貴の備忘録

気の向くまま、興味のあることを書いて置く場所。

奥多摩周遊道路

2014-05-09 08:28:00 | Dトラッカー
奥多摩周遊道路に行ってみた。
俺サやバリマシ全盛期で知って、走ってみたいと思ってはいたものの、学生の頃は途中の道路が通行止めで断念し、2年前はガス欠でパスとなかなか縁遠かったが、遂に走ってきた。



経路は2年前と同じ宮ヶ瀬湖、道志、都留とつないで大月からR139松姫峠を越えて奥多摩湖へ至るルート。GW中で早朝出発でも道志まではパレード状態で、虹の大橋では公的かつ上げ大会開催中と、想定以上の込みようだった。



道志道から県道24号道坂峠に入って、ようやく車がまばらになりDトラの足まわりを楽しめる様になった。正直、10年間が何だったと思うくらい乗りやすく面白い。アクセルオンオフの挙動が落ち着いたので、登りのアンダーがほとんど消えたし、下りも戻ってくる前に寝かし込める。更に大きくなったローターでキッチリ減速出来るので、エンブレを意図的に使う必要がない。思ったより曲がってくれるし、切り返しの挙動変化でリズムが崩されることも無いと良いことだらけである。
松姫峠もその勢いで駆け抜けて、奥多摩周遊道路に突入した。



待望の奥多摩周遊道路は、全体的にセンターポール付きの滑り止め舗装で、舗装の状態が良く走りやすい道だった。もっとパワーが欲しいが、伊豆スカイラインや芦ノ湖スカイラインほど、物足りなさを感じるほどでもない。
車が多いものの適当に譲ってくれたので、その前に追いつくまでは良いペースで走れた。先行に走り慣れた感じのZ1がいて、前が空くとコーナー毎に離されていくので、カメッと叫べなかったのが残念だった。

足まわりがようやく有るべき姿になって、それを堪能出来たツーリングだった。ケツ痛も改善されて悪い所が無い。
次のテーマはパワーアップ。やるべきことは見えているが、ボチボチやるしかない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする