「こんにちは。久しぶりのちびこ(♂)です。おっかーにべったりのボクです
今日はね、珍しくお買い物に出かけずに、おうちにいます
クリスマスケーキはね、生クリームが気持ち悪くなって、それ以来食べていないんだって
ボクもおっかーも、ご飯粒が好きだから、早くクリスマスも正月も過ぎないかな、って
おうちにいると、やることいっぱいあって、かえって病気のこと忘れるみたい
ボクも来年はもっとお薬が減らせるようにしたいんだ。どっちが先か競争だね♪」
妄想、もうそう。(こやつは、食べ物のことしか頭にないから…)
Yさんからメールが来て、夕べお腹壊して寝ていたみたいだ
それで今日はケーキを食おうか、どうしようかと悩んでいる様子
低血圧の人って、なにかしら胃腸が弱いと聞くが、私もよくはわからない
「油ものは避けたほうがよいよ」と言っていても、ケーキの脂はあまり気づかないらしい
一日目、夕飯
昆布水の昆布、板のり、ご飯240g、じゃがいもがごろごろ入ったレトルトカレー
けさの体重、300g減
前日、おしっこの量が少なかったので、300g増
おしっこが出すぎるのも困るが、出すぎないのも困る
きのうおしっこがよく出なかった分、今日はよく出た感じ(?)
増えたと思ったら減っている。今日はまだトイレに行っていない。午後に出るかな?
私の適正体重は何キロなんだろう… せめて、40kg台にはなりたい。
おかずの量が少ないからなんじゃないの?という声も聞こえてきそうね…
それだと体が治らないのよ。あ、そうか!まだ体の中の機能がちゃんとしていないから
体重はまだ増えてくれないのかな。それでも1kgは増えたのだぞ♪
37,7kgまで落ちた時もあった…その頃に比べれば体調もよいし、元気!
何より、料理のこと、落ち着いて考えられるようになったし…
昨日の夜まで、左上の歯が少し疼くような感覚があったが、今朝なくなっている
右奥歯で食べ物を噛んでも痛みはない、少しさわる程度
「非定型歯痛」とか、「口腔心身症」とかいろいろ病名があるようですが、
この病気になると、その一歩手前の症状の病名もあるらしい…
忘れたので、今度書き留めておきますね。また病名がわかっても全く治療を
しない人もいました。環境を変えれば痛みも治まる人もいるようです
たとえば、外国に行くとかね。痛みらしき症状が出たら、深呼吸したりとその人なりの
対処法があるようです。私も深呼吸はよくしています
また、完治とはいわず、寛解(かんかい)、という言葉を使っている人もやはり多かったです
↓
「症状が一時的に軽くなったり、消えたりした状態です
このまま治る可能性もあります。場合によっては再発するかもしれません」
またこのようなことばも見つけました
痛みの原因は、「精神の苦しみを、身体の痛みに置き換えて、脳を守る」
そして、私も気づきました…
しあわせな時は、ブログに書くことが少ない。人を傷つける人は自分も傷ついている、と
痛みがある時は、苦しく、悲しく、辛く、どのように対処したらよいのか、わからなくなります
不安と恐怖が入り混じった感情が脳内で錯綜します。得体のしれない痛みもあります
わかってくれる人がいない。だから夫にそれをぶつける。わかってもらえない
すると、どんどんエスカレートして、相手をことばで傷つける
片栗粉を入れ忘れてしまい、少し足しました
一晩おくと、丸めやすいです。手に水をつけて丸めます。油は使いません
丸いものは好きです。丸めるのも好きです。人生、なかなか まーるくなりません…
半分だけ冷凍しました。豚ひき肉の量は、560gでした
干し椎茸の戻し汁、麺のつゆ、生姜スープ、片栗粉の入った水少々
もどした椎茸、長ネギ(青い部分)、ロメインレタス(乾燥)、肉団子適宜、エビフライの尻尾の粉
ことこと、弱火で煮込む。夜、あっためなおすので軽く火を通しておく
卵焼きを作りました。白砂糖でないとおいしくなりません
長ネギときのこのすき焼き風味を添えました。意外と重宝です♪
ロメインレタスを乾燥させたものとアロエ。アロエを室内に入れたので、多少元気かな?
ロメインレタスはとてもよい食材です。来年自分で育てようかな、と思っています
料理の味付けは、いつも残り物で作ってしまいます。台所周りに残っているものを
どんどん足していきます。もちろん、味を予想して入れています
あとはことこと煮込めば、素材から味が出てきます
このままいけば、暮れも正月もなにも残っていないかもしれない
缶詰に頼るとか?今日も10kgのお米を750gずつに小分けします
その作業が不思議なことに、好きなんですね
愛犬小さいころ、知らないうちに、生米を食べて下痢をしました。そのままの形で出てきました
危ない、あぶない…