貴の備忘録

気の向くまま、興味のあることを書いて置く場所。

バッテリーメンテナー

2009-11-27 08:20:20 | 単車雑感
大橋産業(株)のBAL-1734を購入した。
http://www.bal-ohashi.com/charger_battery/1734.html

これは2ちゃんバイク板で定番商品となっており、コーナンで\2,980で売られているとの書き込みを見て、いそいそと大船コーナンへ出向いたのだ。
ところが\3,980の値札表示であり、ヤフオク比で少し悩んだがレジを通すと\2,980だった。
ラッキーな事もあるもんだと思って、当該スレを覗いてみると全く同じ経験をした輩が既に書き込み済みであり、可笑しくなってしまった。

我が家には20年位前に購入した12/6V切替式定格2Aの充電器(開放型用)と、数年前に追加購入した車用定格8A(MF/開放型兼用)の充電器が有るので特に不自由はしていない。

ただ、BAL-1734のフロート充電機能と低価格に魅力を感じたのだ。単なる充電器ではなくバッテリーメンテナーなどという洒落た名前で呼ぶらしい。
つなぎっぱなしでいつでも満充電をキープ出来るというガレージ所有のメリットを享受したかったが、この手で高名なオプティメートなどは高価すぎてとても手が出せるものではなかったのだ。

早速、BAL1734のワニ口グリップにギボシ端子を取り付けた延長コードを半田付けして、車載充電可能にした。
既にバッテリーの外部取り出しはソーラーチャージャ向けに装着済みである。

ここで、延長コードは許容電流値を考えないと火事の元だが、充電器と同じ線径だったので何も変えずに済んだ。2sqだと思われ、本来ギボシ端子接続には荷が重いが、BAL-1734は低電流(0.8A)なので、セルスタート機能を使わなければ十分だ。

早速、接続したら、一晩掛からずフロート充電モードに移行した。
サルフェーション問題も解消したので、これでいつでも ”バッテリーはビンビンだぜ!” だ。

バッテリーだけというのが問題だが orz 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルフェータのその後

2009-11-25 08:11:49 | 単車雑感
携帯から

3週間ほどDトラで使ったが、2週間を過ぎたくらいから効果が出始め、始動性が明らかに良くなった。
”キュルキュルボン”が、”キュボン”に変化して、気持ち良い。

本来の目的であったオデは、装着期間1ヶ月を超えたがDトラほどはっきりした効果がまだ無い。
装着後に寒くなったのも有るが、相変わらず週末毎の1発目は苦しげである。
容量が違うのでまだ様子見だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージ電化 完成

2009-11-17 08:31:19 | 単車小屋
これはインフル騒動になる前の11/7に行ったもの。
筋肉痛とSOHO疲れでアップする気力が沸かなかった。

今までは家の外コンセントからコードリールで電気を引き込んでいたが、かれこれ1年以上撤収した記憶が無くコードを地面に転がしたままにしてあった。
早くやらねばと思っていたが、色々理由を付けて引き延ばしていたものだ。



外コンセントからガレージの引き込みルートは、人が余り通らない場所なのでCVFケーブルをPF菅に突っ込んで30cm前後の深さに地中埋設した。
ガレージ側も受電口+外コンセントが一体になった器具が売っており、それを壁に取り付けてガレージ内に引き込んだ。



簡単な作業だが、我が家の地面を掘り返して埋め戻すのは一苦労する。
低コスト建売住宅のおかげで、掘り返すと色んな物が出てくるのだ。
建設残土は使ってはならないと思うのだが、コンクリート塊や錆びた鉄筋だけでなくバサモル地帯があったりするのはなぜなのだろうか?
おかげで2~3日は筋肉痛に苦しめられてしまった。

ここから先の作業は、二種電気工事士の資格が必要なので、さわりだけにしておく。
作業依頼するに当たって作成した図面は画像の通り。



至ってシンプルな壁付け用コンセントと照明の配線で、手元SWは作業灯のコンセント用だけにした。
延長コンセントを継ぎ足していけば同じ事を実現できて資格も不要だが、配線ケーブルを使ってリングスリーブできちんと接続した方が遙かに安全性が高いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ その後

2009-11-15 14:51:13 | 健康ネタ
結局、家族はタミフルを服用したら高熱は一晩で終了した。
あきれるほど良く効いて、素晴らしいの一言に尽きる。
咳は執拗に残ったので解熱=本復ではなく、数日は他人に感染させる状態は続いたとは思うが、外出禁止令が布かれた子供達が家の中で大騒ぎの一週間であった。

で、主夫業とSOHO生活で消耗した俺は、職場復帰した金曜夜になって38度超えまで発熱してしまった。
喉の様子から持病の扁桃炎では無さそうだったので、がっつり食って熱い風呂に長湯し、火照った状態でひたすら寝たら、翌朝には35.8度に下がっていた。
昔ながらの”栄養付けて、暖かくして、寝る”というのもタミフル並みに効果が有るらしい。

これを扁桃炎の発熱でやるとえらい目に遭うので要注意だが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ

2009-11-11 10:48:03 | 健康ネタ
娘が月曜に発熱し検査で確定、続いて嫁も高熱でダウンし、息子は微熱が続いてて先ほど二人共ビンゴ (-_-メ

で、俺は日曜から風邪気味で今日も煙草が不味い。と言うことは、拾ってきたのは・・・
感染力はたいしたものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージ電化計画

2009-11-04 08:17:17 | 単車小屋
昨日はビバホームへに家族で出かけてきた。
単車で走りに行かなかったことを後悔するような快晴で、冠雪した富士山が綺麗だった。

で、買ってきたのは主照明。
結局、殺伐とした作業灯にした。長物の材料をぶつけるに決まっているので、金網で保護されていたほうが安心である。
もちろん電球型蛍光灯150W相当31Wで、\1,980円だった。
球が切れたら本体ごと買い換えた方が安いだろう。



先日取り付けた蛍光灯は出入り口へ移設し、それまで愛用していたクリップライトは補助照明として予備役入りした。
下の白く丸い物も照明だが、電池式なので非常用として付けている。



もちろん、明るくなった。こいつだけで夜なべ作業もOKだろう。
ストロボを焚かずに撮影している。



次の画像は出入り口灯にした20Wの蛍光灯だけ点灯させた状態。
20Wだけでもそれなりに明るいので目で見た感じと違う。
ちなみに撮影データは全く同じだった。

CANON IXY-400
フルオート、フラッシュ抑止 SS 1/8 , F値 2.8、焦点距離 7.4mm



買い出してきたブツはこれ。
ガレージ電化計画だが、二級電気工事の資格持ちにお願いしなくてはならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする