日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。
CALENDAR
2015年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
Recent Entry
今年も新わかめ
マルゲリータ
何もかも高い
三浦富士~武山 1月14日(火)
病院通い
あけましておめでとうございます
南へ北へ
朝採れの大根
窓拭き
ミルデビュー
Recent Comment
yuto/
ミルデビュー
yuto/
窓拭き
りんごのほっぺ/
ミルデビュー
りんごのほっぺ/
窓拭き
yuto/
インフルエンザ予防接種
りんごのほっぺ/
インフルエンザ予防接種
yuto/
ブランド野菜
りんごのほっぺ/
ブランド野菜
yuto/
エイのぬいぐるみ
koyuko/
エイのぬいぐるみ
Category
Weblog
(1496)
2023年の山
(3)
山の話
(160)
2022年の山
(13)
2021年の山
(5)
2020年の山
(2)
2019年の山
(17)
2018年の山
(1)
2017年の山
(1)
2016年の山
(1)
2015年の山
(1)
2014年の山
(25)
2013年の山
(21)
2012年の山
(28)
2011年の山
(22)
2010年の山
(30)
2009年の山
(19)
2008年の山
(17)
2007年の山
(15)
2006年の山
(10)
2005年の山
(9)
ウォーキング
(47)
野菜(花)作りの話
(708)
手作りの話
(179)
うさの話
(492)
ベイスターズ(野球)の話
(250)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
yutorann
性別
都道府県
自己紹介
山が好き。
いつまで登れるかな~?
Search
このブログ内で
ウェブ全て
尾瀬ヶ原~燧裏林道 10月9日(金)~10日(土)
山の話
/
2015-10-13 20:36:15
尾瀬の燧裏林道はブナ林が美しいというので、秋にぜひ歩いてみたいと以前から思っていました。
中々行かれずにいたのですが、ようやく行ってこられました。
紅葉には少し遅いかな~と思ったけれど、14~500メートル辺りの紅葉はちょうと見ごろでした。
燧裏林道の紅葉はそんなに派手ではないけれど、林全体が黄色からオレンジのグラデーション。
赤も混じりとてもきれいで、紅葉に包まれ気持ちよく歩いてきました。
上毛高原から鳩待峠に向かいます。
バスには30人ほどのハイカー。明日から連休ということで、思ったより多めの登山者でした。
コース 鳩待峠~山の鼻~竜宮十字路~見晴し(弥四郎小屋泊)
見晴し~温泉小屋~平滑ノ滝~三条の滝~燧裏林道~御池
朝のうちは雨もぱらついていたらしいけど、いいお天気になりました。
紅葉はどうかな~?と心配したけれど、いい具合に色づいているじゃない~?
乗り合いタクシーの運転手さんは、今年の紅葉はイマイチなんて言っていたけれど。
至仏山も見えてきました。
山肌もきれいです。
山の鼻到着。
ちょっと自然園を覗いてみます。草紅葉にはちと遅い・・・。
至仏山。
では、原のほうへ向かいましょう。
燧ケ岳もくっきり。
ドライフラワーも美しい。
ヒツジグサも紅葉。
逆さ燧。
イワショウブ。先日、テレビで尾瀬のことやっていて、このお花のことを放送していました。
はじめは白い花が咲くのだけれど、だんだんピンクになっていくって~。
これは白とピンクの混じり。
アップで見るとかわいいです。
至仏山を振り返る。
燧ケ岳。
マユミ。
私は初めて見ましたが、これはお花ではなかったのですね~。
竜宮十字路から。富士見峠方面。
葉を落としたナナカマド。
見晴らしに到着。
10年ほど前に母と泊った弥四郎小屋を予約しました。
小屋は6~70人ほど? 個室を案内されお風呂も大きいです。
夕日。
夜は満天の星。
星座が全く分からないのが悲しい。
夜は寒かったです。
朝起きたら靄がかかっていて、慌ててカメラを持ち外に出る。
幻想的で尾瀬ならではの景色です。他の人たちも外に出ていました。
霜も降りていて寒いはずです。
徐々に日が差して空も青くなっていきます。
燧ケ岳。朝食をいただいてから出発です。
霜でお化粧した葉っぱたち。
枯れ草も霜解けの滴が朝日に輝いてきれいです。
至仏山にお別れして平滑ノ滝、三条の滝を目指します。
木立の中を歩くと、霜解けの滴が雨みたいに降ってきました。
平滑ノ滝。
40年以上前に行ったきり。
その時は平滑ノ滝のすぐ脇に登山道があったのだけれど、今は少し高いところに展望台が作られていました。
三条の滝が樹間から見えてきました。
かなり急な階段を下り展望台へ。
こちらも滝を真正面に見る高さに展望台がありました。
けっこうな水量で落ちています。
三条の滝を後に、燧裏林道を御池に向かいます。
美しい林。
裏燧橋
橋の上から
立派なダケカンバ。
雪の重みで幹がこんなに曲がっています。
朝のうちは晴れていた空も、お天気が下り坂のためか?白くなって高曇り。
あまり日も差しません。
紅葉の輝きもイマイチ。でも十分きれいでした。
上田代。ルート中小さな湿原が所々ありましたが、ここが一番大きい。
時間もあるので少しゆっくりしていこうかな~と思ったけれど、風も出てきて寒い。
紅葉を愛でながらの歩きもそろそろ終点。
この林を抜けたところは御池駐車場です。
少し早めに着いたので予定より早いバスに乗れました。
ところが、野岩鉄道の公式サイトで調べなかったため、このバスで乗れるはずの電車が先日の大雨の影響で運休になっていたのを知らなかった・・・。
結局、次のバスで来ても一緒、駅で一時間も待つことになり、こんなことならお風呂でも入ってくればよかった~。
燧裏林道は期待通りの美しい林でした。
快晴というわけにはいかなかったけれど、それでも十分きれいな紅葉に出会えました。
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』