貴の備忘録

気の向くまま、興味のあることを書いて置く場所。

同窓会

2009-05-25 23:14:50 | GPz1100
GPzミーティング黎明期のメンバで長らく参加が途絶えていた方々と熱海で宴会をしませんか?というお誘いを受けたので、週末にGPzとそれにまつわる面々を堪能してきた。
まぁ、笑細は毒舌氏にお任せするとして、備忘録らしくダラダラと長文を綴っておく。



天候に最後まで悩まされたが、年1回の晴れ舞台に出ると言うことでGPzを出すことにした。
御ベンツ様の先導でエンジンが絶好調であることを確認しつつ、運動会の日焼けに悩むパパモードから単車乗りモードへ頭を切り替えることが出来た。
熱海までは藤沢、新湘南、西湘、真鶴道路とバイパスを乗り継いで約1時間の移動である。

早めに集合して熱海の温泉を堪能するとの事だったが、ビジホの狭いロビーで待ち受けていたのは0次会も宴たけなわな面々であった。なにやら3時から呑み続けているらしい。
いつもの様に先行逃げ切りを計る毒舌氏は既に全開疾走中。GPz葬の葬儀委員長を買って出ていた。

主賓のいまだに1100乗りのY氏、かつて750乗りで今はハーレー乗りのK氏は共に16年振りの再会だったが、あまり変わってない。
両氏は50の大台(正確にはK氏は目前)だが、単車乗りは老けるということに縁が無いのだろうか?
Y氏は変わらぬノリと軽口で毒舌を難なく切り返していき、K氏は渋みと重みが増している。
一気に時間が巻き戻ったような感覚に見舞われながら、差し出されたビールを頂戴した。

カメラマン氏の到着を待ち、汗を流してから熱海の夜へ繰り出した。
参加メンバは主役のY氏、K氏と幹事のポーラ氏、毒舌氏、山口から遠路はるばるZX12Rで参上した偽自衛官氏、カメラマン氏、グッズ屋氏、グッズ製作請負氏、左官屋氏の各位であった。

ここからは笑い過ぎ、呑み過ぎで記憶も途切れ途切れ。
アルコール性アルツを回避するため、チャンポンを避け生ビールを通したのだが、藁藁の発泡酒では効き目が薄かったらしい。 orz・・・
毒舌全開、破壊行為有りの宴会が繰り広げられたが、上手く伝える筆力がないのが情けない限り。
触法行為は無かったはずである。

いつものように二日酔いの憂鬱と共に目覚めた。これはお約束。バファリンを忘れたのが痛恨の極みだ。
残念ながらY氏とグッズ製作請負氏はホテルでお別れとなり、残る電車勢はレンタカーを借りて西伊豆へ小アジ寿司を食べに行くことになった。
天気予報は悪い方に外れ、10:00頃に出発する時には酷い降りに変わっている。
これもお約束の出来事。想定の範囲内だ。



K氏のハーレーは1200のスポーツスターで、キャブとマフラーを弄ってあるとのこと。
ライムの750も個性的だったが、スポスタ姿も実に良く似合っていて格好良い。
エンジンから車体まで笑ってしまうくらい盛大に振動しており、当然乗り手のK氏も振動しているが、実は寒さで体の振動は倍増していたようだ。
ハーレー乗りはカッパを着ないとのことで、K氏もカッパ無しのずぶ濡れなのである。
GPz乗りも拘りを持った奴が多いのだが、ハーレー乗りは肉体的にも相当な覚悟が必要なようだ。
歳取ってGPzを降りたら安直にハーレーかと思っていたが、私には縁がないのかも知れない。



山越えし、修善寺を経て西伊豆スカイラインの展望台で休憩。雨でペースが上がらず12:00前になっていた。
ここでK氏とはお別れ。所用が無くてもカッパ無しでは限界だっただろう。
今のご時世、客商売で熱でも出したら大変な事になる。

フルウェットの西伊豆スカイラインでは前に付いていけず忸怩たるものがあったが、無事コレ名馬と言い聞かせながら一つ一つ慎重に曲がっていく。これが実力であり、自分で決めたことでも有る。

西伊豆海岸に出ると路面はドライになっており、13:00過ぎに宇久須の小アジ寿司屋さんに到着。



毒舌氏、カメラマン氏両氏絶賛の小アジ寿司とカサゴの味噌汁を味わう。
学生の頃は西伊豆に通っていたので、そんなの名物だったっけ?と思ったのは確かだが、なるほど旨い。



ブロガー気取りで写真を撮っておいた。
しつこく残る頭痛を感じながら、まったり思い出話に花が咲く。



熱海に戻るレンタカー組とはここでお別れとなり、帰りを急ぐ偽自衛官氏に促されながら15:00過ぎに沼津へ出発した。
路面はほぼドライ。
四輪が切れると、毒舌氏が自身の毒舌に負けないキレの良さで倒しこんで、素っ飛んでいく。
そりゃ4,000kmでタイヤがちびるわなと、得心しつつ後に続く。

長い付き合いで始めて見る膝を付き出し腰も落とし加減で走る偽自衛官氏の後ろで、グッズ屋氏が右から左から突き倒して遊んでいる。
私はその後ろから、”お約束とはいえ、相も変わらずチョロチョロと・・・どっちかにせいや!”と心中叫びながら続く。ドライならまだ行ける。
ペースを掴み余裕が出来た頃、後ろをチョロチョロしている左官屋氏を前に出す。
左官屋氏は時折オーバーレブの煙を吐きながらのZX-12Rを追っかけ回し始めた。そんなにぶち回したら、エンジン短命やろと・・・。

右の課題を心の隅に置きつつ、最後尾から後追いを楽しんだ。
理屈では分かっていて、倒し込みでリヤブレーキを残す意識が強過ぎて右足荷重が抜けていない。
これがために向きが変わらず、無駄なパーシャル時間が長くなる。
分かっちゃ居るけど、染みついたクセは抜けない。
そんな走りに没頭した時間もつかの間、再び雨が降り始めて気持ちが一気に切れてしまい、置いて行かれてしまった・・・。



沼津へ入ってカッパを着るともう渋滞が始まっていた。
油温計が107度を示してしまい、裏道を先導すれば良かった! と後悔しながら東名坂のスタンドへ。
沼津御用邸からR1までなら、国道を避けて市内を突っ切れば渋滞など皆無に等しい。
ここで、西と東に東名組4人が別れ、私は箱根越えで帰る。
名残は尽きぬが、再会を約し17:30頃散会した。レンタカー組も無事に返却したとのこと。

帰路は雨も小やみ、行楽車両もほとんどおらず快調そのもの。
心配だった霧もごく一部で、ウェット路面の感触を確認しながらの帰路だった。
帰着は19:30で総走行距離は260kmほど。燃費は沼津までの200kmで15km/Lに届かず、かなり悪い。
電装系が時折怪しげな挙動を示し余計な神経を使ったが、笑い疲れ、呑み疲れ、そして走りも堪能した2日間であった。



素晴らしい一時を企画してくれた幹事役のポーラ氏を始め、主賓のお二人と集まった旧友達。
”本当に有り難うございました。また機会があったら宜しくお願いします”というのが、今の気持ちだ。

そもそも22年前、空冷GPz好きってどんな奴らなんだろう?と、冷たい雨が降る飯田に集まったことに端を発す。
まさか、22年後にその面々と懐かしき伊豆を駆け抜けるなんて夢にも思わなかったことだ。
人の縁って本当に不思議なものだ。

この画像は、今回参加フル面子が揃ったであろう2回目である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右コーナーが嫌い

2009-05-18 00:03:07 | 単車雑感
右コーナーが嫌いだ。

昔から右が下手だったが、下り右コーナーの半ブラインドでガードレールと仲良くなった経験がある。
いや仲良くなったのは当時乗っていたGPz750だけで、私はガードレールにすら振られて崖下で意識を取り戻す憂き目にあった。某所で今なお囁かれる六甲山転落事件である。
事故よりコーナー進入から落ちた衝撃まですっぱり記憶が無いことが、右嫌いになった決定的な原因なのだ。
何が拙かったのか省みることすら出来ない。

復帰時はコーナリング全てが恐ろしくなり降りようかとまで思ったが、セコ道ツーリングを徹底敢行することで同行者にあまり迷惑をかけない程度には回復することは出来た。ただ、今でも右はしっくり来ない。
GPzのフロントタイヤに右端に鎮座するビバンダム君は、右嫌いの象徴として消耗することなく交換されてしまう。

先日なにげに本屋に入ったらライダースクラブにでかでかと特集されており思わず立ち読みしてしまったが、雑誌に特集されるほど一般的で有ることに改めて安堵しただけであった。
試しに”xコーナー 苦手”でググってみると、左 294,000件、右 334,000件ヒットした。
”左”でヒットしたサイトには”右嫌い派”の文脈にヒットすることが多いのに対し、”右”はそのものズバリでヒットする傾向がある。やはり右嫌い派は多い様だ。

右嫌いの原因は諸説色々あって、ナニが左曲がりに始まって、心臓が左論、効き手足論、ライディングは右脳運動だからと言うのまで有るようだ。身体論以外は、道路構造論か操作系配置論であろう。
どれも少しずつ当てはまるように感じるが、解はなかなか得られない。
嫌な物には自己解決できない理由を見いだして棚晒しにしたいものである。向き合って慣れるしかない。

サス調整後のDトラで走った時、不意にイメージ通り右コーナーを立ち上がることが有った。
おぉっ!と期待して次の右コーナーに挑むが、いつものようにどっちらけ。その後も変わらずだが、何かの拍子にす~っと曲がる。左に比べて遅いしバンク角も浅いが、左と同じリズムで曲がれたのは画期的な出来事だった。

そこでDトラには右コーナーレベルアップの使命を与えることにした。
ちゃんとタイヤを両端まで使い、それをGPzにフィードバックするという重大任務である。
GPzは、のっぺり曲がってどかんと加速する愉しみと逃げが有るが、Dトラはパワー不足なのでそれが出来ない。右も左も同じ様に走れたら単純に倍愉しくなるし、右だけタイヤが余るのはどうにも無様でもある。

現状はこんな感じ。まず、目標の左から。端まであと少し。


右はまだまだ余裕がある。


次にDトラを走らせるのが非常に楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dトラのサス調整

2009-05-16 00:06:01 | Dトラッカー
Dトラのサス調整前後をメモっておく。
体重が重いと自覚がある人なら参考になるかも。

Rサス 1G'イニシャル:120mm -> 85mm
Rサス 1Gイニシャル:50mm -> 30m
Rサス 伸び 10/16戻し -> 9/16戻し(堅く) 標準12/16戻し
Rサス 圧縮 12/16戻し -> 10/16戻し(堅く) 標準12/16戻し

Fサス 圧縮 12/16戻し -> 9/16戻し(堅く) 標準12/16戻し

以前の記憶
ペースを落とせば、非常に軽快。サスがしっとり良く動き、乗り心地も良い。
ノーズダイブが大きい割にバンク中はふんわか状態。勾配に弱い。
アンダーが強くパーシャルが長くなり、開けられない。
小細工を色々すると改善されるが、お釣りが大きくリズムを取りにくい。
足つきは両足べったり。

現在の評価
カチっとして車体剛性感が増したが、乗り心地と足つきは悪化。片足のかかとが浮くくらい。
不思議とケツの痛みは軽減され、半日位はOKとなった。
ノーズダイブとアンダーステアが減って、ほぼ思ったところで開けれる。これは面白い。勾配のクセも随分良くなったので、ペースは上がったはずだ。

アンダーは随分減り自然になったが、フロントの接地感が少ないため、まだ探りながら走る感じが残る。また、セルフステアが少ない様にも感じる。
突き出しを増やすのと、フォークオイルの油面・粘度を変えて前の動きを押さえてみたい。

正直なところ、タイヤ交換とサグ出しだけで、これだけ変化するとは思っても見なかった。
やはり非標準は損だと言うことか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPz1100 チェーン交換

2009-05-11 08:15:05 | GPz1100
GPz1100の整備第2弾を行った。
作業の合間を見て家族サービスをしながらだったが、順番が逆だとご不満のご様子。
この手の汚れ作業は順番を逆にしては出来ないと思うのだが・・・

まず、再びタンクを外す。



フラッシュのお陰で割とまともに写っているが、実際は強烈に汚れ、錆が目立ち始めている。そろそろ徹底的に掃除とタッチアップ?を行う時期だろう。
今回は昔装着したアーシングケーブルと、自作ノロジーの配線を撤去した。

次は、RAMAIRを外して、網付きファンネルに戻す。
大船在住の某長老に、知り合いのZ1も燃えたよ とかあっさり脅されたのだ。

誰か欲しい人がいらっしゃったら、迷わず連絡を。
Z1/1000J系列だけでなく1100カタナなんかにも使えると思う。
お勧めは水冷車なので、忍者なんかには良いんじゃないかな?



本日のメインディッシュはこれ。
10年間熟成した、いわゆるルブ雲古である。



スプロケカバー側はこんな感じ。
ルブ雲古でシフトシャフトやクラッチシャフトのガイドが形成されている。(苦笑)



灯油とパーツクリーナを1.5本、各種ブラシを駆使して、本来の姿を取り戻したのがこちら。黒じゃなかったっけとか・・・



車体側も除去に成功した。手ぶれと赤かぶりで色合いがおかしい。
スプロケの歯が摩耗して見えるのも気のせいと言うことにしておいた。



チェーンはRKのGV530X-XWを用意した。
RKを使うのは久しぶりだが、どれくらい持ってくれるのだろうか?



中身はこんな感じである。使い古したDIDのゴールドより色が濃い。
余計なグリスを拭き落としておく。



チェーンカッターは”南海部品 オリジナルH型チェーン3ウェイツール を使用しているが、予めグラインダーでカシメを落としてしてから使うのが強いて言えばコツ。

(補足)
今回で3回目のカットだがカットボルトの先端がつぶれて広がっている。
カットボルトはあと1回使えるかどうかと言うところ。
直接カットは推奨しない。



カット後、ピンを確認したが、案の定錆が来ている。これでは伸びるわけだ。



後は新チェーンをつないで、チェーンを置き換えてかしめるだけ。
リンク数を数えずに現物合わせで行ったので、少し時間が掛かってしまったが、かしめ完了。
114リンク必要であった。

(補足)
圧入はともかく、かしめはかなりのトルクが必要である。
一般的なL型ヘキサで十分だが、長い奴でないと辛い。
理想はブレーカバーだろう。
ただし、かしめを割らないよう何回か確認しながらかしめるべし。



交換後は不快な振動や音などが皆無になったことは言うまでもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dトラお化粧直し(続き)

2009-05-07 08:45:00 | Dトラッカー
前回も書いたが通勤使用時代に高潮を何回も食らったので、アルミ地の腐食が進行している。



触るとサンドペーパーの様な質感だ。
トップブリッジや三つ叉はまだ軽い方で、キャリパーやハブ周りはもっと酷い。
ご近所でSBを買われた方がいて、見比べる度にトホホとなってしまうのだ。

以前もスチールウールやサンドペーパで試してみたが、時間の割に効果が無かったので、手持ちの柄付き真鍮ワイヤブラシと電気ドリルを使ってテストをしてみた。



10分程の作業でここまで復活した。新車も鏡面加工されている訳ではないので、質感的には戻ったようだ。
残念ながらキャリパーはさらに手強く、もう一工夫必要な感じである。

ググってみると、グラインダ+オフセット・サイザルが定番の様で、ホームセンタ通いをして磨きグッツを揃えてチャレンジする。
トップブリッジは鏡面加工まで持っていこうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dトラお化粧直し

2009-05-04 19:57:36 | Dトラッカー
家族サービスのお休み中に、前から気になっていたこの辺りのお色直しをした。
マフラーは中古なので仕方がないとして、キャリアも錆が出て醜い。



取り外して金属たわしで擦って汚れをこそぎ落とした後と、ワイヤーブラシを取り付けたドリルでさび取りに励む。



地肌があばたになっており、完全には取り切れない。KERKERではおなじみの風景であり、この辺で勘弁しておく。



オープンブースで耐熱黒に塗装。



ドライヤで強制乾燥の後、2時間放置して再装着。
コレなら行けるだろう。



引き続きキャリアも塗装中である。
錆が酷いのは通勤時代の高潮被害が大きな原因だ。アルミ部分の腐食も酷くどうしてやろうか思案中。

サンブラが欲しい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見ツーリング

2009-05-02 09:00:00 | Dトラッカー
Dトラをツーリングに連れ出した。
ルートは宮ヶ瀬、道志村から富士五湖を回って箱根へ戻る計画だった。
いつものように出発は早朝。4時はまだ真っ暗である。
浜省のアノ曲を口ずさみながら、宵闇の中へ滑り込む。



厚木でガス給油する頃に急に明るくなり、短い紫の時間はあっという間に過ぎていく。

サグ出し+セッティング変更(F圧 2段強、R圧2段強、伸3段強)は試走段階から大いに期待はしていたが、宮ヶ瀬の登りで激変した操縦性に思わず頬が緩んでしまった。正直、こんなに面白い単車に変貌するとは思わなかったのだ。
一知半解とはこのことを言うのか。吊しで放置したまま経過した5年が悔やまれる・・・。



『現在の気温 7度』の表記もなんのその。緩んだ頬のまま宮ヶ瀬ふれあいに到着したが、さすがに5時台のこの時間では誰もいない。
缶コーヒーでしばし暖を取り、道志の道の駅へ。



ガンガン走っても寒さは徐々に浸透し、ついに体が冷え切った頃に道志へ到着。
相変わらずほとんど人が居ないが、途中追いついたCBR250RRの兄ちゃんとしばし談笑。芦ノ湖スカイラインへ回るらしい。

山中湖畔で年賀状にでも使えそうな富士山を撮りつつ、富士五湖周りのノスタルジックツーリングモードになった。



生まれて初めてのソロ・ツーリングは、スズキ・ハスラーTS50Wで行った富士山一周なのだ。あの時は元気一杯前回走行で90km巡航。
今回は時に6度台を示す気温の性で、走行ペースはむしろ遅いくらい。
精進湖で一休止。



まだ、7時過ぎ。時間が十分あるので清水まで足を伸ばすことにし、本栖湖からR300で身延へ向かいR52で南下することにした。このルートは学生時代に良く授業を抜け出して走りに来た道である。
本栖湖からだとタイトなヘアピンで急激に下っていく峠道だが、小気味良く曲がってくれるので非常に愉しい。苦手な右ですら、何回かは左と変わらぬタイミングでアクセルを開けることが出来た。

若干、課題も見えてきて、フロント、リヤ共にもう少しゆっくり動くようにした方が良さそうだ。特にフロントは何とかしてイニシャルを掛けてみるのが良さげだが、車高は上げないために突き出しも増やした方が良いかも。



気温が急激に上がり始めたが、残念ながら峠区間は終了。あまりに道が改良されていると直線が遅いDトラでは愉しめない。
大型車に揉まれながらR52経由R1で清水へ。いわばリエゾン区間である。
清水では母校の前で写真を撮り、美保の松原へ向かったところ・・・。



なんと実習で乗った船が陸に上がっていた!
思わず記念撮影をした後、松原で写真を。



先の砂浜へGPz750で乗り込んでえらい目にあったことや、R&Pで無茶をしまくったことを思い出す。
その後、学生時代に世話になった喫茶店『アルペンブルー』へ立ち寄った。
10年振り位だと思うが、ちゃんと覚えていてくれて、昔と同じように話せたのが嬉しかった。
なんでも、当時の単車仲間が最近寄ったらしい。これからは年1回位は顔を出すことが出来るのかも・・・

帰路はR1、大観山を経てターンパイク、西湘バイパスの定番ルート。
春霞の中へ富士が浮かぶ。



ターンパイクでもネズミをやっているのには驚きだった。
私道のはずなので締め出せばよいのに・・・
西湘バイパスの先でもネズミをやっていたが、大型車を捕まえていた。
これは少しだけ感心した。

結局、到着は15分オーバで息子の下校時間には間に合わず。
走行距離は400km弱、久しぶりのツーリングだった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする