犬フィラリア症予防を始める前に感染していない事を検査で確認します。
陰性ならOK!
感染している(陽性)状態で予防薬を与えるとショック症状を起こし、死に至る事もあるそうだ。
犬の血液の検査をする事で犬フィラリアの寄生の有無を確認。
検査キットを用いて簡単に判定が出来る。
これから犬を飼う方にも少しは参考になればと思います。
2,100円なり。
(犬フィラリア症は、簡単に言うと蚊が媒介する病気)吸殻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ee/078d64e3385e79294d3b848508c8cbaf.jpg)
9時からでないと開院しません。
玄関口の脇に置いた吸殻入れを見てピンと来ました。
我が家にいっぱいある空き缶(お煎餅)と同じ物。
穴を開けると外でもおどは吸い放題だ。
犬フィラリアとマダニの予防薬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/92fa67be550bcc87998f48d065478b9e.jpg)
以前は一つで済んだ。だがマダニの駆除剤が入っていない。
そこで2つに増えた。ノミ、シラミ、マダニの駆除、寄生予防は皮膚に滴下するタイプ。
犬フィラリア予防薬は食べるタイプでいずれも1ヶ月に1回で良い。
合計で2万円から少々お釣りが来た程度だ。
これで7か月分。これでチビ麻呂の命の安心が買えるなら安い物だ(本当は安くはないが・・)
別に野原でも何処でも行ってもかまわないそうだが、
「たまたま・・」 だそうだ。
マダニはピンセットでは抜けない。だから抜かない方が良いとされている。
さらに悪化するので良くないそうだ。
薬で対処したから安心だが、
「ピンセットでは抜けないなぁ・・」 と先生は言った。
当たり前だ。見てわからぬのか?中に入ってしまっているのだぞ。
吸血鬼だよ。切開しないと無理だろう?なのに ...
駅の屋上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/39/057463a2e9898fc80fa6955fc6658ddf.jpg)
買物に来た。屋上なので見晴らしが良い。
せっかくなので上から写してみた。これに乗ると弘前城の桜が見れる。午前中は花曇り。
工事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/aa/70b56be5cad7f387d47ec81d783b8d2c.jpg)
下で道路の工事。
何してんだろうね?
仕出し屋の車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/1913438b7fd8c0923984f78ad50a875a.jpg)
大分前になるが、お姑が運転していた。
結構あちこちに行くので忙しい仕事らしい。私と違って車の運転も道もよく覚えている。
「おいのかっちゃだきゃ、そんじょそこらのかっちゃとつ(ち)がるはんでな!」
「私の母親はその辺の母親とは違う!」
おどが褒め称える。お酒が入った時に本音が出たっ。
長い・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/ace8f7cce407593ab5abcca0dbe3859c.jpg)
ここの信号機は待ち時間が長い。普通の倍の時間待つ。
さらに道路が渋滞するようになった。道が新しく広くなっても信号機はさらに増えてさらに悪循環。
我が家のたんぽぽ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/24604fd5e1896eb9f7704a42b021b33c.jpg)
ミニたんぽぽ
山野草に懲りだしてからたんぽぽだけは抜けなくなった。
きのうあたりから芝桜もちらほらと咲きだした。
アップルサワー入りミルクとnoriさんクッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/98310419948635f28f6e337fec552708.jpg)
疲れて喉が渇いた。餌は試供品(買えば300円)
動物病院から頂いた。只では帰れない。隣に猫を抱いた女性が座った。
チビ麻呂よりも一回りも大きい顔と体。初めて猫にさわったかも。
ふわふわだった。目も大きくてさわると、「フニャ~」 とないた。
めんこいけどやっぱりチビ麻呂が一番。
帰宅してから腕の包帯を取ってやった。
やたらといんつくらしいようだ。=かちゃましい?
今日もホッと一安心。マダニは人間も刺すそうだよ。
春から夏にかけてが多いらしい。ネットは便利だねぇ。
動物病院の先生は、ピンセットで取れたマダニの足に興味津々。
標本に差し出したいがまさか、実物を見た事ないのかえ?
つづく・・