遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

桜の煮込み

2006-05-19 | 会津の食材と料理


 会津で少し大きい肉屋さんには大体桜肉があります。

 この肉屋さんの店内では大鍋で桜肉を煮込んでいました。

 その脇の張り紙が嬉しいです。



 もちろん煮込みも売っています。

 肉の繊維のはっきりした食感で、コンビーフから脂肪を抜いた感じと言ったら分かるでしょうか?

桜のレバ刺

2006-05-12 | 会津の食材と料理


いつも行く肉屋さんで、レバ刺が見あたりません。

 「今日はレバ刺はないの?」と訊くと、「今入ったからまってらんしょ」。

 鮮度抜群のレバ刺で、コリコリとした食感で甘みが感じられる最高のレバ刺しでした。山椒の新芽との相性もばっちりで、焼酎にぴったりです。

 「うめーなし!!」

タルタルステーキ

2006-04-28 | 会津の食材と料理


 タルタルステーキはご存じでしょうか?

 タルタルステーキは牛肉で作ると思っている方が多いと思いますが、タルタルステーキは馬肉で作るのが本物です。

 タルタルステーキの語源は、タタール人が欧州に攻め込んだ時、弱った馬を処分し、肉をミンチ状にして食べたことに由来しているそうです。

 会津は桜の産地ですのでタルタルステーキを作らない手はありません。

 ロースを薄切り、細切りしてミンチ状にします。

 タマネギのみじん切りと、おろしニンニクを加え、塩胡椒し叩きます。



 ソースはワイン、ワインビネガー、オリーブオイルに塩胡椒し、粒マスタードを加えました。

 イタリアンパセリとおろしニンニクをトッピングし完成です。

 桜の食べ方としては刺身と良い勝負だと思います。生肉はちょっと・・・という方でもOKでしょう。

桜のユッケ

2006-04-21 | 会津の食材と料理


桜(馬肉)のユッケを作ってみました。

 レタスを敷いた皿にリンゴの千切りを散らし、桜のユッケを載せました。

桜のユッケは馬肉のロースの千切りを、醤油、砂糖、酒、コチュジャン、ゴマ油、塩、胡椒、ラー油、で調整したユッケタレで和えました。

 好みで、卵の黄身を乗せ、イタリアンパセリを添えました。

 桜の刺身はもちろん美味しいのですが、ユッケも好評でした。

 次はタルタルステーキに挑戦します。

桜の刺身

2006-04-14 | 会津の食材と料理


先日会津坂下町に行って来ました。この町は知る人ぞ知る馬肉が名産の町です。

 早速、ロースのブロック肉を購入しました。



 刺身にしてみました。とても柔らかく、牛刀では無理でしたので柳刃を使いました。

 会津では、からし味噌が一般的ですが、ショウガも捨てがたく、両方で食しました。

 両者甲乙付けがたく、好みの問題でしょう。