STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

ホーニング

2019-05-21 15:54:29 | CB125
CB125号の右排気に白煙が混ざる件で、今は経過観察しているが、
白煙が酷くなったときのために 予備シリンダーの整備に着手。

予備があれば白煙ダダ流しになっても 即交換できるぞ。

妖精 「 うひひっ、ムダな臭いがプンプンだぜ そもそも原因はシリンダーじゃなく ピストンリングじゃないのか  」
小生 「 いちいち うるせーぞ 」

まずは予備のシリンダーを洗う、

砂汚れと、液体ガスケットを擦り落とす。

妖精 「 ヘッドガスケットに液体ガスケット塗ってあるのはおかしいぞ このシリンダーあやしいぞ 」
たしかに そうである。

シリンダー内部の錆を#600耐水ペーパーで落とす。

ダメダ、錆跡と傷が落ちない。 作戦変更だ、

妖精 「 うひひっ、雲行きがあやしいぞ ワクワクするなー 」
小生 「 前回と同じ修理では 同じ結果になる 今回ホーニングをプラスだ 成長したんだ 」
妖精 「 思いつきで何かしても いい方向とは限らないぜ 」
小生 「 ホントいちいちうるせーやつだ 」

ホーニングでシリンダー内壁を研磨、サビ取り キズ取り オイル保持環境向上だ

 
小生 「 ホーニング加工で油膜切れを防止し、ピストンリングの固着や折れを予防するんだ 」
妖精 「 妄想だ そんなにうまくできるなら既にメーカーがやってるよ 」
たしかにそうかもしれない

周囲に油が散らないよう ビビリの小生は ダンボール箱の中で研磨、油汚れを指摘されそれを掃除するのは小生である。転ばぬ先の杖。

風除室を簡易機械工場にする。 

研磨の汚れた油を洗い流し、出来具合を観察する。


出来具合の良い所は、立派なスジスジ

小生 「 ドヤ、いい出来だろ 」
妖精 「 良いとこだけ見せといて ずるいぞ 」

しかし、腐食キズの深い所は・・・


妖精 「 なーんだ 肝心の燃焼室側は 出来悪いジャン 」
小生 「 あんまり削るとスカスカなシリンダーになるからね 」強がりである。
内壁の腐食跡はそのまま残っているのだ ガックシ。


コメント

ぶらりツー

2019-05-20 11:52:28 | 炭鉄港関連
小生のメインバイクはZRX号なのだが あまり乗ってないなー
そんな訳で ぶらり散歩ツー なんとなく北へ進む

栗山で黄色い畑発見

菜の花畑のようだ、春らしい。

続いては 夕張へ向う

4年前に見学した夕張市石炭博物館、そこが先月炭坑火災が発生、人災はなかったものの今月初めまで石炭が燃え続けていた。
4年前の見学時、博物館でカンブリアランタンを知った。それは昔々炭坑内で使う灯油ランタン。不思議な構造をした防爆タイプランタンで、火のついたランタンなのに坑内ガスに引火しない不思議なもの。今でもキャンプ道具店でアンティークな高級ランタンとして売られている。
後に炭坑では、より安全な乾電池のライトが使われるようになった。

さて、炭鉱火災は鎮火したが、石炭資料館の再開は目途が立たないようだ、

再開したら、また来よう。
コメント

収穫はつづく

2019-05-19 11:56:22 | 旬カレンダー
15日の庭アスパラ収穫、

19日の庭アスパラ収穫 曲がったな・・

採りたての切り口から水が落ちるものを 茹でたりレンジでチンしたり、
これが最高に「 わー美味い 」

採り尽くしたので つぎの収穫は当分先になると思う。
コメント

オイル煙を考える

2019-05-18 17:46:44 | CB125
右側排気に白煙が混ざるCB125号 修理方法について考えてみる。

白煙はオイル上がりか、下がりか?
1.アイドリング時から煙は出る。
2.エンブレ後は煙が多く出る。
3.高回転時は煙がミラーに映らないので、煙の状態がわからない。
4.アウト側バルブステムシールは昨年交換すみ イン側バルブステムは付いて無い設計

1.はオイル下がり
2.は両方考えられる
3.よりオイル下がり量は少ないと思われる。
4.バルブステム磨耗は考え辛い、イン側は無いのだから術がない。
結果的にオイル上がりの修理しか出きないことを知ったのだ。

理想の修理は新品オーバーサイズピストンに合わせてシリンダーボーリングだな。
妖精 「 寝言は、寝てるとき言え、今時はオーバーサイズ禁止だろ 部品手に入らないぜ 」
小生 「 イエス、コンプライアンス STDサイズでチャレンジします 」
妖精 「 エセ英語でカタカナつかうなバーカ 」
小生 「 うるせー 」

手持ちの中古部品は・・・
下はCB125K3シリンダー 以下K3シリンダ 真ん中はCB125B6シリンダー以下B6シリンダ  上はこれらのピストン 

K3シリンダーはライナーが磨耗していて使えない。ピストンリングが擦れていた部位が磨耗で段になっているほどだ。
ならば次回の修理はおのずとB6シリンダーを使うしか道がない。

ピストンは K3用とB6用でパーツナンバーが異なる。何処が違う・・

あっ、白煙の原因にピストンリングの固着やリング折れも考えられるな・・・

妖精 「 4個の中古ピストンで 3個もリング折れあったろ、リングを疑え 」
小生 「 オイル管理不良でリング固着や、折れになるのだろ。オレは二千キロしか走ってねーぞ 」
妖精 「 中古パーツの耐久性なんか予測不能だろ ボケ! 」
たしかに・・


あれっ、K3ピストンとB6ピストンのリング厚さがちがう、
妖精 「 B6のピストンは1世代で廃盤だ リングは枯渇しているぞ たぶん失敗作だ 」
磨耗の進んだK3ピストンとトップリング欠損のB6ピストンが手元に有っても・・・
使えるピストンないじゃん

妖精 「 うひひっ、使えなければただのゴミー 」
小生 「 磨耗の少ないK3のピストンと新品リングが用意できなきゃ エンジン開ける価値ないな 」
妖精 「 白煙修理ヤメトケ 」
小生 「 そっだねー 」

はて、この打痕なんだろう、

リーチの長いプラグ付けたか? D8EAとか?
妖精 「 原因不明な打痕 中古あるあるだね うひひっ、蜜の味  」
コメント

長距離ドライブ

2019-05-16 13:21:21 | その他
おっさん2名 糠平湖方面へ 高速使ってドライブにGO!

高速降りたら昼飯は 鹿追で蕎麦の予定が・・・、昨年の蕎麦不作でメニュー落ちOTL
ならば、

十勝といえばブタ丼だ・・・朝ドラにブタ丼は出てこないな。

さて、糠平湖についたら 糠平駅跡地にある上士幌町鉄道資料館で 国鉄士幌線の勉強


今回ツアー参加で見物する廃橋梁は
糠平ダム建設で糠平駅と幌加駅間線路の一部が水没することになり それで、湖対岸に線路を引きなおした。
古い線路のタウシュベツ川橋梁は使われなくなったが、取り壊されず残った。その橋梁は昭和30年から 季節により水没と露出を繰り返してきた。ふむふむ、

橋梁見物ガイドツアーは ガイド1名 客6名が 車一台で湖岸立ち入り制限地域に入り、観光する。
熊出没中の場所を歩くのだ。 

おおっ、干上がっている。

冬の期間、ダムが発電で放水するから水位が下がる。

冬季水位低下で氷が橋梁を削る


確かに角がなくなっている。元はエッジの利いた形だ

近々崩壊すると思われているが・・・

部分崩壊がもの悲しい雰囲気を出している、

熊に注意しながら車にもどる

次の観光 幌加駅跡

昔は駅周辺に人家が多数ある町だったが徐々に減り、今は無し。昭和53年でこの駅は休止路線に
昭和62年国鉄士幌線は全線廃止

ツアーも終わり、帰宅道
高速に乗る前に 帯広の有名カレーチェーン 音更店にて

カツカレー カツ後載せ うまっ。

そして、高速使い帰路へ 
14時間半のドライブでした 運転してないけど ちかれたびー


コメント (1)

あれっ、

2019-05-15 06:42:08 | ZRX400
小生の宝物 超高級ヘルメット
ゴールド先輩に見せびらかそう、その前にヘルメットのメンテナンス

内装 手洗い・・・・

あれっ、黒いスポンジ破片が???

妖精 「うひひっ、大切に使っても 仕舞っても劣化はする。 メーカー修理部品も絶版だ 」
妖精 「 使えなければ 不燃ゴミー 」

小生(涙) 「 黙れ、ブタ野郎 」 声がつまる。
コメント

めずらしい?

2019-05-14 06:45:31 | キャンプツーと装備
金属製 フリスビー

あぶないあぶない、飛ばすの禁止
バーベキューシーズンが始まり、近所のスーパーで売られてました、

通常七輪は 網


しかし、北海道では コレも売られている ブリキのBBQプレート 簡易ジンギスカン鍋とも呼ばれる。


当然 こうやって使う 飛ばして 遊ぶものとは違う。


一回の使用で このジンギスカン鍋は 焦げ付きが酷く ほぼ使い捨て扱いになる。
本来、ジンギスカン最中の写真で表現したいが、七輪で肉を焼く機会がないから ここでシャッターガラガラ

北海道の家庭に 一枚はジンギスカン鍋がある、諸般の事情が無い限り 簡易鍋を使う必要性はない。
バーベキューで、「誰だ鍋持ってくるの忘れたの」 = 諸般の事情一位かな
コメント (1)

ポイントを確認

2019-05-13 09:40:07 | CB125
ポイントと言っても お買い物で貯まる それではない。
点火プラグをスパークさせる コンタクトブレーカーのことである。

ゴールド先輩のバイクはエンジンが吹け上がらない。
その原因を考えていたら、ポイントギャップの広い、狭いが気になった。
広いと吹け上がりが悪く、狭いとコンデンサーやバッテリーの寿命を縮めるはず。
バッテリーも弱くなっていれば顕著に吹けないのでは、

ドエル角=ポイント閉回転角≒ポイントギャップ それの確保の意味は
点火コイル一次側に電流を流す時間を確保する。
コイルは 来る電流を拒み 去る電流を引き止める。
ドエル角が小さい=一次コイルに電流が少ししか流れない≒二次コイル起電力小≒スパーク弱い
バッテリー電圧低い=電流少ない≒スパーク弱い

とりあえず
小生のCB125号のポイントギャップと 点火時期をまずは確認
ギャップは 0.2mm位しかない。
点火時期は進角後と同じ位早い ダメジャン。
でも普通に走っていた。♪バッテリーは新品だぜ♪(去年は)

初心に帰り、ポイント調整開始。
接点をポイント・ヤスリで磨き 掃除する。

地味な作業である。カリカリ

ギャップを0.3-0.4mm辺りに調整する。

これがなかなか難しい、ネジを本締めすると隙間量が変るのだ、納得いくまで調整する。

次に点火タイミングを合わせる。
ローターのFマーク 

ぴったりの時に点火するようにポイントパネルを回してあわせる。

これも、ポイントパネルを本締めすると ズレるのだ。納得いくまで・・・

テスターとにらめっこ

調整が終わったら 試運転。エンジンは直ぐ掛かり、アイドリングする。

若干、アクセルの付きが良くなったか、気のせいか 劇的変化はない・・・

低回転にねばりを感じる。

ついでに カムチェーンも張っておいた。
こんどは白い排気ガスが気になる。オイル上がりだな。
それにエンジンヘッドからのメカノイズも気になってきた。



コメント

ホエーブス整備

2019-05-12 06:37:34 | キャンプツーと装備
ホエーブスの丸缶と角缶

昨年の出動は・・・思い出せない。

左の丸缶は灯油仕様 右の角缶はガソリン仕様にしてある。ただし右はスピンドルの調子が悪いので休み中 こんな黒こげにしたのは 小生ではない。前オーナーである。

年式の違いで若干部品の見た目が違うが 両ストーブ間で部品は互換がある。


この丸缶ホエーブスは 小生の未熟さ故、火達磨を二回ほど経験している。

二回とも原因はここ、バーナーヘッドの緩み、
移動中の振動で緩んで、気づかずプレヒートすると 灯油が漏れて引火、火達磨になる。
缶の中にレンチ配備は必須だ。

固形燃料の燃カスを掃除して、ここの緩みを点検したら、整備終了
コメント

ラーツーのはずが

2019-05-11 06:24:06 | キャンプツーと装備
そろそろラーツーに行きたいなー、
オプティマス8Rを引っ張り出し 出発準備をしてみたものの

天気があやしい、そのうち雨が降りそうだ ヤメトコ。

残念、天気は努力しても 良く出来ない。
むしろ普段の行いで、悪い方向だろう。

そんな訳で、恥ずかしながら 台所でラーツー気分を味わうことに。
鹿肉ソーセージを切り、おかずに

雑に切り、適当に焼く、

気分満点。ワイルドたろー

ラーメンは飯盒で、

ガスレンジの上に飯盒は たいへん不適切な関係です

小生の嫌いな、ラーメン二つ割で投入、

飯盒でインスタントラーメン調理も 適切な方法ではない。

食べるときも、飯盒からのラーメンじか食いは 面倒だし美味くない。
ロッキーカップで取り分け食べる。

新製品のスープカレーラーメン。なかなか美味。

カップにカレー風味が移ったので、いつもの食後のコーヒーは中止。
ワイルドじゃないなー
コメント (1)