すべてはお天気が良かったからこそ。
そう書きました。
そして 今でも そう信じています。
台風18号が行ってしまうまでは、そして 強風が止むまでは
気が気ではありませんでした。
けれど 成功の裏には たくさんの方々の手がありました。
吉祥寺の役員の皆さん。
観音講の皆さん。
神社の役奉賛会の皆さん。
地域の年番の皆さん。
自治会の役員の皆さん。
交通安全委員会のみなさん。
役員の配偶者の方々。
職人の皆さん。
それから、ボランティアの皆さん。
大勢の方々の助けがあって、これだけの大行事がなされることができました。
本当に、本当に、感謝の気持ちでいっぱいです!
画像は 改築成った新・観音堂での 初めての護摩の様子です。
いつもは10日の夜に焚く護摩ですが、今回はスーパー・スペシャル。
10月9日の夕方、観音堂の片づけや準備が整ってすぐ、
夕方4時半に始まりました。
観音堂、ピカピカの新築ではありませんが かなりピカピカでしょう?
建具も幕も新しくなりました。
内部もググッと明るくなって、これまでとは かなり様子が違います。
入るとドキドキしてしまいます(笑)。
そう書きました。
そして 今でも そう信じています。
台風18号が行ってしまうまでは、そして 強風が止むまでは
気が気ではありませんでした。
けれど 成功の裏には たくさんの方々の手がありました。
吉祥寺の役員の皆さん。
観音講の皆さん。
神社の役奉賛会の皆さん。
地域の年番の皆さん。
自治会の役員の皆さん。
交通安全委員会のみなさん。
役員の配偶者の方々。
職人の皆さん。
それから、ボランティアの皆さん。
大勢の方々の助けがあって、これだけの大行事がなされることができました。
本当に、本当に、感謝の気持ちでいっぱいです!
画像は 改築成った新・観音堂での 初めての護摩の様子です。
いつもは10日の夜に焚く護摩ですが、今回はスーパー・スペシャル。
10月9日の夕方、観音堂の片づけや準備が整ってすぐ、
夕方4時半に始まりました。
観音堂、ピカピカの新築ではありませんが かなりピカピカでしょう?
建具も幕も新しくなりました。
内部もググッと明るくなって、これまでとは かなり様子が違います。
入るとドキドキしてしまいます(笑)。