広島市南区的場(まとば)町と猿猴(えんこう)橋町を結び猿猴川に架かる「猿猴橋」です。
※現在の猿猴橋は、1926(大正15)年3月16日供用開始しました。
※1945(昭和20)年8月6日米軍投下の原爆によって欄干の一部が破損する被害はあったものの渡ることはできたそうです。
爆心地から≒1,820m。
※被爆した橋梁でしたが、2016年竣工当時の姿に復元されました。
(被爆した欄干や親柱は撤去されてしまいました。)
(∴被爆70周年記念事業の予算で、被爆した構造物を撤去するという矛盾した工事でした。)
〔わたしは、街の活性化が不必要だという考え方ではないのです。
然るに、街の活性化で竣工当時の姿に復元するということであれば、別予算で行うべきだったと、今でもそう思っています。〕
★上記gooブログ記事の画像が出ていない時は、
下のHPでの画像を見てやってください。
(裕編集の)猿猴橋
--------
広島赤十字病院で定期検診
※現在の猿猴橋は、1926(大正15)年3月16日供用開始しました。
※1945(昭和20)年8月6日米軍投下の原爆によって欄干の一部が破損する被害はあったものの渡ることはできたそうです。
爆心地から≒1,820m。
※被爆した橋梁でしたが、2016年竣工当時の姿に復元されました。
(被爆した欄干や親柱は撤去されてしまいました。)
(∴被爆70周年記念事業の予算で、被爆した構造物を撤去するという矛盾した工事でした。)
〔わたしは、街の活性化が不必要だという考え方ではないのです。
然るに、街の活性化で竣工当時の姿に復元するということであれば、別予算で行うべきだったと、今でもそう思っています。〕
★上記gooブログ記事の画像が出ていない時は、
下のHPでの画像を見てやってください。
(裕編集の)猿猴橋
10月26日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
17.8℃、59%
--------
広島赤十字病院で定期検診