貴の備忘録

気の向くまま、興味のあることを書いて置く場所。

GARMIN Forerunner 965

2024-04-22 08:08:08 | 健康ネタ
FA55を1年使ったが、スマウォとして物足らなくなって買い替えまで書いたが、その続き。
過去ログを継承するのでガーミン一択としてAMOLED機から4択まで絞り込んでから実機確認し、大穴だったFR965になった。対抗馬はVenu3/FR265/EPIX Pro gen2だ。



光学式心拍センサが一世代新しいVenu3とEPIXには心電図(ECG)機能が有るものの日本では解禁されてない。
弟が不整脈持ちだしFA55では異常心拍アラートが何度かあったので、ECG機能が解禁されたら乗り替えると思う。

GARMIN ECG



24時間シリコンベルトで使ったらかぶれたので、金属ベルトを併用すべく中華製チタンベルトと交換用シリコンベルト、純正バネ棒、時計用工具セットも合わせて購入した。
FR965の純正シリコンベルトはバネ棒を外して交換するが、バネ棒だけ時計に装着するとクイックフィット式になってワンタッチでベルト交換出来る様になる。仕事や単車はチタン、就寝や運動時はシリコンで使っているが、朝の忙しいときでも簡単にベルト交換できるので重宝している。



注意事項としてバネ棒は通常1.5~1.8φのところガーミンのそれは2.2φも有って太いのがポイントだ。尼のクイックフィット式のベルトをレビューを読んでいると時計が外れやすいと指摘があったりするが、汎用の細いバネ棒を使っている可能性が高い。なので、純正ベルトからバネ棒を外して使うのが手っ取り早い。
金属ベルトの長さ調整も初めてだが、割ピンタイプで簡単だった。時計を買うときに調整してもらうので意識もしてなかったが、抜くコマが奇数の時、6時側が短くなるように1コマ多く抜くのがコツらしい。



FR965を使い始めた感想だが、FA55ではスマホで情報を確認するものだったが、FR965だけで情報確認が完結するし、コーチなどの解析機能も充実している。ストレス値や睡眠評価など、今まで勝手に想像してきたことが裏付けられたりしている。
SpO2の夜間計測は95~96%位とやや低めで推移して、思った通り時折大きく低下することが有ってこれは暫く様子見だ。

Suicaはスマホで使えるので要らないと思っていたが、やはり有ると便利で時々使うようになった。
他に使ってみて便利だと思った機能は通知でFR965で内容を確認出来て、スマホを出さずに返信までできたりする。こういったスマホの拡張機能が充実したApple Watchが流行る訳だ。

という感じで気に入って使っているが、この手のガシェットは旬が短いのでどうなることやら・・・
バッテリーは10日以上は使える様で、充電回数500回を寿命の目安としたら計算上は13.7年も使える。少なくともスマホのようにバッテリー劣化に気を遣う必要は無く、欲しい機能が出るまで使えそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Garmin Foreathlete 55

2024-04-08 08:08:08 | 健康ネタ
コレで減量目標は一旦は達成したので残しておく。


スマートウォッチを使ってみたかったのとダイエットのモチベアップに昨年から使っていた。
ガーミンの中ではエントリー向けランニングウォッチだが、スマートウォッチでも有って心拍計測を元にしたガーミンのヘルスケア機能は一通り揃っていて睡眠やストレスの状況が把握出来る。

晩酌はストレスがかかっていると判断されたり、仕事で書き物に集中しているとなぜかリラックスして休憩していると判断される変な判定は有るが、ライフロガーとしても優秀で1年間通してハングアップなど異常挙動は1回しか起きずに安定稼働してくれた。
バッテリーの保ちが良く週末ウォーキングだけなら月に2~3回充電するだけでバッテリー寿命を気にする事が無いのも美点だろう。GPS捕捉の待ち時間はほぼ無いので準備運動するヒマも無いほどさくさく動く。ログも正確で心拍計測と合わせて見れるので分かりやすい。

MIP液晶は功罪有って野外で周囲が明るいほど見やすくバッテリーを消費しないのが最大のメリットだ。一方で暗い所は見辛いのと解像度が低く発色が悪いのがデメリットだ。
液晶サイズが小さく軽いのはランニングウォッチやロガーとしては王道だが、スマートウォッチとして日常使いするにはマイナス要素で見た目も安っぽいのがどうにもよろしくない。



使ってみて我が用途にはデメリットが大きいと感じたが、スマホで出来ることはスマホを使うと割り切ればデメリットと言うほどの事でも無く、センサーの世代が古くSpO2の測定が出来ないのが買い替えに至った最大の要因だ。コロナ罹患で1ヶ月くらいペースが戻らない事が有ったが、あの病気はSpO2で肺のダメージを可視化しておくのは必要なのだと思う。
後継機のFR165の発売を機に買い替え検討を始め、1年で退役させることになった。
というのも早くもリバウンドしたので新たに出直す事にした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HLA適合血小板献血に行ってきた

2023-12-11 08:08:08 | 健康ネタ
半年振りにメール依頼が来て献血してきた。

我が血小板と適合する他人は数百人から数万人に1人しかおらず、その人が輸血を必要とする確率など極めて低いので、1回切りだと残念な結果だったのか?と思うし、続けてくるときは同じ患者さんが頑張っているのだと感じる。
候補日を幾つか指定されるので都合がつかないことも多々あるが、久し振りに来たのでホッとした感じだ。

何時もの横浜東口クロスポート献血ルームだったが、通常の予約より対応が丁寧で待たされないということが要請を受けた人への特典だったが、今回は結構待たされた。

来春から新しい献血ルームがスカイビルで開所することに伴って閉鎖になる事が決まっていて、おそらく最後になるのだろう。横浜へ来てからここで貰える「クリーンデンタルF」で歯磨き粉を買わずに済ませてきたが、新しい横浜スカイ献血ルームでも提供されるのだろうか?
是非とも各献血ルームに「クリーンデンタルF」を常備してもらいたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ

2023-11-10 08:08:08 | 健康ネタ
今更だが、新型コロナに罹ったのでまとめておく。
個人的には扁桃炎の方がしんどいが、スッキリ直らない厄介な風邪だと思う。
酸素飽和度計を買っておくべきだったと思う。



X-1日目:朝起きたとき、喉がイガイガするものの7kmウォーキングではkm辺り9m20sと良い調子だった。
スロージョグの距離が伸び心拍上昇も抑えられるようになってきて、ジョギング出来る体を取り戻しつつあると感じていた矢先であった。

X日目:午前中は雨、何となく調子が悪く午後からウォーキングに行くつもりが、咳が出始めて悪寒がするようになった。
夕方から37℃超えの発熱、晩酌控えめで熱い長風呂で体を温めたらそのまま熱が下がらず、38℃超 orz
深夜に39℃に達したのでタイレノールを飲んだところ、1℃ほど下がる。

X+1日目:かかりつけ医の診察を受け、インフルA/B,コロナの検査を行ったところ、コロナ陽性でSPO2は95~96くらいだった。
特効薬は9,000円と言われ、なんとかなりそうなので解熱剤、漢方、咳止め、鼻水止めなどの風邪薬だけを処方して貰う。
熱は37.5~39℃くらい、咳が酷く喉の痛みも悪化したが、処方されたカロナールで何とか凌ぐ。

X+2日目:日中は38℃程度の発熱が続き、夜半になってようやく解熱し峠を越したことが分かった。
咳や喉痛は依然として酷くカロナールは手放せないし、右耳の閉塞感も始まった。
午後、Teams会議に出席したがさすがに疲れた。

X+3日目:37℃台前半まで下がるが、咳や喉は依然として酷く、腹筋が筋肉痛になってしまった。
在宅勤務に戻ったが、取り急ぎやることだけやって半休継続。

X+4日目:平熱に戻り床上げ宣言するもだるさが取れず、在宅の半休は継続。 
家族に感染させたことが確定したが、幸い症状は38℃を超えない軽いもので助かった。

Garmin先生によると、発熱とストレス値がリンクして上昇するのが良く分かる。飲酒もストレス上昇と判断されるが、心拍が上がるからだろう。
安静にしていても39℃近いとストレス100近い判定で、38℃前後でも75辺りの値を示す。
 
X+5日目:休日でのんびり1日を過ごし、ようやく晩酌再開。
右耳の閉塞感は治る気配がない。突発性難聴を疑ってスマホアプリで聴力検査を行ったが、右の聞こえがやや悪いものの聴力が低下したわけではなさそうだ。

X+6日目: 喉の痛みはなくなったが咳と耳の閉塞感は続く。
休日ウォーキングも再開し5kmとペースダウンで様子を見た。

X+7日目:休日ウォーキングの距離を7kmに戻したが、ペースは上がらず5km程度でへばる始末。体力がかなり削られたようだ。

X+8日目:在宅勤務復帰
耳鼻科で右耳の閉塞感に関して診察を受けたが、コロナの炎症が耳管を詰まらせているのは?とのこと。
耳抜き時の感覚にも合致するので、薬で様子見となった。
コロナで耳管狭窄or開放症を引き起こすことがある様で、後遺症と言えるかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告

2023-10-21 08:08:08 | 健康ネタ

長い間更新をサボっていたので近況報告 コロナ禍の在宅勤務で引きこもっている内に体型が激変して着る物不足に陥っていた。
さすがに仕事着は買い替えたが、バイクウエアのような遊び着はなかなか買い替えという訳に行かない。 GWの参道登りで体力の大幅低下も痛感したという訳で、10年振りに減量活動を本格化させた。



晩酌量を減らし、大汗を流しながら歩き回って一夏を過ごした結果、取りあえずコロナ直前の体型には戻ったのでツーリングも再開出来た。



まだ道半ばであるが体重は軌道には乗っていると思う。
ただ、体力低下はかなり深刻で思ったほどペースが上がってこない。
モチベアップのためガーミンのランニングウォッチを奮発したので、心拍やらペースなどは分かるが10年前のようには行かない様だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョイノリで考えたこと

2021-12-07 08:08:08 | 健康ネタ

冷え込みがキツい土曜だったが、数時間余裕が出来たので箱根へ散歩に行ってきた。

水漏れ跡が見つかって様子を見たいのも有るが、目的は復視の検査で分かってきた事の確認だ。

視野いっぱいに視点をチェックする検査が有ったが、その検査がきっかけで復視が出現し、待ち時間で目を休めて治まっても上目遣いで左方を見ると再び複視が出現した。
クルマでの帰路、試しに顎を引いて上目遣いで運転すると複視で、普段の姿勢でゆったりすると収まる。
クルマや仕事は夕方老眼と言える状態だが、単車はわずか1~2時間足らずで悩まされるのは姿勢の差だった。

意識的に上目遣いにならないよう大観山まで登ったが、複視は有るものの大きな問題は無く融雪剤で濡れた路面の方が気になった。その後も伊豆スカ方面を往復したり箱根神社までウロウロしてみたが、左コーナーでチョイと頭を下げて顎を引くと複視の世界、顎を上げると軽減するのが良く分かった。

結論として前傾姿勢がキツイ単車はもう乗れないし、カウル内に伏せるのも禁忌だ。
ER-6fの軽い前傾なら余地は残っているが、基本的にアドベンチャー系やアメリカンしか乗れない体になったようだ。定年退職してからが楽しみだと思っていたが・・・

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑車神経麻痺

2021-10-29 08:08:08 | 健康ネタ

数年前から悩まされている複視だが、重い腰を上げて眼科に行ってみた。遠近両用を常用するようになって疲れ目に悩むことはあまり無くなったが、少しずつ悪くなっているのは確実だ。

会社帰りに飛び込んだ眼医者で散瞳薬を使って眼底をのぞき込むなど色んな検査をして頂いたが、白内障など有りがちな病変は無く、光学系の異常では無さそうだとのこと。
首をかしげながら、うちでは分からないと紹介状を書いて貰った。
MRIを診断に使う事は調べていたので、狙い通り6月にMRIを撮った病院を紹介して貰えた。
これで二重検査と出費が防げるはず。

病院では眼科医で行った検査に始まって、もっと詳しく眼球の動きや見え方をチェックして貰った。
検査技師が二人がかりで追試するような形で眼球の動きを検査測定していたが、普段はやらない検査なのだろうか?
脳血管などの異常が無いことはMRIで分かっていて ”滑車神経麻痺” とのこと。ビタミンB12を1ヶ月服用して、もう1回検査を言い渡された。

色々ググり倒したが、特効薬など無く自然寛解も望めないので、手術かプリズム眼鏡で凌ぐかしかないらしい。
今のところ単車でスチャラカ走れないだけだが、加齢で調整力が衰えていくと再び日常生活に支障が出てくるだろう。
まぁ、1ヶ月間有るので悩んでみるかと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モデルナワクチン まとめ

2021-08-23 08:08:00 | 健康ネタ
まだ完全に副反応が治まってないが、まとめておく。
アレルギー持ち、基礎疾患がもう一つ増えそうな50代半ばがモデルナを接種した一例だ。

1回目は上腕部の筋肉痛のみ。鈍痛が3日ほど続いただけで接種後に北九州へ移動して翌朝から現場で作業していた。

2回目はワクチン休暇を取る前提。
こんな情報が有る訳で、発熱は覚悟していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/13cc9e56f2cd03b8556bb2d4d7cc44bf52b2fea5
時系列はこの通り
4時間後:微熱、上腕部筋肉痛
12時間後:就寝前、微熱、倦怠感
17時間後:起床時、微熱、節々の痛み、倦怠感、上腕部筋肉痛
20時間後:38.4℃、頭痛、節々の痛み、倦怠感、上腕部筋肉痛&発赤
24時間後:38.8℃、頭痛、節々の痛み、倦怠感、上腕部筋肉痛&発赤
ロキソニン服用
26時間後:37.7℃、頭痛軽減、節々の痛み軽減、倦怠感、上腕部筋肉痛&発赤
36時間後:就寝時、37℃、頭痛、節々の痛み、倦怠感、上腕部筋肉痛&発赤
41時間後:起床時、37.5℃、頭痛、節々の痛み、倦怠感、上腕部発赤拡大
在宅勤務復帰、以降は平熱~37.8℃のぶり返しを数回繰り返し、3日目から平常運転。
モデルナアーム?は4日間経過して収束傾向。

色々情報を得ていたし風邪より楽だが、元気な現役世代でもきついと思う。接種後の1.5日は潰れたわけで休めないと辛い。今後見込まれるブースター接種での反応が気になる。

我が家の場合、私以外はファイザーで嫁は今週2回目、子ども達も今週1回目を打つ。誰かが貰って一家全滅になることが怖かったが、もう後少しの辛抱だ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職域接種 2回目 その後

2021-08-20 08:27:16 | 健康ネタ
昨日のブログアップして間もなく発熱が本格化してピーク38.8℃まで上がった。頭痛も始まり節々の痛みもつらく、ワクチン休暇は必須だ。
接種後24時間でロキソニン服用し37℃台で上下するようになったが全身倦怠感は変わらず。
食欲は普通に有るが、晩酌はさすがに控えておく。
就寝前に36.8の数字は見たが、起床しても節々の痛みは続いていて37.5℃。なかなかしつこい発熱だ。
接種後48時間が目安なので午後には落ち着いてくれると思うが、朝から会議が有って休めないのが辛いところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職域接種 2回目

2021-08-19 09:31:51 | 健康ネタ
早くも4週間が経過し2回目のモデルナを打ってきた。
副反応の確率が75%とされていて、翌日はワクチン休暇が前提だが職域接種なので根回しは不要。
1回目同様に接種部位の鈍痛が3時間後に始まるのは同じ。
就寝時の体温は36.8℃で平熱より高め、倦怠感が有るのが1回目との違いだった。

目覚めたとき、体の節々が痛くダルいという典型的な発熱症状だった。体温は36.9℃、2時間後に37.7℃、喉や鼻の症状が無いので風邪より楽だし解熱剤を飲むほどでもない。
今日は暇な1日になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする