♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:(現・平和記念公園レストハウス)地下室 // 原爆一号・吉川記念品店の再現展示

2022年12月09日 08時59分12秒 | 被爆建造物等
現在、中区中島町の平和記念公園に残されている無料休憩所などに利用されている「(平和記念公園)レストハウスの地下室」です。
※1945(昭和20)年8月6日被爆当時は“燃料配給統制組合”が使用していました。

※2020年7月レストハウス改築後、一般公開されましたので誰もが見学できるようになりました。

2020年撮影画像だけでは、地階の保存状況がわからないと思い2021年別角度から撮影した画像を加え頁を更新しました。
(裕編集の)旧燃料会館・地下室

------------------
  原爆一号・吉川記念品店の再現展示
先月(11月)、(幼児の時に被爆した)兄と会って色々話している中で、
ここレストハウス横で8月に催されていた「原爆一号・吉川記念品店」再現展示を見学したかと尋ねられたれたのです。

2022年8月24日撮影

平和記念公園の定点撮影に行った8月24日、帰りの1時間に1本のバスに乗り遅れないようにざっと見て撮影したと話したのです。
・展示されていた“手押しポンプ”をみたかと尋ねられたのです。(わたし)よく見ていなかったとこたえました。
・『戦後の手押しポンプ:DORAGON製だったので、展示説明していた人に、
被爆していない手押しポンプとわかって展示しているのか?
どこから持ってきて展示しているのかなどなど尋ねた』そうです。
・被爆した手押しポンプと間違うような展示はしない方がいいとわたしも思うので取り上げました。

撮影画像を拡大してみました。

*戦時中に敵性語である英語文字製品はまずないと考え、戦後製品だなと考えます。
(戦時中、ドラゴンであれば当局から大竜や竜王などとへの改名を強制されたことであろうと想像できるのでは?)
*金属物は、戦時中金属供出されている。(陶器製や木製の手押しポンプがあったそうです)
*念のためドラゴン製手押しポンプをNET検索し、メーカー会社の情報から戦後に売り出したことを確認すればいいのですから。

12月9日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
10.8℃、58%

コメント