリーマンであれば、あと数年で退職なのですが、ありがたい事に特技とキャリアがあるのであと数年は最前線で仕事が出来そうです。むしろこれからの方が忙しくなるのかもしれません。
最近、音信不通であった昔の友達や仲間から相談の連絡が入ります。自営業の友達もいます。今までの業務キャリアを生かして希望を持って再出発する準備をしている友達もいますが、大企業に勤めていても気が付いたら何も特技が無い人間が多い事も現実です。そんな団塊の世代にとっては第二の人生も辛いものになりそうです。
どうも、今まで社内で要領よく楽をしてきた職種の人間ほど気が付いたらキャリアも特技も無い事に気づいて慌てているケースが多いようで童話の「アリとキリギリス」のような状況です。
何しろ2007年度から同世代の人間がいっぺんに退職して組織から放出されるわけですから、我々の世代は受験戦争から再就職まで一生競争にさらされているのです。
まさに高齢者が増えて、少子化が進行するわけで大変な事になりそうです。
我々の仕事は「勝ち組企業」のために省力化による経営合理化を目指すビジネスソリューションの提案ビジネスです。こんな世情を加速させる訳ですから複雑な気持ちです。
今になってみたら、思い切って自分の仕事を開拓するために費やした時間や再出発した事も無駄ではなかったように感じます。私の人生はこれからが勝負です。
濃縮された、結果の出せる仕事が出来るように努力します。
最近、音信不通であった昔の友達や仲間から相談の連絡が入ります。自営業の友達もいます。今までの業務キャリアを生かして希望を持って再出発する準備をしている友達もいますが、大企業に勤めていても気が付いたら何も特技が無い人間が多い事も現実です。そんな団塊の世代にとっては第二の人生も辛いものになりそうです。
どうも、今まで社内で要領よく楽をしてきた職種の人間ほど気が付いたらキャリアも特技も無い事に気づいて慌てているケースが多いようで童話の「アリとキリギリス」のような状況です。
何しろ2007年度から同世代の人間がいっぺんに退職して組織から放出されるわけですから、我々の世代は受験戦争から再就職まで一生競争にさらされているのです。
まさに高齢者が増えて、少子化が進行するわけで大変な事になりそうです。
我々の仕事は「勝ち組企業」のために省力化による経営合理化を目指すビジネスソリューションの提案ビジネスです。こんな世情を加速させる訳ですから複雑な気持ちです。
今になってみたら、思い切って自分の仕事を開拓するために費やした時間や再出発した事も無駄ではなかったように感じます。私の人生はこれからが勝負です。
濃縮された、結果の出せる仕事が出来るように努力します。