2009年3月1日だから、5年半ぶりなのかな?作ったのは…
当時はパン種を入れないで作っていました
それでもカツ代さんの作る、フレンチアルメットは、初心者同様の私でも
うまく作れるようにやさしく簡単に教えてくれていました(本)。
そのままでも確かにおいしいのですが、折り込みパイ生地に、パン種を少々入れると
これがまた、あーた、冷蔵庫で5日間は大丈夫だというから
さっそく昨日から仕込み作業。(クロワッサンと同じ工程)
りんごもきのう作っておきました
生地を伸ばすのはいいのだけれど、きれいに長方形にならないという…
切り込みが多少短すぎましたね。もうちょいきれいに作らないと。
きれっぱしには、ホットアップルも使いました
1個食べたよ。パイ生地がかる~い。焼き時間がよーわからんで。
180度~200度・30分にして、途中から8分引いて、22分。
う~ん、どれくらい焼くんだろうか?30分も焼いてたら、こげそうだったので。
とってもおいしゅうございました。切り分けると壊れるかな?
たまごみそに、トマトを入れてみました
さば缶のつゆに、いつものたまごをレンジでち~ん♪
冷蔵庫にも梅酒うめが残ってた…
最初のころは、冷凍庫や冷蔵庫に入れてました
常温に置いておいても大丈夫だとわかりました
さっそく梅酒うめに、白ザラメと梅酢を入れてみました。
黄ザラメでもいいと思います。
忙しい二日間でした。きのう、きょうと息子も休み。その中で買い物や仕込みをしていました
ほとんど座る暇がありませんでした。その理由は、なんだかとってもあったかいのです
きょうはあったかいというよりも、暑いくらいでした。
野菜もほとんど使い切ったので、ちょっとすっきりしてます
干してる大根は、ピクルスにしたり、おつゆに入れたり、とても重宝しています
りんごのコンポートを台所に立ちながら食べてみました
さすが、ワインを入れるとコクがあります。安いワインでも十分です
皮はとったほうがよいですね…
冷やして少しおくと、もっとおいしくなりそう。生クリームを添えて食べたいな♪
ヨーグルトを仕込んだので、それで我慢するか。
ふと思ったのですけど、パンの元種 起こした方、いらっしゃるかな?
もしかしたら途中であきらめたとか…
そんなことを思いました。最初は単純に考えたほうがいいのですよ
深く考えるのはずーーっと先のことだから。
どちらかというと、私のように、不器用な人のほうがいいかも。
小麦粉と戯れるのが好きなんだわさ。
古い小麦粉でも、外麦でも、おいしくできます パンもお菓子も
夜もおもしろいレシピを考えてみようかな。