遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

迎え火と送り火

2020-08-16 | 田舎の風景など

 今日はお盆の16日。

仏様(先祖の霊)を送る日です。

仏壇にお供えした品を市の規格袋に入れ、集落の集積所に。

集積所には祭壇が設けられ法要が行われます。

各家庭では庭の片隅で送り火を焚いて送ります。

 以前は各家庭で仏様を迎える迎え火、送る送り火が焚かれていましたが、

住宅事情で火を焚く家庭も少なくなったようです。

当家は小さいながら庭がありますので続けていきたいと思っています。

お盆も終わったので、ブログのテンプレートの画像に使っていた、

当地方のお盆に置ける伝統行事「じゃんがら念仏踊り」の画像も終了です。


真夏の鰊蕎麦

2020-08-16 | 食品加工の部屋

    暑い日が続くと素麺、冷麺、冷やし中華など冷たい物が多くなります。

たまには熱い昼食と言うことで、

先日作った「鰊の旨煮」を使った鰊蕎麦にしました。

笹かま、生卵、エビ天のトッピング、薬味は菜園のネギ、三つ葉。

冷房下での熱い鰊蕎麦もいい物でした。