ここの処の寒さでなかなか熟れてくれません。
温室から出して撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/de552b43ce9d81f01e79ac6419703424.jpg)
もう少し我慢が必要でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/16f86135ccd429c3b64557944a846b88.jpg)
(わが家の)イチゴ
・楽しみ鳴動して鼠一匹
温室から出して撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/de552b43ce9d81f01e79ac6419703424.jpg)
もう少し我慢が必要でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/16f86135ccd429c3b64557944a846b88.jpg)
(わが家の)イチゴ
・楽しみ鳴動して鼠一匹
2月11日建国記念の日
(安芸区のわが家付近)天候:くもり。6.8℃、50%
2月11日建国記念の日
(安芸区のわが家付近)天候:くもり。6.8℃、50%
いえいえ、そうしてやるといいのでしょうが、まだ腰痛を気を付けている時で。
イチゴの方はまだまだよかったのですが、
シンビジウムの花芽が凍ってボロボロと落ちていたので、可哀そうなことをしました。
日が暮れるのが遅くなってきたことを実感します、春は着実に近づいているようですね。
しかし、風邪もひいていないのに鼻水が出ましたので花粉の季節が待っていますね。
積雪の度に室内に運ばれていたのですね~。
受粉のすんだ小さないちごが沢山
色付く日が待ち遠しいですね。
光の春
日が長くなって来たのを感じています。