
鉢で育てているわが家の芍薬です。
久しぶりに咲いてくれた芍薬でしたので、
雨に当たらないように下屋の下に移動していましたが。
花の命は短くて、花の終わりになっています。

咲き始めたときの朝、新聞を取りに行ったときみると、
花の中で小さな蜂が急いで?いたようで雄蕊に足をとられてよろめきながら蜜を集めていたのが滑稽でした。(デジカメに収めることはできませんでしたが)
(わが家の)シャクヤク
G7広島サミットでは、廿日市市の宮島にも行ってもらうそですが、単なるものみうさんにすることはないのでしょうが。
わたしは20年ほど前から(観光本的視点からでははなく)
広島ぶらり散歩「安芸の宮島」編を編集しています。よければ時間あるときに見てやってください。
宮島にも原爆関連慰霊碑にあたる観音様が建立されています。
また、被爆した移動演劇さくら隊隊長丸山定夫さんが避難してきて亡くなった"存光寺”が、いまもひっそりと建っていますから。
久しぶりに咲いてくれた芍薬でしたので、
雨に当たらないように下屋の下に移動していましたが。
花の命は短くて、花の終わりになっています。

咲き始めたときの朝、新聞を取りに行ったときみると、
花の中で小さな蜂が急いで?いたようで雄蕊に足をとられてよろめきながら蜜を集めていたのが滑稽でした。(デジカメに収めることはできませんでしたが)
(わが家の)シャクヤク
G7広島サミットでは、廿日市市の宮島にも行ってもらうそですが、単なるものみうさんにすることはないのでしょうが。
わたしは20年ほど前から(観光本的視点からでははなく)
広島ぶらり散歩「安芸の宮島」編を編集しています。よければ時間あるときに見てやってください。
宮島にも原爆関連慰霊碑にあたる観音様が建立されています。
また、被爆した移動演劇さくら隊隊長丸山定夫さんが避難してきて亡くなった"存光寺”が、いまもひっそりと建っていますから。
5月13日(安芸区のわが家付近)天候:あめ
20.6℃、56%
見ていただきありがとうございました。
初詣に参拝に行く、アサリ貝を採りに行くことはあっても、
宮島のことを調べることもなかったのですが、
少しづつ知って編集していきました。
今年正月行った時の大鳥居の改修が終わった画像で頁は編集しましたが、いま少し更新していない頁があります、記事で紹介した存光寺も久しぶりに訪ねてみましたが。
編集はとても時間のかかります事と存じますが保存しておきますとず~と楽しめますね。
拝見しまして思いますのは嵐の後に伺いましたので荒れ果てた宮島に残念の一言です。
今後伺うことは不可能ですので素晴らしいお写真を拝見させて頂いております。