貴の備忘録

気の向くまま、興味のあることを書いて置く場所。

デジモノ検討 その2

2010-01-30 08:52:21 | デジモノ
1/31を迎える前にCATVの契約変更を申し込んだ。
電話で良く話を聞くとアナログも停波するまで流すとのことなので、もう一台のTVは来年まで対策不要。
このTVは、初代AQUOS 13インチ。立派な薄型TVなので地デジチューナを外付けして延命する予定だ。

CATVデジタル契約のコストアップは、ADSLのプロバイダ契約を見直して吸収することにした。
現在はADSL 3M IP電話付きで\3,500位だが、12M IP電話付きでも\2,200位にまで下がっている。

同一プロバイダの速度アップは手数料が必要だが、価格ドットコム経由でプロバイダ乗り換えを行えば、手数料を払うどころかキャッシュバックが有るので、元々何年かおきに見直した方がお得に使える。
今使っているOCNは安定しており不満はないが、折角なので乗り換えることにした。
メアド専用プロバイダは別なので、プロバイダが変わるだけだ。

光ケーブル導入も真剣に検討したが、CATV、NTT固定電話、ADSL+IP電話で個別契約した方がトータルで安いことが判明しパス。光は回線使用料が高止まりしたままなのが不満である。

価格ドットコムで探すと、So-netが良さそうということでこちらも申し込んでおいた。
50MBps イーアクセスのIP電話付きである。
線路長2270m損失34dbのため実効10MBpsも出れば御の字だと思うが、現在が3Mbps契約の実効2.6Mbpsなので、それなりに高速化出来ると思う。
駄目ならキャッシュバックの恩恵が切れるまで使って、更に安い12MBps契約に替えればよい。

なお、ADSLの乗り換えは、プロバイダへの新規申し込みを先に行うこと。
旧プロバイダの解約は、新プロバイダからの工事見込みの連絡に合わせて行わないと、不使用期間が生じる。
今回はOCN/イーアクセス(旧ACCA) -> So-net/イーアクセスの乗り換えなので、同日開通するだろう。

今のところイーアクセスからの指示待ちである。

http://www.so-net.ne.jp/access/adsl/eadsl/doujitsu.html

http://www.eaccess.net/recommend_info/2-norikae/page2.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジモノ検討 その1

2010-01-28 08:20:52 | デジモノ
昨年、VHSデッキ故障騒動があったが、結局BDレコーダは見送っていた。
無事に直れば熱さも忘れるというもので、脱着したついでにCATVを録画できるようにしたが、それすらも活用出来ていない。外部入力でSTBとの連携が無いので、何回か失敗してそのままである。

そんな感じで1年も過ぎようとしたところ、大画面薄型TVが物欲最前線に躍り出てきた。
この年末商戦で、40インチクラスでも実質10万前後とお安くなったのが大きい。
ヤマダ電機で冷やかし半分で値段を聞いたところ、本当に10万もしない値段を提示され購入する気になったのだ。



ただ、CATVの契約をアナログからデジタル契約に変更する必要があるが、月当たり1,000円強の値上げを強いられ、工事手数料が2600円弱も必要になる。
これが馬鹿馬鹿しかったのだが、1/31までに申し込めば工事手数料を2100円値引きし、半年料金据え置きのキャンペーンが始まり、ハードルがグッと下がった。

と言うことで、年初よりAV環境の見直し検討に入っていた。
まず、店舗で見ただけでは何が良いんだかサッパリ分からず、ネットでいろいろ調べてみたが、デジタル化に伴ってTVの機能が複雑怪奇になっており、訳が分からない状況となっている。

42以上であれば、プラズマ(Panasonic/日立)とそれ以外の液晶陣営に大別される。
画質の面ではプラズマ有利らしいが、液晶陣営の高画質化技術も凄まじくほとんど差は無い。
プラズマならPanasonic VIERA、液晶TVならシャープ アクオスと言う物ではないらしく、実際に店舗で見て歩いた結果、画質は日立のプラズマが一番好みだった。
日立のTVと言えばキドカラーに通天閣だろうと思うが、残念ながら周りで使っている奴を見たことがない・・・

液晶では低価格機と高価格機を並べてみるとそれなりに差があるように感じたが、プラズマでは余り感じなかった。原理的に液晶は動画が苦手なので、高画質機能が見た目に分かるのだろう。

大人の事情も有り東芝REGZAに絞ったが、SD画像を綺麗に映すことを一つの売りにしているZシリーズにした。
サイズは42インチでUSB HDD録画機能も付いて来るので、この段階ではBDレコーダは見送ることにしていた。
REGZAはNASにも画像を保存できるので、PCの増設HDDと兼用することも出来そうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来た

2010-01-26 23:23:47 | 雑感
最近、また増えたのか?
電話番号でグーグル先生にお伺いを立てると別の会社がHITする。
こんなのに引っかかるのだろうか・・・




重要なお知らせ

サイト運営会社から依頼を受けご連絡差し上げました。

インターネットトラブルの調査、それに伴う民事訴訟等からの和解業務を行っておりますシステムオンラインと申します。

お客様ご使用の携帯端末から、総合情報サイト《着メロ・着唄・天気・占い・出会い系・婚活・待受画像・動画等のコンテンツ》へのご登録がされており、無料期間中に退会処理がされておらず、登録料金が発生し、長期延滞となっております。

お客様の行為はネット上の契約書である『利用規約』に違反するものであり『電子消費者契約法』に基づき端末電子名義認証を行い、お客様の身元調査後、民事裁判となる可能性がございます。

通信記録に基づいた裁判であり、支払いを免れる事はできません。

運営会社も和解の考えはございます。

誤ってのご登録、退会処理、和解ご希望の方は明日の正午までにご連絡下さい。

トラブル調査
システムオンライン
(相談窓口)03-3409-8485
担当 坂田
10~19時迄

ご自身の未来の為、手遅れとなる前の賢明なご判断をお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災

2010-01-17 05:47:00 | 雑感
夫婦共々阪神・淡路大震災の被災者なので、地震には敏感だ。
横浜へ転居してから地震が結構な頻度で起こることが、苦痛である。
昨夏の連続地震に関しては、帰省済みだったのでラッキーだった。

静岡に住む知人宅では少しばかり建物に被害が出たとのこと。
近所では瓦がずれたり落ちたりとの被害も目立つという。
地震対策先進県故に被害僅少と報道されていたが、震度6クラスとなれば無事では済まないのだ。

被災状況をブログにアップしており、気休めだと思っていた天井突っ張り棒が効果有りとの記述があったのには少々驚いた。
突っ張り棒は手っ取り早いので我が家でも多用しているが、天井の石膏ボードには強度が無いので、突っ張ったら簡単に突き抜けて無意味との指摘があり、それに納得していたのだ。
そもそも激しく上下左右にシェイクされた震災経験から、簡単に外れるだろうと思っていたことも有る。

他にも地震への備えはしているが、意外と指摘されていないのは機動力の確保だろう。
震災時、四輪は移動式避難所程度にしかあてに出来ないが、二輪にはさほど影響がない。
わずか10数km離れた被害僅少地域では日常生活が営まれており、そこまでの足が有れば救援物資に頼る必要がないのだ。
私も当時所有していたXLR250Rが無かったら、被災生活はもっと大変だったと思う。
三木や三田など震災被害が無かった地域に買い出しに行って、その差に納得が行かなかったモノだ。



また、避難や救援の四輪が街中をびっしり埋め尽くし、道路が凸凹でかつガレキが散乱する状況で、XLRの身軽さと足の確かさがどれだけ役に立ったことか。
同僚の安否や避難状況確認などで震災当日から市内を走り回ったが、ガス漏れに加え焼け落ちた廃墟独特の臭いは忘れることが出来ない。

更に初期の混乱は落ち着いても、公共交通機関が破壊され、わずか10km足らずの通勤に3~4時間は平気で掛かる状況で、普段とほとんど変わらぬ通勤時間でこなすことが出来たのはXLRのお陰だった。

経験から言って、阪神・淡路大震災クラスでも最初の一撃と物資が欠乏する1週間さえ乗り切れば、後は何とかなる。日本は豊かなので足など無くても数日間の備えさえあれば餓えることなど無いはずだ。
ただ、半年1年は公共交通機関が復旧しないので、それをどうやって乗り切るか?も考えておくべきだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2010-01-16 01:37:58 | 雑感
起きてびっくり
寒いっての
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初乗り

2010-01-12 08:00:03 | Dトラッカー
今年の初乗りもDトラだった。

寒さに日が昇ってから出発したが、曇って気温が上がらず・・・。
いつ行ってもサーファーでびっしり埋まっていた辻堂近辺も、さすがに寂しい限り。


冷たい北風に凍えながら2時間ほど湘南を流した後、早々に撤収した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初出張

2010-01-08 09:13:03 | 雑感
気持ちよい富士山が見送ってくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヤモニタ設置

2010-01-08 08:54:38 | RB1オデッセイ
オデッセイにリヤモニタを取り付けた。もちろん、帰省時の渋滞対策で年末に慌ただしく行った作業だ。
冬某茄子が無事に出たため、ようやく装着許可が得られた。



買ってきたのは、自動後退で特価品になっていた7インチVGAモニタ。
ネット通販ならもう少し安いし、ポータブルDVD一体型だと1万円を軽く切るが、標準売価2万数千円の値札が貼られているところへ、特価14,800円となっていればお買い得感もあるというもの。



中身はこんな感じ。
モニタ、リモコン、車内配線、ヘッドレスト取り付け架台から構成されており、余計な配線部材の類は一切入っていない。ナビ本体接続用のRCAケーブルも別売りだが、手持ちがあるので問題無し。
車内の脱着に必要なサービスマニュアルはホンダに行って貰っておいた。



まずは、車内配線を通すために助手席下のカバーを引っぺがす。
クリップ2箇所で止まっており、後は壊さないように外せば良い。
シートの背面はファスナーで止まっているので、それもはぐれるようにしておく。
最下端は引っ掛かっているだけだ。



ヘッドレストのガイドは、裏から覗くと引っ掛けて有るだけなので簡単に外せる。



残った金属ガイドに沿って、スポンジをカットして配線を通すスリットを作る。
ここまでが助手席側の準備。



次に助手席側のサイドシルのカバーを引っぺがし、左足下のカバーも外してしまう。
ここら辺りのカバーは引っ掛かっているだけなので、外すだけだ。アースポイントはココに潜んでいるが星形トルクスなので要注意。隣にもう一つあるのだが、そちらは六角ボルトだったりする。




グローブボックスも、前へ倒して背面が見えるようにしておく。



RCA端子+ACC電源側をグローブボックス裏の隙間に配置し、モニタ側の丸形コネクタを助手席側へ延線するが、シートベルト警告の配線が助手席に行くので、そのルートに従えばよい。
ソートの底から横を迂回して背面に回した配線は、再びシートの底からシート内側へ侵入して、ヘッドレストガイドの横からコンニチワである。



後はインシュロックで要点を固定しておけば良い。シートの横からはシートベルト警告の配線に結びつけていく。底でとぐろを巻くように配線されているが、そこも忠実にトレースしておけばシートが動いても問題無い。
後はヘッドレスト取り付け架台にモニタを固定して、ヘッドレストで挟み込むだけでモニタは取り付けOKとなる。

次にナビを脱着するため、オーディオパネルをマイナスドライバでコジッて外す。
両端の真ん中当たりが突っ込むポイントだが、結構力がいる。



イクリプスAVN8804は背面に映像出力のRCA端子があるので、そこへ接続すれば良い。
ただ、Front/Rear/サブウーハと3種のLine out RCA端子があるが、どれも音声はでなかった。
組み替えては試しで時間が掛かったポイントである。
更に、電源をナビ本体が出力するACC連動電源(チェンジャー、オートアンテナ)から拝借しようとしたが、そこが大きな間違いだった。

RCAケーブルとACC電源はグローブボックス裏まで通線する。針金ハンガーを伸ばしたもので十分だ。



この状態で仮組みして映すと、なぜか数秒でモニタの電源が落ちる現象が出た。
改めて取説を読んでも、信号が無い状態で5分間は電源OFFしないので、壊れているのか???
音も出ないため、どちらが悪いか原因を切り分けるため、デジタルビデオカメラを持ち出して接続しても結果は同じだった。ただ、DVカメラだと音はきちんと出る。頭を抱えたところで、昼飯休憩になった。



飯を食って落ち着いたところで、電源をバッ直にしてみたらあっさり動作正常になった。
ナビ出力のACC連動電源は使えない。相手が居ないからだろうか?
再びナビを外して、背面のコネクタ周りを探索してみると車両から入力するACC電源が二股になっていて、1本余っている事が判明。ここから電源を取り直してOKとなった。

後はLine outを全て試して、音が出ないことにガッカリしながら、元通りに直してお終い。
TV本体から音が出なくても、ナビから車載スピーカ経由で音声出力されるので困りはしない。
一応、5.1チャネルのサラウンド出力なので、十分だ。



これで今回の帰省は無事に乗り切ることが出来た。リヤモニタだけにDVD映像を流せるので、運転中でも気が散ることもない。もっと早く装着すべきだった。

今年は地デジ対応が課題だが、12セグは高いし、ワンセグは画質が荒いしで少し悩ましい。
アンテナをどうしたら良いのか?も良く分からない部分だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インサイト試乗

2010-01-06 08:57:02 | RB1オデッセイ
初売りのチラシが舞い込んできたので、ホンダに行ってきた。
前々からハイブリッドに乗ってみたくて、インサイトの試乗が本命だ。



初売り景品のアシモ君ブランケットを受け取りながら、試乗を申し入れるとあっさりOKとなり、試乗用インサイトに案内してもらった。

担当営業が店内で用事を済ませる間に、後席をチェックしてみたがやはり狭い。
胴長族の俺では頭がつっかえる感じになってしまう。
幅方向は普通に有るので、ちょっと勿体ないと思ってしまった。
ホンダの中の人は小さいのだろうか???

運転席周りはハイブリッドを主張するメータ以外は極々普通だった。
上下2連のメータはタコとハイブリッドモニタが主役で、上部にあるスピードは脇役と言った感じがある。
チャージとアシスト具合を大きくメータ表示するのが他の車にはないところだが、針の動きはターボ車の負圧計と同じなので慣れると見なくなるだろう。

走らせてみると、1300ccとは思えないほど良く走った。
CVTによる無段階変速とモーターアシストのお陰で、スクータ感覚だが意外なほどトルクフルな速さを見せてくれた。街中ではオデッセイより速いだろう。
街中だと1,000rpm辺りが中心でほとんどエンジン音がしないくらい、踏み込むと3,000以上に跳ね上がるが、唸る感じがないので五月蠅くは感じない。

そして、停車するとすぐにエンスト・・・ではなく、アイドリングストップする。
ここも良く出来ていて、再始動時にエンジンがブルッと来る以外アイドリングストップを意識させない。

総じて静かな車だなとの印象はアイドリングをあまりしない点にも有るようで、ターボなどの過給器によるアシストよりよほど実用的だと思ってしまった。
ストリームの車体でハイブリッドなら凄く魅力がある車に感じたと思うが、何故次作は2シータ系なのだろうか・・・

次はプリウスにも乗って見たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔の山陽道

2010-01-03 19:50:19 | RB1オデッセイ
今回の広島往復はしんどかった。
往復とも山陽道の事故通行止めに引っかかってしまい、往路は8.5時間、復路も6.5時間を要した。
特に往路は雪も重なって広島から山口まで250kmに渡り通行止めになったため、迂回路のR2も大渋滞。福山から西条の50kmで4時間も費やしてしまった。
多分、復旧が1時間遅かったら、実家の近辺が凍結してチェーンを巻く事になったと思う。
燃費も悪く横浜-神戸間と同じ40lを消費し、9km/lだった。
来年の正月はスタッドレスを装備して中国道を使うだろう。

神戸で初詣に行ったらおみくじで大吉だったので、そのうち良い事が有るに違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする