![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6a/10553016d3067ecc7b25baa011107f33.jpg)
廿日市市(旧・佐伯郡)宮島町幸町に掘られている井戸で「誓真釣井」と云われています。
※2002年撮影した時、手押しポンプが設置されていました。
※2007年手押しポンプが撤去されていました(お隣の店主に伺うと壊れ撤去したとのことでした)。
*2007年以来新しい手押しポンプが設置されることはないようです。
いままで“水神さま”が祀られているのかなと思っていましたが、
今回頁を更新しながら“井戸神さま”かなと思ったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/4ccc4e3deb01f2713a617736f43f3c55.jpg)
(裕編集の)幸町の誓真釣井
※2002年撮影した時、手押しポンプが設置されていました。
※2007年手押しポンプが撤去されていました(お隣の店主に伺うと壊れ撤去したとのことでした)。
*2007年以来新しい手押しポンプが設置されることはないようです。
いままで“水神さま”が祀られているのかなと思っていましたが、
今回頁を更新しながら“井戸神さま”かなと思ったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/4ccc4e3deb01f2713a617736f43f3c55.jpg)
(裕編集の)幸町の誓真釣井
5月6日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
水道の普及で壊れたポンプを直してまで使わなくなったのでしょうかね。
裕さんが仰ってましたように災害時の利用には欠かせないものでしょうに。
ナルコユリ そんなこと有りませんよ キッと奥様手入れをしてくれて有り難うと思っておられますよ。
内向きな考えにならないで下さい 全て良いように捉える方が気が楽な気がします。
マンホール蓋もわたしのHPの一つの項目にしていますので、
宮島で水道が設置されていることはそれなりに知っていたつもりですかが、
http://yutaka901.fc2web.com/page50x03.html
そう問われるとどうかなと思って、いまは廿日市市になっていますので、市資料をみると簡易水道は99.9%の普及率だそうです。
いなくなって、その大切さがわかっても遅いことではありますが、さびしいいのもです。
ナルコユリが好きですのでコメントをと思いましたらコメント欄が開きませんでした。
本日、息子様からのプレゼントもコメント欄が開きませんでしたので
こちらにコメントさせて頂きました。
裕さまのお淋しさがひしひしと伝わってまいりますが奥様の為にも、
どうぞ花を愛で、家庭菜園にお元気にお過ごし頂きたく存じます。
私事に暫らく更新できません折にも訪問頂いておりますことに御礼を申し上げます。
これからも永く元気にお過ごをお祈りいたします。
すみません、コメント欄は閉じています。
ここ何日かは、妻のことを考えるのがわたしに出来るせめてもの罪滅ぼしだなと考えていますので。
息子たちにすれば白いカーネーションとなるのでしょうが、
わたしには、まだまだ生きていてくれと思っていましたので赤を今月初めから花飾りに差していました。
朝、このブログに記事を投稿した後に友と思ってブックマークに記している方々のブログを拝見するのが習慣ですので。