一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

カタクリの花

2009年04月30日 | 妄想日記


画像は加工しておりますが、もっとかわいらしいです。
今日も主役は、あば=ばっちゃ、ばあさま。
公園からの帰り道にばったりと出会いました。
下の画像を見せたら、「カタクリの花」 と教えて頂きました。



我が家の芝桜
 今日、咲きました。
雨がずっと降り続き、きのうからのお天気で一気に開花。
これからは、芝桜の匂いに誘われて、蝶もやって来る季節です。



キバナカタクリ(民家にて)
 比較的、珍しいので一度は撮ってみたいと思っていました。
ばあさまの話によると、(どこか違うところがあるのかと聞いてみた)
「売ってるのもあるだろうけど、やっぱり山のカタクリの花と里で植えているカタクリの花とは違う」
確かにそう思った。山の斜面に生えている山野草と里の山野草とではまるで違う。
生き生きとした表情(花)は比べ物にならない。
「この間、白いカタクリを見た。すごいねぇ!」
たぶん、TVでの話であろうか・・ (黒石市沖浦・ニュースで拝見!)



公園
 唯一、写した。今日は野鳥よりも花。



公園内の上を行きました
 
ここは元々、山を切り崩した場所。
下の方は先日からずっとご紹介して来ましたが、今日は初めてご披露。
散歩道には気持ちのよい道です。



ごみ?
 ホームセンターの広告を1枚頂きました。



行く時・・
 車椅子で散歩中のご夫婦と出会う。
ご主人は一眼レフカメラを首にぶら下げていた。
後に、園内で桜を写していました。
チビ麻呂を連れていたので、「触ってもいい?」 と言われました。
中には触ってはいけない、という方もいらっしゃるのだと言う。



帰り道・・
 車の出入りが禁止なのにバイクや車が進入。
カメラをいじくっていたらいきなりクラクション。それも道の端の方にいたのだが・・



桜の並木道
 
桜の木自体は弘前市の公園のように手入れが行き届いていませんが、
ホコリもかぶらないし、ゆっくりと散歩も出来ます。
ただで見れるし、野鳥もいるし、桜の花びらも顔にひっつくほどに気持ちがよかった。




 
影も好きです。
裏、影、隙間、とにかく表舞台よりは裏で支える、裏で活躍する、そういった人、物が好きです。



樹液?
 切った先に薬を塗ったのかな?
小学校の校庭です。静かなひととき。
チビ麻呂、柵を潜り抜けていつの間にか校庭内。
小さいので、どこでもドアー?



ギボウシ、めっけ!
 こんな所にもありました。
かなり大きくなっています。う~ん、炒めたら美味しそうよ~ぅ。
ここも小学校の庭。ここでも1歳位の男の子と一緒の父親と会話。



音・・
  売り家。
カタコトと音が好きです。風に揺れるたびにカタコト、カラカラっと・・
鳥除けなのか同じ物がズラーッと並んでいます。



雨合羽
 先ほど、ばあさまと話中に雨合羽を頂きました。
大きさはいいのですが私に似て?厚みがない。
たぶん、歩くとスルンと抜け落ちそう。
近所のおばさまがぬいぐるみを片手にこちらに向かって走ってきた。
急に着せていた服を脱がせ始めた。
(ぬいぐるみの毛に良くないのでと言う理由・・毛が寝るのかな?)

チビ麻呂にどうかと言うので頂きました。
タグを見たら、「ダイソー」の文字。 300円~500円くらいかな?
雨の日に着せたいが・・ しかし、やっと着せての撮影だ。
このあと、私は大笑いだ。
だってチビ麻呂、イヤイヤの抵抗だったもの ^^;

でも、嬉しかった。
チビ麻呂は人を寄せ付ける魅力があるようだ。
小さいからなのか、人懐っこいせいなのか。
ひだまりのような存在である。



リサイクルショップ
 あの閑散としたお店に、明日、オープン。
午前中、汗をかいたので温泉の帰りに寄ってみました。
ついでに携帯ショップもドロン・・

ホームセンターに唐辛子の苗を買いに来ました。
京都の唐辛子の苗が2種類とも198円。
買わずに100円ショップで蕗の苗を買った。(千葉県産)
その辺から採って来ればただだが、山ではないので無理・・
先ほど裏庭に植えた。来年は蕗料理で頑張っちゃう。

余談だがこの道は、たまに測定器を置く事がある。
検問が行われるので要注意だ。
それではまた明日です

コメント (8)

秋田蕗のおはなし。

2009年04月30日 | 変わった料理

夕べはぐっすりと眠れたようで、チビ麻呂は何処へ?
「うぅ~ん」 とワンコの声・・
「うぅ~ん」 と今度は私の声・・
合わせたかのように二人?でうなった。
今日は更に気温が上がりそうだ。



夕べ作ったワンコ用の餌
 中華鍋に使っていない蒸し器の下の部分を敷いて蒸した。
上に乗っているのはリンゴの種。いつものように塩少々と残ったリンゴ種酒をふった。



ギボウシ味噌汁
 今朝、鶏肉の蒸し汁で作った。



フルーツサワーで作ったリンゴの具入りヨーグルト
 少しあったかくなると焼き菓子よりも冷たい物が食べたくなる。
お砂糖は入れなくてもこのまま食べれる。



ばあさまの水仙
 花茎ごと落ちていた。
あんなにうなだれていた水仙が見事に復活。太陽に向かって真っ直ぐに伸びていた。
何だかすごく嬉しい ♪



きのうの午後のお散歩
 追いかけたが結構、足が早かった。
ばあさまは生きて来た分だけ、風情がある。いずれは私もこうなる・・



ばっちゃの笑顔。
 

大きな葉と長い茎で有名な秋田蕗。
普通の家庭で植えるには幅をとりすぎるので難しいらしい。
ばあさまはいろんな事を知っている。
ウルイもギボウシと違って小さく、山で採れるが 庭に植えている方もいるらしいとの事。



午後の影
 人間にも表と裏の影(顔)がある。
どっちが好きかはお好み次第(?) でも、どっちも好きにならなければ 一緒になれない。



ここを渡れば・・
 ここを渡れば普通の民家。
ここを渡れば、きっといつかは何処かに辿り着けるような・・
意味はないが、きっとしあわせの橋ってあるのかも・・



誤魔化せない
 きのうの午後。画像を溜めるとよくない。
日の丸の旗は誤魔化せない。しかしながら、几帳面。元旦にも写した。



試合
 最近のお母さんは熱心。



高速連写で・・
 ちょっとズームで写しました。



残念・・
 どうしてピッチャーのボールを投げたところが写ってないの?



う~ん?
 見ているだけで楽しい。今度はじっくりと腰をすえて。

焼きそば、燻りがっこ、蕗、と 私はどうやら秋田県の特産物が好きらしい。
偶然だとは思うが、たぶん 美味しい食材がいっぱいあるのだろう。
一度も行ったことはないが・・
今朝も少し風があり肌寒かった。
つづく・・ 訂正:新婚旅行で秋田県男鹿半島へ行った ・・・我ながらキモイ

 

コメント (4)