月食を撮ってみた。
手持ちスローシャッターなので歩留まり悪かったが、それでもピンが来るのはさすがにカメラ様々だ
撮り方をググったらあっさり撮れた。
55-250の望遠端、MモードでISO400、SS1/800、F8.0を基本にSSで前後を調整。SSが速いしISの恩恵でブレる心配もない。
トリミング、リサイズして完成だ。
弟がミラーレスに替えて要らなくなったというので有り難く頂いてきた。
EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM とEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのおまけ付きだ。
今までKX3更新を考えなかった訳では無いが、今はミラーレスそれも高価なフルサイズが主流、絵心が無いのに高価なカメラは猫に小判だし、Xperia XZ2を使い出してからKX3を持ち出す機会が減ったので、壊れてからで良いと放ってあった。
70Dは2013年モデルなので4年分だけ進化、延命しただけだが、中級機へのステップアップでボディ自体の耐久性も上がるので、ここしばらくは安泰だ。
スペック的には連写性能の向上とバリアングルのライブビューが使えるのが楽しみで、ローアングルの変な画像が量産されるに違いない。
並べてみるとサイズ的には一回り大きくEF-S18-135も大きいので、かなりボリュームアップする。
モニタサイズは同等だがバリアングルは重宝しそうだ。操作は同じだがKX3は右手だけで撮影操作が完結するが、70Dは左手も使う。
肩の液晶モニタが中級機の証だが、普段の撮影中は見えないので今までは無くても特に困らなかった。使い込んでいけばいつかは重宝する時が来るだろう。
初めてKX3で飛行機を撮影したが思ったより撮れていてビックリ。画像が暗いのは露出を-2していたから。ピントが甘いのは腕がないのとTAMRON18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZDの癖。セットレンズの55-250mmの方がピントが合う気がする。
まずはF4から。ファントム無頼でお馴染みってもう40年も前の漫画。エリア88にふたり鷹が続いて今に至るまで単車乗り。
純国産ではないが準国産なのでもう少し扱いが良くてもと思うF2は地上展示のみ。思ったより小さい。
ファントム無頼で最新機として描かれたF15は機動飛行を見せてくれた。
軍民共用なので合間にこんなのも飛ぶ。
お待ちかねのブルーインパルス。
やはりファントムF4は格好良いわ。長い間お疲れ様と言いたい。