貴の備忘録

気の向くまま、興味のあることを書いて置く場所。

携帯電話 au W61CAの使い勝手

2008-06-27 22:37:10 | デジモノ
今までSBM+シャープの操作に馴染んでいたため、au+CASIOには正直戸惑った。
結局、説明書と首っ引きになってしまったが、結構気に入って使っている。
色々弄くり倒しているが、予期せぬ再起動や強制リセットは一回も無く、安定しているのが素晴らしい。705SH+SBM 3Gの不安定さに慣れてしまったので、返って不気味なくらいだが、本来こうあるべきだろう。
おまけ機能に関しちゃ全く使いこなせていないが、長く使えそうである。

外形:
重いし大きい。納得ずくだが最大の不満。

一般操作系:
過去の経験から液晶はシャープ!と信じ込んでいたが、カシオも全く負けてない。
同じQVGAだが発色も良く、2年間の進化を着実に体験できた。

表示文字サイズが、帯に短したすきに長し。
基本的に”小”が丁度良く個別設定も可能なのだが、”中”にしかは変更できない項目が結構あり、結局文字が大きくなったり小さくなったり・・・。
極小はさすがに見づらく使えない。この点は705SHの方が使いやすい。

電話:
カバーエリアが広いのは間違いないが、アンテナピクト表示の反応が鈍いことが一役担っていそうだ。
移動中などEZWEBがつながらない状況でも、バリ3表示が変わらないことがたまにある。

良い点としては通話品質が良くなった。
社用のauがSBM 705SHと大差無いので期待していなかったが、WIN機は改善されているようだ。
新幹線の中でも普通に会話が出来たのにはびっくり。個人的には迷惑なのだが・・・

メール:
SBMは先行着信が一部分の本文を含め無料だが、auは有料なのでスパムや宣伝メールで無意味な費用がかかるのが難。対策として件名と差出人だけ先行受信するように設定した。
今のところ、約2週間使ってスパムが1通。SBM時代は皆無に等しかったので、増えたと言うべきか・・・
一方、嫁の方には山のように来ていたスパムが止んだ。
暫く推移を見たい。

カメラ:
室内では盛大にノイズが乗って、200万画素CMOSパンフォーカスの705SHより悪い。
AFと手ぶれ補正で悪いなりに歩留まりは向上するだろうと踏んでいたのだが、ちょっとガッカリ。撮影モードを色々弄くる必要があると思う。

デジカメのIXY400、W61CA、705SHの順で画像を張ってみた。
設定はいずれもオート、画質は最高設定、W61CAは9点AFと手ぶれ補正有りである。
大きい画像もリサイズは行ってある。

IXY400 (320x240)


IXY400 (1280x960)

W61CA (320x140)


W61CA (1280x960)

705AH (240x?)


705SH (960x1280)

一方、屋外はこんな感じ。 705SHの画像は無し。
IXY400と比べて解像度や色の再現性に明確な差があり、荒っぽい。

IXY400 (320x240)


IXY400 (1280x960)

W61CA (320x240)


W61CA (1280x960)


ただ、ブログに使う程度なら十分。
L版印刷もプリンタが勝手に行う画質補正のお陰も有って、パッと見遜色ない写真に仕上がる。
これならば記録やスナップ用として十分使えると思った次第。
前回の単車小屋作業記録は、1枚だけIXY400で残りはW61CAで撮影したものである。

WEBなどの使用感は別途。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根葺き 2~3日目

2008-06-21 01:32:08 | 単車小屋
あっという間に1週間経ってしまったが、先週末の顛末である。

結局、週末の二日間を費やしたのだが、途中アスファルトシングルが不足して買いに行ったりしたためで、作業自体は丸1日もかかっていない。

準備はこんな感じ


前回と同じように残りを葺いていき、棟は交互に葺き重ねる。






次は4分割したアスファルトシングルを、軒を包むようにして葺き重ねていけば完了である。



一番最後は釘を打てないため、シングルセメントを大量に塗って接着した。
気温が高く、接着するだけで十分固定できた。

結局、アスファルトシングル87枚、シングルセメント3本、シングル専用釘約350本を消費し、Tシャツと作業ズボン各1着、軍手4双を駄目にした。単調な割に3K作業だ。
また、高所作業故、30度を超えるような日は避けた方がよい。
立ちくらみが命に関わる・・・

シングル専用釘(3mm×25mm)は2kg以上余ってしまった。
取っておいても使い道が無さそうなので、今後アスファルトシングル葺きの屋根を施行される方、誰か引き取ってくれないだろうか・・・?

半日暇が出来たので、破風板と軒隠しなど剥き出しになる部分を白ペンキで塗装した。
3ヶ月くらいしか経っていないはずだが、既に傷みが始まっており2x4材の脆さを思い知らされてしまった。
破風板と軒隠しは先に防腐処置をしてから組み上げるべきだろう。




それでも時間があったので、小屋内の掃除ついでにGPzを引っ張り出してエンジンをかけ、近所を一回りしてみた。木工作の粉塵が酷いので何か考えなければ・・・



次週からは窓作りである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MNP後編

2008-06-10 23:36:11 | デジモノ
翌日曜に買い物ついでにヤマダ電機へ。
嫁に大きくて重たいことを納得して頂き、W61CAに決定した。
もっとも以前使っていたV401Tと同じくらいの重さなので、極端に重い訳ではない。

MNP手続きはこんな感じ。
まず、157でSBM客相に電話をしMNP予約番号を発行して貰う。
粛々と手続きをして貰えばよいのだが、大変混雑云々で延々待たされたあげく、担当者があ~でもない、こ~でもないと引き留め工作を始めるのがなんとも・・・。
最初は相手をしていたが、切りがないので時間がないと一言。
それからは3分位でSBMからのMNP移行手続きは終わった。
最後にSBMよりDM送って良いか?と。
YESと言う奴が要るのだろうか??? 個人情報は確実に抹消して貰いたい。

あとはauに対して加入手続きを行うだけであり、プランや条件説明込みで30分くらいか?
アフター加入が条件であったのは予定外の出費になったが、迷っていたので背中を押されただけと思えばよい。
手続き後、自機の電話帳のメモリコピー込みで、40分ほどで開通した。
おまけはMicro SD 1GB。液晶保護シールと充電器1台で1,400円ほどの出費である。
キャッシュバック1万円とおまけ分があるので、MNP移行でプラスになったはず。
こればかりはSBM躍進のおかげだ。

ただトラブルが一つ。
まず、壊れかけ705SHから電話帳のコピーが出来なかった。
リセットがかかって何ともならなかったとのこと。
もう一台の705SHは健全なのでMicroSD経由で電話帳を移植し、auショップで転送することにしてヤマダ電機を後にしたのだが・・・

自宅に戻ってトライしたが、解約済みでは携帯本体の電話帳への書き込みが行えないようで、どうしようもなくなってしまった。

仕方がないのでPCに電話帳をバックアップし、csvファイルにエクスポート。
さらにW61CAの電話帳もcsvファイルにエクスポートしておき、EXCEL上で705SHの登録データをW61CAの電話帳形式のcsvファイルに追加。
これをW61CAに書き込んで、電話帳の移行を済ませた。

続いて自機もグループ分けの設定が上手く出来てなかったので、PC上でメンテを行った。
au Music Portなる付属S/Wでアドレス帳のメンテが出来るのだが、なんとも使い勝手が悪い。LISMOがメジャーにならないのは、使い勝手の悪いS/Wに一因があるのでは無かろうか?と思ってしまった。
もっとも、MP3が扱えないという常識外れの仕様に加え、PC使用、それもWindowsXP/VISTA限定が前提であることが原因だと思うが・・・
新サービスで動画も始めるようだが、同じようにPCを絡める限りメジャーにならないだろう。

後は各種設定。
ここ数年はゼロ円近辺の低価格機種で機種変更を繰り返してきたため、今回のような機能てんこ盛りな高機能携帯は久しぶりである。当分弄り愉しめそうだ。

使い勝手はそのうちに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MNP前編

2008-06-09 22:58:49 | デジモノ
土曜にSoftBankショップでネゴを行ったが、結局日曜にauへMNPで乗り換えた。

水没判定は、水濡れ判定シールと内部点検で行ったようで、現物の写真が添付されていた。腐食部は充電端子部であり、改めて確認したところ目視でも解る。

ただ、不具合との関連性が不明。
不具合は電源投入後の立ち上げ動作が不安定で、S/Wの初期処理中に何回もリセットがかかるという物であり、根気よくリトライして完全に立ち上がれば後は順調に動く。
指摘された充電端子部の腐食であれば、充電不良やUSB通信不良になると思うのだが、そう言った現象ではない。
水濡れ判定シールが反応しているため、簡単に見つかった腐食で修理不可能の判断を下したようにも感じられたが、内部でも致命的な損傷が起きている可能性が高く、充電端子部の腐食を取り除いても無駄だと感じた。
修理不可の判定は仕方がないと思う。

電池妊娠により蓋が浮いてしまっていたために湿気が進入したのでは?との件に関しては、対応してくれた店員も同情的ではあったが、どうすることも出来ずに代替え機の相談となった。
705SHに近い世代の2機種選択で良ければ在庫を探して、5,000円で提供すると言う。(要 保険加入) 
それ以外の通常保険適用は@14,800であった。
折角提案して貰ったのだが代替え機種に全く魅力を感じなかったので、MNPを決意し解約費用の確認などを行ってSBMショップを後にした。

docomoの店などを見て回り価格を確認したが、やはり端末代の負担が大きくau(フルサポート端末ゼロ円)が良いとの結論に。
MNPが始まって以来、長期低迷を続けるのも納得が行く結果になった。
端末の性能的には一番良いと感じたが、年間で万単位の差が有ると手を出す気がしない。

SBMは、機種価格をdocomoの約2倍に設定しその差額を特別割引と称して基本料金+分割支払い金からを値引く方式。要するに不意の解約ペナルティが異常に高くリスクが大きい。
ホワイトプランなら使い方によってはauより安く上がるのだが、今回水濡れ疑惑を着せられたばかりで、高額な分割契約などまっぴらゴメンだ。

後は機種選びだけになったのだが、auは割賦販売を6/10より開始するためゼロ円商売は2008春モデル・商戦までと考えてくれとのこと。
何件か聞いて回ったが、6/10以降は値段を上げる店と、在庫が捌けるまでゼロ円を続ける店の二通り有るようだ。いずれにしろ新規ゼロ円販売はいよいよ終わりなのだろう。

と言うことで、慌ててネットで機種の口コミ評判や評価を再確認。
結局、薄型軽量のW61Pか防水高スペックカメラのW61CAが最終候補に残り、防水を重視しW61CAとした。
問題は、防水のため大きく重いことと、サブディスプレイが無いことを我慢できるか?である。どうせ大きく重いのなら、夏モデルのG'zOne W62CAが良いのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯乗り換え計画発動

2008-06-07 01:12:43 | デジモノ
身に覚えのない水濡れ判定で修理不能になったため、対策を色々考えてみた。
もうすぐ2年になるので、2台まとめて変更する。
現在のコストは通信料込み合計約6,000~約9,000円で、端末代は合計14,000だった。

SBMを使い続ける選択肢としては、(1) SBMのアフターに加入して代替え携帯の購入(@15,000)、(2) ヤフオクで白ROM機購入(@不明)、(3) 正規機種変更、(4)スパボ一括機購入。

7,000円で購入した携帯の代替えに15,000円も払ってられないのと、もう1台が問題なので(1)はほぼ却下、(2)はリスクとコストのバランスが微妙。(3)は今度壊れたら高額な残債が待ち構えている。
(4)位しか選択肢が無いが、あまり近所で見かけない。
横浜ヨドバシで820Pがスパボ一括14,800円というのを見つけたが、事務手数料と×2台分を投じ、USIM差し替えで現回線を継続使用するのが唯一の選択だろう。
端末代が倍になったと思えば良いのだが、3万円払ってまで使い続けるか?と言う気がしてならない。

MNPの場合、移行の手数料関係が約1万円/台かかるのが一つの障害。
これでも'06秋の開始時点に検討した頃から見れば、移行先での基本使用料が約半額になったのでMNPのハードルは下がったと思う。

docomo MNPの場合、端末代が負担になる。
確かに基本使用料は下がったが、月毎の支払い総額で考えると現行よりコストアップなので魅力が少ない。
支払いが終わる2年後以降は一番安いが、同じ機種をいつまで使えるものか・・・
メリットは社用で持たされているのがauなので、別キャリアのdocomoが良い。
高いだけあって、端末も一番良さそうなのだが。

au MNPの場合、ゼロ円機種が現行機から選択出来ることと、キャッシュバック10,000円で手数料関係が相殺出来る。これは大きい。
月額の総支払いは同等か少し安くなるかも知れない。他社通話が大半なので、通話料に限れば下がるはずだ。この先2年間のトータルコストは、au MNPが一番安上がりである。

一方、auを2台持つのに少し抵抗が有る。海外対策も必要だし、やたらと端末が分厚く大きい傾向があり、少し野暮ったいのも気になる。
W61PかW62Sが良さそうだが、防水でないことも気になる点だ。

薄型軽量・ワンセグ・GSMローミング・防水・二つ折りサブディスプレイ付きの要素を全部満たしてくれれば、多少払ってでも長く使うのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯お亡くなり・・・

2008-06-06 07:31:38 | デジモノ
以前、携帯が妊娠して電池交換したのだが、今度は嫁の携帯(SBM 705SH)も妊娠してしまった。
おまけに電源投入時の立ち上げに失敗し、何回もリセットがかかってしまう。
1回立ち上がれば問題無いのだが、充電忘れとか頓死後の再起動が実に面倒くさい。

SBMショップに持ち込み、まず妊娠の件を告げたところ、色々言い始めたので私の携帯が既に交換済みであることを告げると、あっさり交換に応じてくれた。
当然、電源断->再投入が手順として入るわけで目の前で起動不具合が再現し、あっさりメーカ送りとなってしった。
水濡れマークが少し滲んでいたのだが、濡らした記憶が無いことは指摘しておいた。

で、結果は水濡れによる基盤腐食なのだそうだ。
修理不可で、保証を後付けして更に1.5万円払って指定機種を得るか、機種変更しかないと言う。

ネットで調べてみると、このような記事が・・・

国民生活センター

報告書を読むと2007年度の水濡れに関する苦情の内、ソフトバンクが約7割を占めるのだそうだ。
ボーダフォンを含み他キャリアの苦情件数が穏やかな右肩上がりに留まるのに対し、ソフトバンクだけが突出していることが分かる。なんと概ね前年比900%という激増ぶり。

幸いにして我が家の場合は、残債が無いので単純な乗り換え検討に留まる(これとて頭が痛い)が、高額な残債があったら泣くに泣けない。公的機関に訴え出るのも無理がないところだ。

また、報告書を読むと”水に濡れた手で繰り返し操作したら?”という項目でテストを行っていた。中にはそれだけで壊れる機種があるようで、我が家の場合電池妊娠で裏蓋が浮いて隙間がある状況だったので、濡れた手などはひとたまりもあるまい。

電池妊娠で裏蓋が閉まらないのはメーカ責であり、その結果として容易に水が進入するのもメーカ責ではないか?とクレームを付けてみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根葺き

2008-06-04 01:30:10 | 単車小屋
納期遅れが深刻化していた頼まれモノも完成し、引き取られていった。



ハートの切り抜きや引き出しなど前作より凝ったこともやってみたが、少し納得が行かなかった。加工精度を誤魔化せる大物と違って、小物は数をこなさなければ上達しない。

で、思わぬエラーと割り込みで目に見えた進捗がなかった単車小屋だが、ようやく本格再開。
アスファルトシングルの屋根を張り始めた。

施工要領は、今回使った田島ルーフィングのサイトに記述されているし、段取りは例によっていつものサイトに懇切丁寧な記載がある。
今回使った田島ルーフィングの三星シングルは微妙に寸法が違い、両者を印字して単車小屋で相互参照したが、寸法自体の微妙な差はどちらでも大勢に影響はない。



作業自体は、参照サイトの通りなので省くとして、気付いたことをちらほらと。

・アスファルトシングルの表面に予めセメントが塗ってあるのだが、それがペタペタくっついて始末に負えない。裏面にはセメントを塗るので、塗布面を2枚重ねて30分ほど置いておくのだが、最初から塗ってあるセメントがそこいら中に張り付いてしまう。
昨日のように気温が上がると特に厄介である。

おまけに紫外線で硬化するため、開梱後1時間以内に施工せよだの、露天放置は禁止だのと梱包材の施工要領に書いてある。本職はどうやって紫外線対策をしてるんだろうか?
何で覆ってもひっつくのだが・・・。
画像中央にある、より黒くツヤがある部分がそれである。



・シングル専用セメント(1.8kg)は、ソーセージのようなパッケージになっていて、専用のガンで使うことが前提らしい。
専用ガンをユニディの店員さんに探し出して貰ったのだが・・・
アルミ削り出しのヘアライン仕上げと見受けられ、実に高級感溢れる専用ガンであった。お手入れキット付きである。
念のため値段を確認したところ、2万数千円と言う。当然辞退させて頂いたが、道具フェチな方なら心が揺らぐかも知れない逸品に見受けられた。

・専用セメントは適当な板か何かの上(アスファルトシングルの梱包材を使用)に練りだして使ったが、結構固く水飴の様に粘っこい。下手な端材では折れてしまうのだ。
挙げ句の果てに後ろからも破れて、軍手が真っ黒になる始末。

普通のコーキングガンにセットする点付けくん?なる商品があるが、こちらの方が良いかも知れない。
棒きれで塗れるのだが、相当無駄に消費していると思う。通常タイプは大体30枚くらい使用可能、点付けくんは18枚程度だそうだ。

・シングルセメントは真っ黒で服につくと取れない。
当然、作業着は捨てる覚悟、軍手は沢山用意しないと・・・
注意していても、屋根に上がるときなどについてしまう。

・シングル、セメント共に温度依存性がある。
25℃を超えると、シングルはヘナヘナになり、下手をすると破れてしまう。
セメントは粘りが薄れて塗りやすくなるので、善し悪しがあるのだが・・・

・シングル専用釘は量が多すぎ。
約90枚ほど張るので、400本程度で構わないのだが、箱売りで約1300本も入っている。
余った分を誰か使ってくれないだろうか?

作業自体はたいして戸惑うことはなかったが、実際やるとなると結構な重労働だった。
1日で約50枚ほど、棟半分と1列分張り終え、残りはまた来週。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする