撮りためた画像はたくさんあるのですが、なにしろ、この、
<いい加減・ぐうたら・だらしない性格>のおかげで、
いつ撮ったものか、さっぱりわかりません。。。
おまけに、パソコンが壊れてあたらしくなり、それは嬉しいのですが
この ウィンドウズ Vista とやら、
今までのXPと やや使い勝手が違っておりまして、
困惑しております。
今まではようやくできていたものが、今度は同じようにはできなくなっています。
ひとつの記事の中に 複数の画像を貼り付けたいのですが、
さて、いったいどのようにやるのやら・・・?
(まにゅあるを読むのは できる限り、避けたい)
どなたか、教えてくださる方はいませんかあ~?
(画像フォルダに アップロードするところまでは、できます。)
そして・・・、鐘楼はすでに完成いたしております(冷や汗)。
上の画像は 過日 裳腰部分を塗装している様子です。
近年、郷土史研究家としても名を馳せていらっしゃるO氏が、
この日は本職に取り組んでくださっています。
二度重ね塗りをしていただき、
今日 また 重ね塗りをしてくださっています。
落慶式には ピッカピカの(?)黒い裳裾を見せて
稚児衣装の引き立て役を担ってくれそうです。
<いい加減・ぐうたら・だらしない性格>のおかげで、
いつ撮ったものか、さっぱりわかりません。。。
おまけに、パソコンが壊れてあたらしくなり、それは嬉しいのですが
この ウィンドウズ Vista とやら、
今までのXPと やや使い勝手が違っておりまして、
困惑しております。
今まではようやくできていたものが、今度は同じようにはできなくなっています。
ひとつの記事の中に 複数の画像を貼り付けたいのですが、
さて、いったいどのようにやるのやら・・・?
(まにゅあるを読むのは できる限り、避けたい)
どなたか、教えてくださる方はいませんかあ~?
(画像フォルダに アップロードするところまでは、できます。)
そして・・・、鐘楼はすでに完成いたしております(冷や汗)。
上の画像は 過日 裳腰部分を塗装している様子です。
近年、郷土史研究家としても名を馳せていらっしゃるO氏が、
この日は本職に取り組んでくださっています。
二度重ね塗りをしていただき、
今日 また 重ね塗りをしてくださっています。
落慶式には ピッカピカの(?)黒い裳裾を見せて
稚児衣装の引き立て役を担ってくれそうです。