住職のひとりごと

広島県福山市神辺町にある備後國分寺から配信する
住職のひとりごと
幅広く仏教について考える

【再掲載】報恩ということ

2009年01月05日 07時10分55秒 | 仏教に関する様々なお話
(3年半前の記事を今この時期だからこそ、そのまま再掲載します。是非お読み下さい)

報恩(2005年08月24日 17時51分27秒)

報恩と題する古い経典がある。そなたたちに善ならざる人の立場と善なる人の立場を示すことにしよう、とお釈迦様が話し始めるこの経典では、恩を知り今あることの恵みに気づいている人が善なる人の立場であり、まことある人が習いとすることであると教えられている。

そして、その恩を知るべきものの筆頭に父母があり、この二人には容易には償いが出来ないと言明される。そして、例え、百歳の寿命の人がその寿命に達し、なおかつその年で母親父親のお世話をし、香を体に塗り、さすり、沐浴させ、もみほぐす。また尿や糞などの排泄物を処理したとしても、それでもなおかつ両親に対して何事かをなした、あるいは償いを果たしたことにはならないのである、とお釈迦様は諭される。

そしてさらに、七つの宝に満ちたこの大地で王者の位に上らせるほどに両親に対して勤めたとしてもその恩に報いるに足りない。なぜならば、母と父はその子に多くの助けを与え、支持し、養育し、この世界を子に示した人であるから、とお釈迦様の言葉は続く。

なれば、どうすれば私たちは父母に償いを果たすことが出来るのであろうか。この経典では、もしもその両親に信仰心がなく、行いが正しくなく、また欲が強く物惜しみをするならば、信仰に導き、正しい生活を示し、布施をするように誘う必要がある。また智慧浅ければ智慧の達成へと誘う、そうしてこそ父母の恩義に報いるに足り、それ以上に何事かをなしたと言えるのである、お釈迦様はこのように教えられている。

ただ従順に従い、付き従うことが私たちの恩に報いる道ではないことをお釈迦様は示された。もしも恩義あるものに誤りがあるのなら正しい道に誘い教え諭すことが必要なのであると教えられている。

仏教では、いのちをこの世で授かり生きていく上で、私たちが恩を知るべきものとして四つのものを挙げている。上に述べたとおり筆頭は、父母であり、それから衆生、国家、三宝であり、四恩と言われる。生きとし生けるものたち衆生があって初めて私たちの生活は成り立っているのであり、そのもとには私たちを守り保護している国家の存在があり、それから精神的に生きる上での支えとなる三宝があると考える。

報恩と題する経典から、今私たちは恩あるものに対する償いの仕方を学んだ。時あたかも私たちの命と財産を守り保護するはずの国家が誠に心許ない存在となりつつある。たった一つの法案を殊更に誇張して、この法案が通らなければ国家の骨格を揺るがせると言わんばかりの意味づけを施し、憲法を逸脱してまで衆議院を解散させた。

先の国会でこの法案に良識をもって反対した者たちを追い出し、刺客を差し向けるなどという穏やかならぬ表現が新聞紙上を賑わせる世の中になってしまった。他国から通告される「年次改革要望書」に則り、そのまま法案を上程し可決を謀るような傀儡とも取れる政権が長期にこの国を支配するようなことでいいものなのか。

エコノミックアニマルと罵られながらも私たちの祖父や父親たちが戦後の復興に血眼になって積み上げてきた国内経済も、いまや国債などの長期負債額は800兆円という途方もない借金で賄う誠に愚かしい状況にある。それに加え、どの業界もスキャンダルに巻き込まれて外国資本に乗っ取られようとしている。銀行や保険ばかりではない、通信事業や流通業界も、これから航空業界も狙われるのではないか。

アメリカ式経営スタイルが浸透し、リストラが奨励され、正社員が減少して、フリーター、パート労働者ばかりの不安定な国になりつつある。それにもかかわらず、配偶者控除が無くなり年金や健康保険料ばかり上がるなど重税国家になろうとしている。消費税も上がることになろう。

地方には市町村合併を強引に推進して、公務員や議員を減らす事を強いているのに、中央官庁の官僚や国会議員の削減、年金問題などについては何も具体的な話が聞こえてこないのはどうしたことか。

さらに首相の靖国参拝問題から発展した中国、韓国という隣国との緊張状態も、故意に別の作為をもって騒擾されたものではないか。その先には憲法改正や米軍の世界的再編計画の一端を担うべく準備されたものではないかとも思われる。イラクに派遣した自衛隊も話題に上らないほどその意義が曖昧なものとなり、ただ世界の体制を維持するための駒と成り果てている。

いずれにしても私たちは、過去の戦争で、新聞などマスコミがその時どのように振る舞うのかを学んできたことを忘れてはなるまい。マスコミの誘導に乗ってはならない。ただ、物事の推移を冷静に観察し残されていく事実だけを見続けることが必要なのではないか。そこから透けて見える真実をわが視点として物事を判断することが必要なのではないかと思う。

両親に信仰心がなく、行いが正しくなく、また欲が強く物惜しみをするならば、信仰に導き、正しい生活を示し、布施をするように誘う必要がある。また智慧浅ければ智慧の達成へと誘う、そうしてこそ父母の恩義に報いるに足り、それ以上に何事かをなしたと言えるのである、とお釈迦様は教えられた。

国家が国民に安寧をもたらす気持ちがないならば、国民の命と財産を守る本義を忘れているなら、自己保身のみに執心し国の富を保全する気持ちを失っているなら、また良識とまことを置き去りにしているようなら、私たち一人一人が非力とは思いながらも一票として、そのことを国家に教え諭すことが必要なのではあるまいか。私たち一人一人の強い意志こそが何にも代えがたい国家への報恩であることを忘れてはなるまい。

(↓よろしければ、クリックいただき、教えの伝達にご協力下さい)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 進化しているか | トップ | やさしい理趣経の話①常用経典... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ejnews)
2009-01-07 16:24:11
有難うございます。此方からもリンクさせて頂きました。これからも宜しくお願いします。
返信する
ありがとうございます (全雄)
2009-01-07 13:03:02
ejnewsさま、ありがとうございます。是非宜しくお願い致します。こちらもリンクさせていただきます。

ところで、昨年の3月に、『日本人はこうして奴隷になった』という本を読みました。林秀彦さんという脚本家の本ですが、海外生活が長く、日本を外から見ての批判ですが、当を射ていました。丁度、ejnewsさんの言われるようなことが書かれていたと記憶しています。

正に体制、政治に対して常にチェックを入れ、疑問を持つこと議論することこそが私たちのあるべき姿でなくてはいけないのだと思っています。勿論今の仏教に対しても。ですが。笑
返信する
Unknown (ejnews)
2009-01-07 12:46:17
英語日本語ニュースのEjnewsです。又お邪魔しています。
 民主主義では国家の主権は国民にあるはずですが、何と我々が雇用している政治家が我々の支配者の様に振る舞っているのはどうしてでしょうねえ?此れは民主主義を理解していない国民の落ち度でしょうか?
 アメリカにマイケル パレンティと言う政治評論家が居ますが彼は『民主主義とは疑う事だ!公に議論する事だ!国民の反対意見だ!懐疑的批判だ!政治家が市民を助けてくれると信じる事は民主主義ではない!』と言う様な事を言っていますが、儒教の影響の未だ或る日本ではやはり国民は将軍様や天皇に対する当時の日本人の態度と同じ態度で政治家を見ているのでしょうか?
 処で、貴方のブログを私のブログにリンクさせて頂いても宜しいでしょうか?私のブログにヴィジットして下さる方々にも“住職のひとりごと”を紹介させて頂きたいのですが。

 
 
返信する
加奈子様 (全雄)
2009-01-05 16:58:50
早々にコメントありがとうございます。今年もよろしくおねがいいたします。

3年半前の記事ですが、今まさに必要なことと思い再掲載しました。この当時の選挙結果が禍して、いまのような状況がもたらされています。

次には心して一票を投じねばいけないのだと思います。
返信する
思い改たに・・・* (加奈子)
2009-01-05 14:08:59
全雄様。

こんにちは。

三年前から、何一つ解決していないですね。事態は、むしろ悪化の様相ですね。こうして居る間にも、今夜の寝床を探し途方に暮れている人たちがいらっしゃるんですよね...。
個人の努力では立ち行かない、こんな時こそ政治の力を発揮すべきですが・・・


年末年始の慌ただしさから少し解放され、ブログをゆっくり読ませて頂いてます。身の引き締まる思いです。今年も勉強させて頂きます。どうぞ、よろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

仏教に関する様々なお話」カテゴリの最新記事