貴の備忘録

気の向くまま、興味のあることを書いて置く場所。

東京タワー

2012-03-29 08:10:18 | 雑感
色変わりしていたのでXperiaで撮ってみた。
通勤路の歩道橋は東京タワーが綺麗に見えるポイントでもある。


明るく撮れすぎたので、暗く加工してみた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xperia acro IS11Sのテザリング事情 2012.3月

2012-03-12 08:14:00 | デジモノ
テザリングに関して質問が続いたので、自分流の解釈を整理しておく。ドンドン変わっていくので、記事としての賞味期限は短いと思う。



まず、auは3G回線のテザリングは認めていないので、パケット通信が青天井で請求される可能性は否定できない。
auの場合は子会社のUQ WIMAXへデータ通信の負荷を流したいだろうから、Docomoと違って許可しがたいという事情もあると思う。

このテザリング封じは単なるOSの設定で殺すだけでなく、3G回線の活殺に絡んだ仕掛けになっていた。設定変更で使える標準テザリングではaunet位しか使えないらしく、当初はその回避策としてBarnacle Wifi Tetherというアプリを使うやり方が広まっていた。

かめめねっとさん 

root化が広まってくると、このアプリを一旦実行した後に終了させてしまえば、今度は標準テザリングアプリでも使えることが広まった。セキュリティ設定をWPA2に出来るので、こちらが望ましい。

Disconnected Place さん

さらに、なぜ、”Barnacle Wifi Tether”を使うとテザリングできるか?に関して探求が進んだ。

小さい物が好き さん
 
要は3G回線のネットワーク設定(MTU)が変更されるので、テザリングが出来るように設定し直せば良いのだ。設定するためにifconfigのコマンドを実行しなければならないが、それをアプリ化すれば間違えがない。ということで、早速アプリが提供された。

is11sMTUset
 
ただし、この設定変更は3G回線切断や再起動で元に戻る。テザリングの事前準備としてis11sMTUsetを使う必要があるが、3G回線復旧時や再起動時にifconfigでMTUをセットするようにスクリプトを組めば、その事前準備すら不要になる。



ただ、auがMTUを1500にセットした真の理由は不明だ。よって、スクリプトで常時MTU1500にセットすべきか、is11sMTUsetやBarnacleで使うときだけ1500にするのが正しいのかは判らない。

実際にテザリングを使ってみると、仕事用に持っているEMOBILEのD23HWより速度面ではやや劣る。モバイルPCとD23HWはセットで持ち歩いているので、わざわざIS11Sでテザリングする必要は無いが、EMOBILEの予備として使えるのは判った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xperia acro IS11S 通知欄改造

2012-03-09 08:14:12 | デジモノ
至極、快調になったIS11Sだが、せっかくrootを取ったのであれば通知バーをカスタマイズしてみる気になった。
Xperiaのroot化で参照したサイトでは、ほぼ全てといって良いくらい通知バーのトグルスイッチ追加に言及していて、えらく便利そうなのだ。2ちゃんのrootスレでも定番の話題だが、他メーカー機には実装されていてXperiaシリーズには実装されていないのが原因だと思われる。

作業としては2ちゃんrootスレで放流されていたものをDLして使ってみた。



インストール作業はIS11SとPCを接続して、adbコマンドを使って実行した。
インストール用batファイルを作ってくれた方が別にいて、そちらを参考にしてコマンド入力したのだ。



結果はこうなった。



Notification Launcherとか、スーパーステータスバーなどの専用アプリもあるし、ホーム画面アプリで上手くデザインして配置すれば済む話で、リスクを考えたら推奨するほどのことではないかも・・・

ただ、WiFiとGPSは日頃から良く切り替えて使っているので、とても便利になった。切り忘れに気付いたときにアプリを中断しなくて済む。リブートもとても便利である。

r5-441氏に感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xperia acro IS11Sにtweaks v1.5を入れてみた

2012-03-07 08:30:12 | デジモノ
rootな2011 Xperia 向けにtweaks & modules installer v1.5なるツールが公表されていて、2ちゃんなどでも取り上げられていたのでインストールしてみた。

tweaks & modules installer v1.5

Tweakがやっていることは単車や四輪でのチューニング&軽量化のようなものだ。
MS-DOS~WindowsXP時代の初期にも、この手のツールやTIPSが溢れていて色々手を加えたことを思い出してしまった。

インストールした結果、立て続けに操作性改善を加えたたので、オオッと思うほどの変化ではないが、サクサク度合いがますます上がって来た感じで良い。キビキビ動作する感覚は、W61CAに匹敵していて、会社支給のE09Fより確実に上だろう。

root化後あれこれやったら、操作感だけでなく電池も2日は余裕で使えるまで改善されてきた。最初からこの状態で発売されれば全く評価が違うのだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

au HGW更新 BL190HW -> BL900HW

2012-03-05 08:04:38 | デジモノ
使い始めて僅か1ヶ月ほどだが、auひかりのホームゲートウェイを更新した。

auひかり申し込みタイミングの関係で交換手数料無料、更にスマホのISフラット割引などで内蔵無線LANが無料になるサービスが展開されたのだ。
タダで無線LANまで使えるのは良いが、Aterm WR8600n/HPが買い替えたばかりだったのが痛い。

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/0116c/besshi2.html



新型のBL900HWは、従来機のBL190HWよりを並べると一回り小さい。
交換作業は置き換えるだけだが、無線LAN機器の再接続作業が必要なので一手間かかる。
ただし、無線系の設定はWR8600n/HPと同じなので、ルーチンワークの様なモノだ。
今回はSSIDの末尾に _nomap を追加して、Googleが行っている無線LAN APによる位置情報取得の拒否設定をしておいた。

早速、速度測定を・・・
Xperia acroから実施したが、2.4GHzの11nではこの程度しか出ない。少しは向上したが、もう少し上がるかと思っていた。
WAN -- BL190HW -- WR8600n/HP -- Xperia acroの構成mから、WAN -- BL900HW -- Xperia acroになって、1段減るのだ。



ノートPCパソの無線LANは5.2GHzに対応しているので、ちょっと驚きの100Mbps越えをマークした。

===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
測定地:神奈川県横浜市
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:122.0Mbps (15.26MByte/sec) 測定品質:97.6 接続数:4
上り回線
 速度:140.8Mbps (17.60MByte/sec) 測定品質:98.6 接続数:4
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2012/3/3(Sat) 13:44
==================================================================

有線LANは何に使うのか?と思うほど速い。CPUが追いついていない

===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
測定地:神奈川県横浜市
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:454.2Mbps (56.77MByte/sec) 測定品質:90.3 接続数:8
上り回線速度:544.0Mbps (68.00MByte/sec) 測定品質:90.7 接続数:5
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2012/3/3(Sat) 14:28
==================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xperia acro IS11S ホーム画面アプリの常駐化

2012-03-02 08:08:39 | デジモノ
Androidの操作をしていてもたつきを感じる現象として、アプリからホーム画面に戻ったとき、ウィジットの読み込み中やアイコン表示が出来ずに口表示になったり、操作がカクカクして使い勝手が悪くなる事が有る。頻繁に起きるなら再起動するとしばらくは収まるので、再起動の目安にもしていた。

原因はメモリ不足でホームアプリがKillされることに有る。Androidはアプリを極力バックグラウンドで待機させておき、切り替えの応答性を高めるように設計されている。ただ、メモリが枯渇すればアプリをKillしてメモリを解放するが、操作の起点であるホームアプリも例外ではない。

ホームアプリがKillされると、ウィジットは情報を再取得して表示しなくてはならないし、アイコンなどの表示データはアプリで持っている情報を読み取って表示するため、いちいち内部ストレージやSDメモリから読みださなくてはならない。そのため、使い込んでウィジットやアプリが増えれば再表示する時間も必要になってくる。更に内部ストレージを確保するためにアプリをSDメモリに追い出すが、SDメモリは内部ストレージより遅いため、その点でももっさり度合いが増していく。

ホームアプリがKillされないようにOSの設定を変更すれば、アプリからホーム画面に戻ったときのもっさり現象は防止出来る。実際は /system/build.prop に以下の行を追加すればよい。#から始まる行はコメントなので、実行行は3行である。

#
# Keep Home App
#
ro.HOME_APP_ADJ=1
ro.HOME_APP_MIN_ADJ=0
ro.HOME_APP_MAX_ADJ=1

root権限有りのESエクスプローラで直接書き換えたが、root権限さえあれば色んな手段は有るだろう。adbを使ってPC上で書き換えてから戻しても良い。



1週間近く使ってみたが、もっさり現象は皆無になって快適そのものだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする