日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。
CALENDAR
2010年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
Recent Entry
天候不順でめまい
程々が大事
白菜の蕾菜
梅にメジロ
花粉症開始
田浦梅の里 2月25日(火)
フキノトウ
お米が高い
目薬に追われる
茎ブロッコリーの摘心
Recent Comment
yuto/
天候不順でめまい
りんごのほっぺ/
天候不順でめまい
yuto/
程々が大事
りんごのほっぺ/
程々が大事
yuto/
花粉症開始
りんごのほっぺ/
花粉症開始
yuto/
目薬に追われる
りんごのほっぺ/
目薬に追われる
yuto/
ミルデビュー
yuto/
窓拭き
Category
Weblog
(1503)
2023年の山
(3)
山の話
(160)
2022年の山
(13)
2021年の山
(5)
2020年の山
(2)
2019年の山
(17)
2018年の山
(1)
2017年の山
(1)
2016年の山
(1)
2015年の山
(1)
2014年の山
(25)
2013年の山
(21)
2012年の山
(28)
2011年の山
(22)
2010年の山
(30)
2009年の山
(19)
2008年の山
(17)
2007年の山
(15)
2006年の山
(10)
2005年の山
(9)
ウォーキング
(48)
野菜(花)作りの話
(710)
手作りの話
(179)
うさの話
(492)
ベイスターズ(野球)の話
(250)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
yutorann
性別
都道府県
自己紹介
山が好き。
いつまで登れるかな~?
Search
このブログ内で
ウェブ全て
檜洞丸 6月6日(日)
2010年の山
/
2010-06-07 15:20:54
シロヤシオが見たくて5年ぶりに檜洞丸に行ってきました。
時期的にはちょっと遅いかなと思ったのですが、
山頂付近と犬越路までの稜線は満開でまだまだ大丈夫でした。
小田急線新松田駅から出る西丹沢行きのバスは増発便も出てました。
西丹沢自然教室に到着すると路肩にはずら~っと駐車の車がすごい数です。
大勢の人がシロヤシオ目当てに檜洞丸に登ります。
コース
西丹沢自然教室~ゴーラ沢~檜洞丸~犬越路~用木沢出合~自然教室
道標に従い薄暗い沢道に入ります。
すぐにジグザグと急な登りとなるが、まもなく山腹の巻き道を緩やかにアップダウンし
4~50分でゴーラ沢出合に到着。
以前は沢に橋(板?)が掛かっていたが何も無く、濡れないように石伝いに沢を渡ります。
明るいゴーラ沢で一息入れ、ツツジ尾根の急な登りに取りかかります。
昨日は気温も高く、暑くてしんどかった・・・。
展望園地に到着~。
晴れとはいっても空は白っぽく霞み、残念ながら富士山は見えませんでした。
以前来た時は、展望園地から30分ほどのところからシロヤシオが現れたのに
今回は咲いた形跡もありません。
山頂はまだ大丈夫らしいと聞いていたけど、どの程度の花の付きなのだろう?
とちょっと心配になりました。
ツツジのないツツジ尾根の急登ですが、時折爽やかに吹く風が涼しくて気持ちいいです。
コース中ほとんどブナなどの自然林で、きれいな緑に包まれ素晴らしいです。
そろそろ上から戻ってくる人たちもいます。
「山頂付近できれいですよ!」と教えてくれました。
クワガタソウがあちこちに咲いていました。
ミツバツツジもチラホラ咲いています。
1時間ほど登った頃、ようやくシロヤシオが見え始めました~。
びっちり花が付いている木も何本かあって見事でした。
シロヤシオの白い花は本当に上品で素晴らしいです。
山頂付近の新緑は緑も明るい。
山頂は相変わらずたくさんの人で賑わっていました。
犬越路への稜線はまだツツジは咲いているだろうか?
けっこう悪路だった覚えがあるけれど・・・。
山頂直下は以前はザレザレで滑りやすくてちょっと怖かったけれど、
整備されていて階段になっていました。
新しい階段が作られている場所もありましたが鎖場3ヶ所、
木の根や石に乗っかると滑りそうで慎重に下りました。
稜線はすでに終わりかけもありましたが、まだまだきれいでした。
びっちり付いています。
花も元気です。
こちらの尾根はトウゴクミツバツツジがたくさん咲いています。
とっても鮮やかなピンクです。
少し標高が下がるとヤマツツジ。
まだ蕾がたくさんです。
マイヅルソウがチラホラ咲いていました。
犬越路避難小屋が見えました。
ようやく悪路から解放されました~!
しかし、犬越路からの下山も急です。
いい加減足が疲れてきました。
5年前に比べ、やはり体力的に少しきつくなったかな~と感じました。
以前はもう少し早い時期に来て、ツツジ尾根の中腹辺りが満開で
山頂や犬越路への稜線は蕾が多かったけれど
今回は少し遅くて心配だったが、
山頂付近のまだまだたくさんのきれいな花を見られて本当によかったです。
帰りも臨時のバスが出て、定刻より少し早めに出発してくれました。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』