貴の備忘録

気の向くまま、興味のあることを書いて置く場所。

GPz the session 2 幕引き

2011-05-28 08:46:16 | GPz1100
帰路は高速を一気に使って中央道八王子からR16だった。主催とE氏とは高速上でお別れだ。
50km制限で先頭が見えないほどの豪雨が断続的に続いたが、我がGPzは終始快調でゴキゲン。油温表示が50度以下で高速を走るのは気が引けるが、トンネルに入ると途端に10度以上上昇するので、そこまで油温は下がっていないだろう。鶴ヶ島JCTで圏央組と関越組に分かれ圏央組のGPz一行様は5台に減った。宴の後の寂寥感が増してくる。


そこで一波乱が待っていた。
圏央道 狭山PAにたどり着いたら、A氏がしかめっ面でエンジンをふかし始め、走行中にストールするなどかなり苦行だったことや、アイドリングすらしんどいと言い出した。小諸を通過した辺りからで150km近くも良かったり悪かったりとのこと。



皆、異口同音にありゃ~失火だね~。純正プラグキャップって良くリークするよね~。
どれが失火してるんだろうかと、マフラーを触ったら、2,3番どちらもお亡くなり。
こりゃリークじゃなくてコイルのパンクだね~。誰が言い出すまでもなくあっさり診察タイムは終了。皆、経験値は高い。



予備品として持ってきたゼファーのコイルが日の目を見ることになった。幾ら1100でも2気筒でこれ以上高速を走り続けるのは酷だ。3気筒なら大丈夫でその経験もあるが・・・。

テイラーのプラグコードは少し太くてプラグコードを削らなくては入らないが、走り続ける個人事業主K氏が手塩に掛けてコードを削って装着完了。無事に復旧した。
ここで新たにコイル+1100ピッチの1,4番用プラグコードセットを持ち歩けば、手間いら~ずという教訓が得られた。ゼファー400用のプラグコードじゃ長さ的に使えないので、取っ払って持っていったのがタイムロスにつながった。



ちなみに点火系はゼファー400か750用のイグニッションコイルを流用し、NGKパワーケーブルを組み合わせるのがベストだと思う。DFI時代から使って10数年間ノントラブルだが、流用したイグニッションコイルは出入りのバイク屋に転がっていた部品取りである。
GPz純正は悪名高いChina2000より遙かにマシだが、それでも数年使うとパンク、リークが珍しくない。80年代と90年代の単車の信頼性は、こういった所の積み重ねが大きな差になっているのだろう。

16号はひたすら渋滞でシフトのリンクロッドが緩んでシフト不能になった挙げ句にエンストして大慌てというドッキリに見舞われたが、まだ明るさが残る内に安着できた。

宿泊ツーは原則年1回と決めているのでSession1のリベンジを兼ねたが、目論見通り家を出た状態のまま帰って来れた。ハードルは高かったように感じるが、これが普通だ。(苦笑)
取り敢えず、昨年の我がGPzは26年落ちだったので後厄だったと言うことにしておく。E氏ターボは'85年式でリタイヤの昨年は本厄、今年は後厄でトラブルがまだ続いたとしよう。ちゃんとお祓いをやっとけと。
Session2も計画未達になってしまったが、愉しみが未達ではなく、皆で走る時間を少しだけ次へ貯金したに過ぎない。次があるさと。

データ:総走行距離 744km 消費燃料 44l トータル燃費 16.7km/l(最高17.9、最低15.8) 高速代合計2,650円

あ~面白かった。また、やりたいぞと! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPz the session 2 第二幕

2011-05-27 08:37:35 | GPz1100
こうして明るい内に全員が宿に着き、源泉垂れ流し温泉で疲れを癒してから、ゆっくり食事を堪能するという、前回敵わなかったステージには到達した。



宴会に関しては割と大人な展開で、でも皆がくつろいで・・・。



2011年度の空冷GPz事情と将来の展望に始まって、Session全行程を消化できないのは何故か?など深遠なテーマに熱く深い議論が交わされたような気がする。新潟の銘酒加速ポンプは良く利いたが、燃料ポンプを外したのでオーバーフローには至らずに済んだのは幸いであった。



燕温泉は素晴らしい源泉掛け流しの温泉で、硫黄の匂いがうっすらして、まだ周りに残雪が残っている秘湯感たっぷりの温泉だった。少し熱かったが、温度の下がった朝風呂ではじっくり浸かってかすかに残った酒を抜くことが出来た。飲用もトライしたが、硫黄風味といえばまぁ推して知るべしかと・・・
湯上がりのかけ湯を怠ったせいか、家に帰って風呂に入るまで身体から硫黄の匂いが抜け無かった。



数年前までは由緒正しい燕温泉スキー場というのが有ってGWまでは滑れたらしい。明治の末、日本にスキーを紹介したレルヒ少佐がこの地ですべりスキー技術を伝えたことは有名なのだそうだ。宿泊したホテル花分にも古めかしいスキー道具が沢山飾ってあり、その雰囲気は残されている。

燕温泉
 

翌日は終日雨模様で帰宅優先に変わったので、チェックアウト時間ギリギリまで名残を惜しんだ。



そして、ようやく重い腰を上げて山を下りきった頃、再びE氏に悪夢が襲った。
昨年の我がGPzを見るように不幸が繰り返し襲いかかってくる。走行に支障がなかったのがせめてものの救いであったが、美しく仕上げられたカウルが・・・。あまりに痛ましいので寒い霧雨の画像でも・・・ 



Session2の解散は、上信越道 信濃町IC付近の道の駅だった。
サプライズN氏とはここでお別れだが、雨が降っているというのにいつまでも名残はつきない。



しかし、なぜGPz乗りにカッパを持ってこない奴がこうも居るのか不思議だ。
濡れたらコインランドリへ一式放り込んで乾かせばよいのですよって・・・
そりゃあんた漢だと思うけど、今日のは大陸の寒気が南下した前線雨だから、前線を追い越して南に潜らない限り気温は上がらんぞ。 風邪引くぞ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPz the session 2 第一幕

2011-05-26 08:32:12 | GPz1100
再会を祝し、湖見学を終えたGPz御一行様は予想通りR52から北上を開始した。途中、K氏を拾うが、彼は会う度に体型が格好良くなっていく。I氏は二人いるがどっちも昔から変わらんし・・・
禁煙生活が進むにつれ、腹は出るモノ、あごは重なるモノの私とは大きく異なる。喫煙の弊害より、禁煙肥満による弊害の方が大きいのではないか? あ~これも喫煙の弊害か?

学生時代に何度となくツーリングで通った道を走っているはずだが、ほとんど記憶に残ってない。気温が上がり眠くなってきた頃、再びE氏のフルレストアターボの姿がミラーから消える・・・



何度か再起を繰り返し、とうとう清里の手前で力尽きてしまった。”清”という字によほど逆縁があるらしい。清滝慰霊祭から清の字慰霊祭に変更されるはずだ。



今回は燃料ポンプがガスを送らなくなるのが原因で、燃料ポンプ自体、甲高い異音が響き渡るので作動音からしておかしい。使わなくなった私のZZR燃料ポンプに交換してみたが無駄だった。



再々の停止で既に予定は3時間は超過しているらしく、またしても22時着の悪夢になりかねないとのこと。しかも北陸方面の夜は雨の予報である。発進停車を繰り返す状況が駄目で、高速一気なら問題無いというので、E氏は高速で目的地周辺まで一気に先回りして我々の到着を待つことした。



こうしてSessin2の計画は早くも崩れ、最終目的地が渋々発表になり、新潟県妙高高原の燕温泉であることが判明した。何やら源泉垂れ流しという不思議な宿らしい。今朝方の大本営発表では四国巡礼を駆け抜ける計画だったので、大幅なショートカットを余儀なくされたようだ。



この間、K氏はピックアップ場所での待機を解除され、その名の通り近辺を走り続けていたとのこと。
カッパ購入休憩&コンビニ栄養補給の後、最後のS氏と落ち合った頃にはもう日が傾き始めていた。S氏は5時間待っている間に農家の出退勤を張り込みしていたらしい。



計画ルートをバイパスし、一糸乱れず駆け抜ける高速Sessionを終えて最後の休憩場所にたどり着いても、まだ明るかった。ちなみにまだ明るかった理由は、サプライズとして用意されていたパニアN氏との再会だけではない。”xxx kmで行けば30分やんか”を有言実行したことも大きい。それも几帳面に千鳥編隊のままで・・・。
みんなアホやね~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPz the session 2 再会

2011-05-24 08:26:05 | GPz1100
待ち合わせ場所は山梨県の四尾連湖へ8:55であった。
なんで55分やねん? と思いながらググって場所を確認すると、R300で本栖湖からR52身延へ向かう途中から分岐する小さな湖と判った。R300と言えば学生時代に何回も走った面白い峠道で、あの辺の山を上り詰めた小さな湖なら行った記憶がある。寂しいところって案内に書いてあったが、寂しい以前に、湖って言うか池以外何も無いんじゃなかったか???



リベンジでも有る以上、前回集合地の河口湖マックで同じように余裕の朝マックをかましてから、何事もなかったように好調のまま走りきることが必要である。あの時は予想外に早く着きすぎた上、集合時間を勘違いして余計に待ちくたびれた所から歯車が狂っていったのだ。
今回は待ちくたびれないように自宅6:00出発、東名厚木~御殿場、R138で河口湖マックを目指し、7:30マック着、8:00マック発、8:55集合場所着の計画。逆に時間の余裕はない。

厚木ICから東名に入る際、いきなり最初の小ネタが訪れた。なぜかETCのゲートが開かないのだ。

何やらマイクで叫んでいたがメット越しでは聞き取れない。そのうち通行券が出てきて通ることが出来たが、後ろのトラック。。。

足柄SAで車載器を確認したら、電源の接触不良を起こしているらしく、コードを叩くと再起動が掛かる。まぁ、原因が判ればそれで良しと。

総じてどこもかしこも車も多く、時間も押せ押せとなり河口湖マックでは余裕の朝マックどころか、写真を撮る暇すらない駆けつけ朝マックになってしまった。
計画から15分遅れで、遅刻?!に怯えながらR300を駆け抜けていたら、途中の道の駅でA氏を発見。リヤカウルを開けた赤いスーパーカーを余裕で覗き込んでいた。 どうやら365BBの12連キャブ調整を見物していたとのこと。

内心この瞬間、ガッツポーズ。
前回、河口湖近辺のR138で渋滞の苦汁をなめたので、富士宮からR139で北上し、本栖湖、四尾連湖からR52で韮崎方面へ北上するのだろう。このルートならA氏は私より先にピックアップを受けるので、史上初の遅刻者の汚名は免れたことになる。もし、そうなったら長らく語り継がれるところであった。



四尾連湖へ向かう峠をひたすら駆け上がり、10分近く遅れたが誰も居ないことを確認してほっと一息をつく。蛇やらカエルやら何やらひなたぼっこしていて、スズメバチまで突撃してくる秘境の峠道なのだ。



それでも、駐車場のオッサンがキャンプですか?湖見物ですか?と1日400円の看板と共に声を掛けてくるので、”バイク来なかったですか? ココで待ち合わせる予定なんですけど”と繰りを入れながら有料駐輪はお断りし、道端へ駐めたがが・・・ 虫は多いし、座るところもないし、もちろん携帯は圏外だ。

少し待っては見たが、携帯の電波と自販機でも探してみようと、再び峠を下ったが自販はない。メールを発射して写真でも撮っていたら、遙か彼方から結構な台数の集合管の音が峠道を上ってくる音がする。慌てて戻って撮影ポイントを探して待機した。



単車では概ね1年振りの再会だ。
長い長い前振りが続いたが、ここから私のGPz the session2が幕を開けた。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPz the session 2 出発前夜

2011-05-23 08:05:57 | GPz1100
有り難いことに昨年あれだけトラブったのにも関わらず、再びお誘いを受けていた。
5月下旬の開催に合わせ、3月上旬から冬眠開けして気になる点を4月に修正してGW中のツーリングで最終仕上げ、残り2週間は予備という完璧な工程で備えていた訳だが・・・。

結局、参加可能の最終判断を下したのが、先週の試走で家に帰り着いたときだった。orz orz
この手の突貫作業が我が身に降りかかって来るとは、昨年から続いている想定外である。ハーネスメルトダウンに見舞われ参加断念との悲報も流れてきたので、まだ恵まれていると考えておきたい。

まぁ、『備えよ常に』は息子に参加させたスカウト活動の基本標語である。
過去の経験値では想定外には太刀打ちできないかも知れないが、予備品を持っていくことにした。

・レギュレータ:間違って落札したバルカン初期型用だが配線は変更不要。短期間なら十分だろう。

・スターターリレー:動作テスト済みのDIYリビルト品。これで駄目なら押し掛けすれば良い。 

・クラッチワイヤ:中古・・・

・点火コイル:清滝事件があったようにコイツで突然自走不能になる奴は珍しくない。持っていくのはゼファー用だ。

・FCRの予備部品:届いた新品フロートバルブを筆頭に予備品多数なセッティングパーツ箱をそのまま持っていく。

・その他 ケミカル関係一式

GPz the sessionの詳細は主催のブログに掲載される。旧名でもGPz sessionでもググッてみればすぐ判るはず。
 
果たしてその記事は笑細なのか、傷細なのか・・・
直前にトラブル連絡を受けてやきもきしていた主催は、憔細だったに違いない。 m(__)m 

まぁ、この記事が世に出るということは、家に帰ってきたということ。
前夜はガキと同じようにワクワクして良く眠れぬ夜、既に睡眠不足であった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPz (仮)復活

2011-05-16 08:14:12 | GPz1100
復活したのか確証を得るために早朝ツーリングに連れ出してみた。

新湘南~西湘バイパスと最新リッターマシンによるツーリング軍団に紛れる形で試験を存分に出来た。我が道を行くふりをして軍団に露払いとケツ持ちはお任せして、加速ポンプを思う存分使ってみたのだ。最新マシンに遅れを取ることもなくついて行けたので完全復活だろう。
ただ、加速ポンプ無しの方が上品かつ官能的だと思う。CRを好む人が結構居るのは形だけではない。



国府津PAは単車で一杯。私のバイクはどこでしょう?状態だった



大観山は残念ながらいつもの撮影ポイントに入れず、別のところで撮影した。南アルプスの冠雪もまだ残っているが、新緑が眩しい。



丁度、BMWの試乗会をやっておりK1300に乗ってみようかと思ったが、我が愛車が試乗なのに、他の奴を試乗している暇はない。
最新メガスポーツ試乗はまたの機会にお預けである。



人間のリハビリ活動も兼ねて芦ノ湖スカイラインへ廻った。Dトラだと有料がちょっと勿体ないが、GPzではそう不満はない。
休憩ポイントでは絶景で沼津・三島市内を一望するだけでなく、伊豆の大瀬崎から清水まで駿河湾を遠望できる。少し霞んではいるが、ここまで見えるのも久しぶりかも・・・



その後、長尾峠を経て箱根新道から自宅に帰った。所用3.5時間で約150kmの実走テストになる。結果は上々で燃費も17km程に戻ったので、仮処置として完了だ。

プラグの状態は画像の通り。3番だけが濃く、1,2,4番は総じて薄い。現象が起きていたときは2番も濃かった。



騒動の原因は、ホースと燃料フィルタの交換による流量上昇にフロートバルブの劣化が重なったことが原因だろう。フロートバルブを新品交換したら、元の燃料供給系に戻すとこからやってみるつもりだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FCRの状況

2011-05-15 08:27:03 | GPz1100
土曜になんとか時間が出来たので、再びGPzに向き合った。
強い西風に煽られた燃料ポンプのバイパス作業である。名前は大げさだが、タンクから燃料フィルターへ行っているホースをFCRに直結するだけのこと。

燃料ポンプ~FCRのホースは燃料ポンプ~燃料フィルターに変更して、燃料ポンプは動作電源をカットしただけである。燃料フィルタが無いので仮処置だ。



新品の燃料フィルタが美しいが、ガソリンが溜まっているだけになった。

ついでに、ニードルを0CFMQから0CFMPへ変更。
開け始めが薄いと思ったが、クリップ位置が下の方だったので、ニードルを変えてみた。



結果は上々。加速ポンプ無しでも十分愉しい。
ただ、マスツーで周りの単車に比べてどう感じるのかは別物で、比較基準がDトラなのでたかが知れているはず。

次に加速ポンプを復活させてみたが、ガバガバ開け開けで走った後、ガス欠のような症状が出た。ポンプレスでは症状皆無だったので、ポンプによる油面の変動が今回のトラブルのきっかけになっていることは裏付けられたような気がする。
ただ、燃圧が低いのでオーバーフローには至らないようだ。

ポンプ無しだと油面が低いのではないかと想像しており、プラグは茶色から白っぽい焼け方に変わった。

早くフロートバルブが届かないかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

架空請求詐欺

2011-05-14 21:47:44 | 雑感
久しぶりにやってきた典型的や奴 (笑
もとでは只に近いから1人でも引っかかれば儲かるんだろう。

送信元アドレスは

central.s-t4976@docomo.ne.jp


(株)セントラル総合調査【03-5485ー3060】

担当の松田と申します。

この度、引き落とし口座未登録、請求書送付先未登録、そしてサイト運営会社から再三の催促のメールがあったにも関わらず、お客様からのご連絡、ご返答がないということで弊社が依頼を受けまして、ご連絡をさせていただきました。

お客様がご使用中の携帯端末認証記録により、(有料総合サイト)の利用《着メロ・天気・占い・ニュース・待受画面・出会い・動画》等のコンテンツの登録があり、登録料金等の長期滞納が続いてるとの事です。

今後も不当に未払いを続ける悪質なサイト登録者には[利用規約]に基づき携帯個体選別番号から追跡し、お客様の身元調査をおこない登録料金等、損害賠償を求める即刻民事訴訟(民事裁判)となります。

通信記録という証拠を提出したうえの裁判であるため利用規約に同意して登録されてる以上は、誤っての登録であっても支払い命令が下されます。

訴訟差し止め、退会処理、和解希望の方は本日中に大至急ご連絡下さい。

(株)セントラル総合調査
TEL 03-5485-3060
担当 松田
受付時間
平日 9時~19時迄
土曜日 10時~15時
日曜 祝日は休日となります。
※営業時間外は受け付けておりません。
メールでの返答にも対応できませんので、ご了承下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dトラ キャブセッティング変更

2011-05-11 08:17:54 | Dトラッカー
結局、このGWは両車ともキャブを触る羽目になった。Dトラの方が先に弄ったが、こちらは後回しでも良いので、アップが延び延びになっている。

で、Dトラのキャブを前回弄ったのは2009年10月だった。

> SJ #38、PS戻し 1 3/4回転 NJ 300R / NJホルダ 300R
> 4) MJ138 + N1TC 3段  7,000以上の力感がかなり上がった。苦しげな感じも解消し上はGood。
> 低速も問題ないが、中間はやや濃すぎるように感じる。

と評価していたが、使っている内に濃すぎるという感覚が強くなって、MJを絞ってみることにした。冬場でも5->6速に上げただけでそれ以上吹けないことが時々あって、燃費も25km/L前後と落ちたままだ。



ストリップにするには8mmのTレンチだけでOKだ。片側6カ所と、タンク1カ所、コック2カ所の8mmボルトを外せば良い。




キャブを降ろすには、さらにプラス・マイナスドライバとプライヤ、10mmスパナが必要になる。ワイヤホルダの金具を先に外してしまうと、知恵の輪の難易度が大幅に下がるのでお勧めだ。



30分位で取り外し完了。調子はよいが、念のためエアで吹いておく。



MJは悩みに悩んだが132にしてみた。これから暑くなるので薄めで良い。夏は132、冬は135辺りに解があると思う。

試乗したが、5->6速に上げた時の頭打ち間はかなり改善され、回転上昇に軽快感が出て気分は上々。ただ、アフターファイヤが復活し始めたのが気に入らない。この番手まで絞るとパーンと撃たれたように鳴り響くことがあるはずだ。

しかし、Dトラは何もしなくても調子がよい。あの重くて長い奴は何故問題を抱え込むのだろうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FCR 異常発見 でも・・・

2011-05-09 08:20:50 | GPz1100


降ったり止んだりの小雨状態の中、原因追及をやった。
Dトラとチャリンコたちを外へ追い出さないと作業スペースが確保できないので、大きなガレージが欲しくなる一瞬である。

まず、加速ポンプの噴射を見てみたが、問題なかった。開け閉めしてもスロットルバルブがおかしくなることはない。プチュ~ッと噴いてる写真を撮ってやろうと何回かトライしたがうまく行かず・・・



エンジンを掛けた状態でもちゃんと噴くので原因は加速ポンプではないかも・・・。というか開始30分そこそこであてが外れ、そして僕は途方に暮れる モード。



一応、昨晩予習したとおり加速ポンプをバラして流路をエアとパーツクリーナで点検したが異常はない。ワンウェイバルブもちゃんと動いていてポンプ側からフロート室へは逆流しない。キャブボディ内部のインマニへの流路にもワンウェイバルブが仕込んであるらしいが、そちらも詰まってはいない。ちゃんとパークリもエアも出てくる。



こうなったら一つ一つバラして、異常の有無を確認するしかない。



一通りバラしていったら、1番のパイロットスクリュー先端のOリングが無いことを発見。穴の中に崩壊したOリングが残っていて結構手こずったが除去に成功した。上からさんざん穿ってもエアを掛けても出てこず、最後に下へ向けてポンポンとやったらポロッと・・・



上が正常なパイロットスクリューのセット。左が新品Oリング、右がOリングの残骸。
このOリングは無くしやすいため、予備を買っておいたのが正解だった。

とりあえず、SSITOの示唆通りOリングの切れっ端は発見された。
現象と異常部位が一致しないのが最大のネックだが、それ以外は異常が見あたらず腐食なども無かったのでこれしかない。パーツクリーナで1点1点洗浄して組み上げ、空ぶかしレベルでは問題ないことまで確認した。

前日の天気がウソのように晴れ上がった翌日に、再現走行を行った。アクセル全開がキーワードのため、チェックも楽ではない。

で、2、3回全開かましたら、あっさり再現した。orz orz orz
全く治ってない・・・。
その場で2番をドレンして復旧させ、一旦家に帰って加速ポンプを殺してトライ。
結果、全く問題なし。 加速ポンプレスなら使える。これはいったい何なのだろうか???

取り敢えず、オーバーフローという現象に敬意を表して、フロートバルブとバルブシートのOリングを注文した。手に入り次第交換し、駄目なら次の手だ・・・

ちなみに加速ポンプレスのFCRは、不用意に開けるとガボッとなるけど、CRやTMキャブより扱いやすく、古くさい感覚ならコレもありだろう。十分普段使い出来る。
Dトラなんかのシングル連中が加速ポンプを外してしまうのは不思議ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする