安芸郡海田町でみた海田町のマンホール蓋です。
海田町:町の木(ヒマワリ)昭和61年9月制定
いわく
『夏の日ざしの中で、太陽に向かって伸びるヒマワリの姿は、どんな困難にも負けず、明るく、健康でたくましいものです。
ヒマワリは夢と希望を秘めて発展する海田町を象徴する花です。』ということで制定されたようです。

マンホール蓋の頁を編集していますので、「海田町のマンホール蓋」ということで2008年に分離独立した頁に編集しました。
それ以来
昨年11月(海田町南昭和町に移転開庁した新海田町庁舎を撮影しようと芸陽バス海田小学校前Bバス停で降り歩いていた時)
いままで見ることがなかったカラーマンホール蓋を見たので撮影したのです。
新しくカラーマンホール蓋を加えた
(裕編集の)海田町のマンホール蓋
海田町:町の木(ヒマワリ)昭和61年9月制定
いわく
『夏の日ざしの中で、太陽に向かって伸びるヒマワリの姿は、どんな困難にも負けず、明るく、健康でたくましいものです。
ヒマワリは夢と希望を秘めて発展する海田町を象徴する花です。』ということで制定されたようです。

マンホール蓋の頁を編集していますので、「海田町のマンホール蓋」ということで2008年に分離独立した頁に編集しました。
それ以来
昨年11月(海田町南昭和町に移転開庁した新海田町庁舎を撮影しようと芸陽バス海田小学校前Bバス停で降り歩いていた時)
いままで見ることがなかったカラーマンホール蓋を見たので撮影したのです。
新しくカラーマンホール蓋を加えた
(裕編集の)海田町のマンホール蓋
1月5日(安芸区のわが家付近)天候:はれ。今年最初の洗濯
10.9℃、52%
海田町のマンホール蓋も被災地に元気を
届けられるようにとの
裕さんの思いが感じられるブログですね。
思いは皆一緒です。
云われるようなことで記事にしてはいませんが。
元気がない時はどうしても下を向いてしまうように思いますが、
(ひまわりもですが、植物たちは太陽に向かって生長しているように思いますので)顔を上げもらえば違う景色があるのではと。