♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

核弾頭の数

2006年09月05日 19時31分34秒 | 平和記念公園
2006年8月31日午前3時(日本時間)米国が臨界前核実験を実施したことに強く抗議する私です。
あらためて核兵器の事を考え「核弾頭の数」の頁を編集しました。

核兵器廃絶の道のりが遠のいていく現状ですが、
被爆の惨状を経験している廣島の次の世代の市民として、遠い道のりを乗り越えることを投げ出すことは許されないとそのようなことを思いながらこの頁を編集しています・・・

各国保有の核弾頭の数


裕の無知からはじめた豆知識
コメント (2)

勝鯉の森

2006年09月05日 10時04分15秒 | 各種記念碑等
『勝鯉(しょうり)の森』、「勝利」と「カープ・鯉」を捩って名付けたのでしょう・・・

 昭和50(1975)年広島東洋カープ初優勝の年に設けられた森(緑地帯)です。
当時、わたしの回りは讀賣ファンばかりの東北の地で、ラジオで、初優勝の感激に浸ったのでした。
あの強いカープ何処へいったんでしょうか・・・
あの骨のあった讀賣も・・・

勝鯉の森

広島東洋カープ・年度別成績


裕の広島の公園ぶらり散歩一覧
コメント (2)

被爆者の森:鹿児島県の木

2006年09月05日 08時35分36秒 | 被爆樹木たち
全国四十七都道府県に在住する被爆者が「ふたたび被爆者をつくらない。」との願いを、各地の県木に託してつくられた森に植樹されたカイコウズ。

花咲いた時の画像です。


『県木:カイコウズ(昭和41年指定)
南米原産のカイコウズは、強烈な緑の葉と赤い花弁が鮮やかなコントラストをみせるいかにも南国的な木です。』だそうです。


被爆者の森
コメント