サニーレタスのポット苗を単にプランターに植えただけなのです(ので)。
勝手に大きくなり採取するのですから自称自家製のレタスです。

昨日、被せていたビニールを取りました。
一人で、野菜嫌いだったわたしですので、
自家製のレタスで賄えるので、
当分はスーパーでサニーレタスは買うことはないと期待しています。
ホームセンターで別種のサニーレタスを見たので1ポット求め鉢に植えていますま。

味音痴のわたしで野菜嫌いで育ちましたので、
それぞれのレタスの味の違いは判りません。
------------------
春休みⅦ:初夏までは花いっぱいを 2023-04-04 09:05:34

晩秋にポット苗を単に小さめのプランターに植えただけの、
ニチニチソウ、デージー、パンジーのプランターです。

一昨日、それぞれの枯れた葉っぱ、枯れ気味の下葉を整理し、
少々の骨粉入り油粕を与え初夏までの活躍をお願いしたのです。
日の出が早くなった当地なので、郵便ポスト上の棚に置きました。
ニチニチソウはやたら背伸びし折角の花を隠しています。
デージーは花の茎が細く垂れ気味でもあるのです。
パンジーだけが撮影に耐える?

--------------------------
春休みⅥ:踊りハボタンへの道 2023-04-03 08:47:56
♪♪いまはもう初夏?
ハボタンの季節は終わりましたが。

これからの今どきの暑い夏を越してくれれば、
・踊りハボタンは、2年目の踊りハボタンへ
・ハボタンは、踊りハボタンへ

撮影後、支柱を立て少しばかりの肥料を与えた昨日でした。
---------------------------
春休みⅤ:早すぎる母の日でも 2023-04-02 08:57:55
♪♪カーネーションお花の中ではカーネーション、妻も好きな花・・・

昨年母の日に息子が(わが妻に)贈ってくれたカーネーション。
花が終わり少しばかり手入れをし、冬を越して、
今年3月18日、温室の中で三輪の花を咲かせたので、仏壇の妻に見せたのです。
日中は温室で陽の光の恵みを得たからでしょう、
次々と咲きだしましたので、母の日までは持たないでしょうから、
ここのところ夕方、温室から出して仏壇前に置くのです。

--------------------------------
春休みⅣ:春というのに雪ひらひら満開 2023-04-01 08:36:04
わたしのいい加減な世話に合ったのでしょう。
増えてくれるなというのに増えてきたわが家のスノーフレークです。

めんどくさそーに撮影していたので、
もう少し丁寧に撮影してくれと叱られてしましましたが、
この画像しかありませんので、お許しを。

(わが家の)スノーフレーク
勝手に大きくなり採取するのですから自称自家製のレタスです。

昨日、被せていたビニールを取りました。
一人で、野菜嫌いだったわたしですので、
自家製のレタスで賄えるので、
当分はスーパーでサニーレタスは買うことはないと期待しています。
ホームセンターで別種のサニーレタスを見たので1ポット求め鉢に植えていますま。

味音痴のわたしで野菜嫌いで育ちましたので、
それぞれのレタスの味の違いは判りません。
4月5日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
17.9℃、56%
------------------
春休みⅦ:初夏までは花いっぱいを 2023-04-04 09:05:34

晩秋にポット苗を単に小さめのプランターに植えただけの、
ニチニチソウ、デージー、パンジーのプランターです。

一昨日、それぞれの枯れた葉っぱ、枯れ気味の下葉を整理し、
少々の骨粉入り油粕を与え初夏までの活躍をお願いしたのです。
日の出が早くなった当地なので、郵便ポスト上の棚に置きました。
ニチニチソウはやたら背伸びし折角の花を隠しています。
デージーは花の茎が細く垂れ気味でもあるのです。
パンジーだけが撮影に耐える?

4月4日(安芸区のわが家付近)天候:花曇り
15.1℃、46%
--------------------------
春休みⅥ:踊りハボタンへの道 2023-04-03 08:47:56
♪♪いまはもう初夏?
ハボタンの季節は終わりましたが。

これからの今どきの暑い夏を越してくれれば、
・踊りハボタンは、2年目の踊りハボタンへ
・ハボタンは、踊りハボタンへ

撮影後、支柱を立て少しばかりの肥料を与えた昨日でした。
4月3日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
14.8℃、43%
---------------------------
春休みⅤ:早すぎる母の日でも 2023-04-02 08:57:55
♪♪カーネーションお花の中ではカーネーション、妻も好きな花・・・

昨年母の日に息子が(わが妻に)贈ってくれたカーネーション。
花が終わり少しばかり手入れをし、冬を越して、
今年3月18日、温室の中で三輪の花を咲かせたので、仏壇の妻に見せたのです。
日中は温室で陽の光の恵みを得たからでしょう、
次々と咲きだしましたので、母の日までは持たないでしょうから、
ここのところ夕方、温室から出して仏壇前に置くのです。

4月2日(安芸区のわが家付近)天候:花曇り(≒はれ)
16.1℃、45%
--------------------------------
春休みⅣ:春というのに雪ひらひら満開 2023-04-01 08:36:04
わたしのいい加減な世話に合ったのでしょう。
増えてくれるなというのに増えてきたわが家のスノーフレークです。

めんどくさそーに撮影していたので、
もう少し丁寧に撮影してくれと叱られてしましましたが、
この画像しかありませんので、お許しを。

(わが家の)スノーフレーク
4月1日エイプリルフール
(安芸区のわが家付近)天候:はれ
(朝一台所の室温)15.2℃、53%
「わたしのいい加減な・・・」↑ いえいえ、ご丹誠の賜物ですよ。
お花を咲かせるということは気持ちがなければできませんもの。
編集も拝見いたしましたが可愛いお花ですね。
我が家にはありませんので苗を見つけて植えたく思っております。
先ほどまで園芸作業でした。
春は園芸作業、ことしは花粉の飛散も多いようでまいっていますが、植物たちは待っていますから。
千葉はチト遠いですよね。
近くならば、スノーフレーク1プランターをもらってもらい、
イチゴも1鉢もらってもらいたいものです。
スノーフレークもカーネーションも、きっと奥様がご覧になって微笑んでいらっしゃるのではないのでしょうか。^^v
きょうあさ、仏壇花の水替えをするとき、
台所横で咲いているスノーフレークを少しばかり切って仏壇花の仲間に入れました。
賑やかなお仏壇ですね~
奥様が存命中お花一杯飾って下さることを想像しておりましたでしょうか。
嘸かし喜ばれておられる事でしょうね。
何年経っても変わらぬ思い 我が夫に聞かせてあげたいです。
自然の恵みをいただける環境がまだまだ保たれていることからでしょうね。
原発再稼働へ舵を切ることをわが故郷の首相は首相判断という勝手な判断で決めてしまったようですが違っています。
伊方原発で事故が起きたら海藻の恵みなどとのんきなことは云っておられない事態は福島第一原発事故で思いっきりわかったはずなのに。
わが県知事が“必勝”の杓子をゼレンスキー大統領に贈ったのは郷土の名物として贈ったのであろうから理解できると記者会見で述べているところをみましたが、
両名とも為政者として間違った判断で、ロシアの若き軍人も人間なのです。その命は尊いとわたしは思います。
故郷の名産と云うのなら特注で「平和」と書いた杓子を贈るべきだったのです。
寂しいもので、
妻への罪滅ぼしなのですが、喪ってしまって反省してももう遅いのですよね。
春休み有意義に過ごされて居られますようで
鼻歌も出てくるのですね。
同時代を生きてきましたので鼻歌を懐かしく思いだしております。
硬派の裕さんが歌を!?って思いましたがお好きなんでしょうね。
踊り葉ボタンはどれだけ伸びるのでしょうか。
愛情を掛けた分生長してくれるのでしょうね 子供のようです。
今日の花たち スッキリとして美しいですね。
以前は一日中園芸作業をやっていましたが、
いまは、午前か午後の半日ですが、疲れ方が今の方がおおきくなっています。
鉢物は随分少なくなったのですが。
ラジオをつけっぱなしで聞きながらやっていますので、
気に入った昔の歌なら声が出ます。
ころしは2月から(異常といえるほど)温いので、この夏は猛暑になるのでは?と思うので、
折角の踊りハボタンは枯れるのではと思いましたが、手入れし、支柱を立てました。