ROUCHEの額~薔薇の国星~

「ROUCHE(ルーシェ)」とは子供代わりの猫の名前

「猫(ルーシェ)の額」程度の日陰のお庭の薔薇栽培の記録

薔薇栽培はセレブの趣味なの!?

2009-09-29 14:04:00 | ♪薔薇栽培奮闘記(秋)
しのぶれど2輪咲きました・・・symbol1

実は わたくし、バラを育てるようになってバラ友様が増えるにつれ、
皆様のブログを拝見して毎回、軽い眩暈を覚えておりましたの。
皆様、ブログでは「~でございましょう?」「~ですこと」「~様」とマダム言葉。
わたくしと申しますと、下町言葉を話し、良い大人でありますのに
毎週、少年ジャンプを読みふけり 大型バイクを乗り回し 聴くのはパンク・ロックase2

もしかしてバラ栽培ってセレブ趣味なの!?場違い!?

そんなある日、親しくさせて頂いているVioletta様のブログで
こんな本を紹介して下さっておりましたの。
(せっかく拝読させて頂いたので、本日はお嬢様ことばで通させて頂きますわ)
「お嬢様ことば速修講座」

HNの由来がオペラで声楽を嗜まれるVioletta様も普段は関西弁との事。

・・・ああ、良かった・・・

とはいえ、本当の「お嬢様」も沢山いらっしゃるのでしょうが・・・
少なくとも、わたくしのバラ友様の中に有閑マダムはいらっしゃらないようです(^^;

確かに、他のお花に比べると薔薇は苗も肥料も土も特別で値段も少々お高いですが
わたくしのような庶民でも工夫をすれば楽しめる趣味だと存じます。
それと同様、単に”専業主婦”と申しましても事情は様々。
わたくしは専業主婦で在り続ける為に”工夫をして”何とか暮らしておりますの。
専業主婦は決してセレブな暮らしをしている人ばかりじゃ御座いませんことよ?

・・・と、鳩山首相に申し上げたいですわ!
STOP!扶養者控除廃止法案!ですわ!

望まれても御子を授からない方、わたくしのように病気で授からない者、
それから働きたくても家庭の事情で働けない方も沢山いらっしゃると存じますの。
わたくしも「介護」という程じゃありませんが父の世話の為に自宅と実家の往復。
働きに出る時間のゆとりも体力も御座いませんの。
政治家の皆様の奥様や親しくされていらっしゃるセレブなマダムと
どうかご一緒になさらないで頂きとう存じますわ。

(我が家の名も知らぬミニバラ様heart

(こちらも同じく。やっとハダニの被害から立ち直って咲いておりますの。
セレブなマダムが大輪の薔薇なら、わたくしはこんなミニバラかしら?item2

・・・そういう訳ですので、配偶者控除が廃止されたら、
ささやかな心の安らぎであります薔薇様のお世話も
多分、ままならなくなるのではと憂慮しておりますの。
御子様がいらっしゃる方も騙されてはいけませんわ!
「子供手当て」なるもの、一番肝心な御年頃に頂けませんもの。
しかも、この先日本は御歳を召された方ばかりになるかと存じます。
その介護も全て「庶民の主婦」が担うのですわ。
(セレブなマダムは元々趣味的料理以外の家事なんてしませんものね)
そうなりましたら、ご夫婦で働いていらっしゃる方も
御子様がいらっしゃる方も、親御様の介護の為、働くなんて出来なくなりますから
この先「小さな子のいない専業主婦」の割合は増えると存じますの。
これから御結婚される若い世代の方も出産を躊躇されるかと存じますの。
本当の少子化対策は、まずは医療と介護の改革が
優先されるべきではありませんこと?
庶民価格の環境の良い介護施設やサービスの受け易い体制、産院の増設・・・
財源を安易に庶民から・・・なんて理不尽で残酷過ぎますわ。
もっともっと税金の使い道を熟慮して頂きとう存じます。


お話が変わりますが、こちらの方は少子化とは無縁のようですわ。
忌々しい・・・、いえ、羨ましい限りで御座いますこと。

チュウレンジバチ様・・・(-_-;)
わたくしの大切な薔薇も↓のような有様ですの・・・

ピンボケでごめんあそばせ。
お見かけすると「テデトール」で対処させて頂いておりますが・・・


よ~~く考えてみましたら、セレブなマダムは
ご自分で薔薇をお育てになれませんわね!
庭師が育てて綺麗に咲いた花だけ愛でるのですわねwww
お嬢様に「テデトール」なんて似合いませんものね。
・・・ちょっと安心致しましたわ。
わたくし、場違いな趣味を持っておりませんわよね?(大汗)

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
↑参加しております。1日1クリックどうぞ宜しくお願い致します。
励みになりますので・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀の季節♪~懲りずに秋植え球根を植えました。

2009-09-28 09:50:00 | ☆花木
今年も金木犀の季節がやって来ました♪
我が家の金木犀は、ダーリンと結婚した時、
市役所から「記念樹」として頂いたものです。
頂いた時はお箸のような細さで高さ10cm程の小さな苗。
引越しを繰り返し鉢増ししながら大きくならないよう剪定して・・・
根詰まりして葉っぱが全部落ちたり、毛虫の被害に遭ったりしましたが
去年、お家を建てて、やっと直植えしてあげられました。

日当たりはほとんど無いし、建てた時の土にそのまま植えただけですが
毎年良い香りの花を付けてくれます。日影の庭にお勧めの樹木です。

「庭」と言っても、人が1人歩ける程度の”通路”
あまり大きく出来ないので剪定は欠かせませんが(^^;

でも、この金木犀の香りが漂うと「秋だなぁ」と感じますsymbol1
バラの香りも大好きだけど、金木犀は思い出と相まって感慨深く
そして幸せな気分になる香りなんです。
(誰ですか!?”トイレの芳香剤の臭い”なんて言うのは!?←ウチのダーリンnose6

そして!この時期、春に咲く花の球根を植える季節でもあります。
園芸店では色んなお花が選り取りみどりsymbol7
去年はチューリップを無謀にも花壇に直植えしたら見事に日照不足で
育たないどころか芽すら出ず腐ってしまいましたdokuro
それで今年は鉢植えにする事に。
球根はチューリップはバラ売りを5種類買いました!品種は・・・
八重咲き品種を3種

クリームアップスター

アンジェリケ

ブルーダイヤモンド
枝咲き品種を2種

ハッピーファミリー

メリーゴーランド

以上を8号位の鉢に1種類ずつ5個纏めて植えちゃったけどギュウギュウかな?ase2
丁度、開花時期がバラと重なるし、日当たりを好むので幾つも分けられなくて。
八重咲きチューリップ、ちょっとバラっぽくありません?
色々種類があって迷っちゃいますが結局好みは こういう花なんですよね(笑)

それと去年、フリージアは日影でもよく咲いてくれたので
今年は多目に買ってみました。
八重咲きフリージアのピンクと紫です。

5球入りを1袋ずつ買いました。
八重じゃないのは¥100均一でも売ってるから、それを買い足すツモリ(^^;

同じものを実家の庭にも植えようと×2で購入しました。
本当はバラの無い時期に花が欲しいのですが・・・
それは今、種で育てているビオラちゃんに頑張って貰うとして・・・
これらは切花として亡き母へのお供え用なんです(笑)
綺麗に咲くといいな~kirakira

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
参加しています。↑1日1クリックどうぞ宜しくお願い致します。
励みになりますので・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きていてくれて ありがとう!

2009-09-27 13:01:00 | ♪薔薇栽培奮闘記(秋)
お花が綺麗に咲いてくれるのは育てる上で最上の喜びですが
病気や害虫でダメダメになった子が復活する喜びはそれ以上じゃありません?
・・・って病気にしなければいいんですがase2

ちょっと話がズレますが、明日9月28日は
我が家のセキセイインコの”ティム・キャンピー”の1歳のお誕生日です。

今じゃ猫のルーシェを馬鹿にする位のヤンチャ坊主ですが
我が家にお迎えした時はこんな感じ。

一人で餌も食べられない生後2週間の雛雛ちゃんでした。

しかし・・・お迎えして間もなく体調を崩しまして・・・
5時間もかけて鳥専門医に診て貰った所
「危篤です。手のほどこしようが無い。明日の朝は迎えられないでしょう」・・・とサジを投げられてしまいましたの。
親鳥から感染する人間でいう消化器のウィルス性の病気でした。

でも!諦められる訳無いじゃありませんか!
小鳥が大好きなのに小鳥からは(当たり前だけど)恐れられるルーシェの為に
猫が大好きなインコに育てようと頑張って来たんです。
「鳥医者が見捨てるなら、いい!私が治す!」と、かなりな荒療治をしました。
抗生物質の集中大量投与(^^;
(私は医療系の資格を幾つか持ち、長年医療機関で働いていたので、ある程度の
治療や薬剤の知識があっての事です。良い子?は絶対真似しないで下さいね)


ルーシェと一晩中寝ずに看病して無事に朝を迎える事が出来たのは奇跡でした。
その後は鳥病院にずっと通いつめ、やっと元気になって迎える誕生日なのです。


でね、何が言いたかったのかと言うと・・・・


棘姫さん!Violettaさん!メアリーさん!ねおさん!!!
見て!見て!!
これ!どの子か解りますか?



そう!私が梅雨に過湿で根を弱らせてしまったニュー・ドーン姫ですよ!
色々アドバイスを頂いたのに関わらずどんどん枯れこんで行き
こんな姿になっていた子です。

元気な長尺苗を買ったのに、3~4本あった幹も枯れて残り1本。
葉っぱも緑の葉は一枚も無くなってあるの枯葉かと思うような変色した葉だけ。
気休めに枝をフェンスに留め横にしてみたり、折り曲げ剪定してみたりしたのですが
正直、冬にゲンコツ剪定しみてダメなら完全に枯れてしまうのだろうと・・・
そう思っていた矢先の思いがけない芽吹き!
他にも ↓幹の下の方で芽になりそうなモノも出てきました。


ああ~~symbol1なんて生命って素晴らしいの!
Violettaさんのエブリンちゃんが深刻なガン腫を患っていたのを
折り曲げ剪定&ゲンコツ剪定のスパルタ栽培(?)で
見事復活させてらしたのを拝見して、「ダメ元で・・・」と、やってみて良かった!

他にも折り曲げ剪定で復帰したラプソディ・イン・ブルー

今年は お花は期待しません!生きていてくれただけで嬉しい!

こっちの子は元気な株を「経験として」折り曲げ剪定してみたので
頑張って咲いて欲しいですけどね>ブライダル・ピンク


地味な画像ばかり続いたので、今咲いている薔薇様

ダブル・ディライトは玄関に持って行きました。
ドアを開閉する度、玄関に香りがふわっと流れて幸せsymbol4

しのぶれど 1輪ずつですが、次々ずっと咲き続けてくれています。

せっかく復活してくれたバラ様達。
今まで以上に頑張ってお世話して2度と同じ過ちで弱らせないようにしなくちゃ。

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
参加しています。↑1日1クリックどうぞ宜しくお願い致します。
励みになりますので・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福の香り 3つの喜び ダブル・ディライト初開花♪

2009-09-25 14:14:00 | ★ダブル・ディライト
昨日の朝、すっごい幸せな気分で目覚めたのです。
何処からか、なんとも言えない良い香り!
香りの主を確かめようとベランダを見たらダブルディライトの蕾が開きかけてた!

「強香」とは聞いていたけど、たった1輪!
しかも、まだ固い蕾の状態で何という強く素晴らしい香り!
カタログには「フルーツ香り」と書いてあったけど
フルーツだけじゃない。
なんだろう・・・?言葉で言い尽くせない複雑で甘い香り。
でもね、「バラ色」と聞いて人それぞれ想像する色が異なるように
「バラの香り」にも認識の差があると思うのだけど
ダブルディライトの香りは、まさに私にとってバラの香りそのもの
・・・そんな気がしました。
そういえば京成バラ園のHPでバラ担当の方がブログ内で
「あなたが一番好きなバラの香りは何ですか?」の質問に
「ダブルディライトです」
って書いていらしたのを思い出しました。
http://www.keiseirose.co.jp/garden/flowerinfo/rosecolumn/2008/03/post_48.html
京成バラ園のように1000以上の種類のバラの中でも際立つ香りの良さ!

この喜びを早くブログにしたくて昨日は暇があると香りを嗅いだり
眺めたり写真を撮ったりしちゃいました(^^;

しかし気温は高いのに花が開く速度が遅くて、昨日はここまで↑(-_-;)
切花にも使われるらしいから花持ちの良さ故に開くのも遅いのかしら?

で、今朝も素敵な香りで幸せに目覚めた後、花の確認。
今朝6時の段階はこんな状態でした。

このままでも十分綺麗だけど、もう少し!

そして2時過ぎ。やっと開きました~~symbol1

新苗をお迎えして、初開花にしては結構美人さんに咲いてくれたと思います(?)
このダブルディライト、クリーム色と赤のコントラスト、
そして何よりも素晴らしい香りで「トリプル・ディライト」と呼ぶ人も多いとか?
・・・・激しく頷けます。

¥1000で買ったバーゲン苗だったし、あまり期待して無かったのに
思いがけない巡り合いでした・・・
花といい、香りといい、多分、今の時点で私の中のナンバー1かも(^^;
(あとは株が大きくなって日影忍耐度や育て易さで変わって来ますが)


おまけですkirakira
沖縄の義母から荷物が届きました~~

いつも送ってくれる沖縄名産品の数々。
今回はパイナップル園で採れ立ての完熟のパイナップルと
ドラゴンフルーツ(赤と白)
パイナップルチョコがけの”ちんすこう”
それから ”海ぶどう”
部屋の中はトロピカルフルーツの香りで、これもまた幸せsymbol1
私は両親共に東京生まれで、自分も首都圏から出た事がありません。
だから田舎が無いようなモノ。
ダーリンと結婚して良かったと思える瞬間です(^^;

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
参加しています。↑1日1クリックどうぞ宜しくお願い致します。
励みになりますので・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成バラ園のセールに行って来ました♪

2009-09-23 14:21:00 | ♪薔薇栽培奮闘記(秋)
シルバーウィークの最終日の今日は待ちに待った京成バラ園のセール初日symbol1
バラの土も30%オフになるので冬の植え替えに備え行って参りました。

前に行った時はハイシーズンだったせいか?
9時開店だったので9時前に行ったのに10時開店・・・・

でも!待ち時間もココは飽きないんですよね。
駐車場に植えてあるバラですら初心者の私には参考になるものがイッパイ。

例えば↑オベリスクへの誘引の仕方とか・・・

こちらは我が家にあるのと同じピンク ラ セビリアーナ
我が家の子は日影だし株も若いのでヒョロヒョロだけど
京成バラ園の同じ品種だと↓・・・私の腕位に太くなる事実とか。Σ( ̄□ ̄|||

こちらは(品種忘れましたが)ローズヒップが可愛い!

そんなものを眺めていると、待ち時間もあっという間。
相変わらずセール時はすごい人で、オープンと同時に流されるようにバラ売り場へ。

・・・ホントはね、苗は買わないツモリだったんですase2
ダーリンと一緒なんで嫌な顔されちゃうし、もう置き場所も無いし。
でもでも「限定品セール」には弱いんですよね~(^^;
品種不明や生育の悪いものなど訳有り品の長尺苗が
通常価格¥3800が¥2000!
夢遊病患者のように引き寄せられてしまい、2鉢GET!
それから、やはり「見切り品」の中から2鉢。
合計4鉢増やしてしまいました・・・・
・ローゼンドルフ シュパリスホープ 長尺苗(訳有り¥2000)
・つる たそがれ 長尺苗(上に同じく訳有り¥2000)
・ハッピー・トレイルズ(半額で¥500)
・スノー・シャワー  (上に同じく半額¥500)
・・・新しくお迎えしちゃいました(^^;
それとバラの土3袋が本日の戦利品。


長尺苗の子達は、あまり良い状態じゃないので今年は花を見るのは無理そうです。
でも、日影同盟でお勧めされて欲しかったローゼンドルフ シュパリスホープと
青系のツルバラが欲しかったので たそがれもGET出来てラッキーです。
来春に花が咲くように頑張って育てたいと思いますase
ハッピートレイルズは2鉢目。とても気に入っているので、もう1株欲しかったし
スノーシャワーはハッピートレイルズの色違いだから
この2株は蕾も付けているので年内も楽しませてくれそうですsymbol7

今のバラ園の様子。修景バラとシュラブなどがチラホラ咲いている程度。

勿論!バラのソフトクリームはお約束symbol4

秋バラの時期は10月中旬~11月中旬頃だそうです。
その時は誘惑に負けないように?バラを鑑賞に行きたいと思ます(^^;

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
参加しています。↑1日1クリックどうぞ宜しくお願い致します。
励みになりますので・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダは保育所代わり?日差しを求めて右往左往・・・

2009-09-19 12:29:00 | ♪薔薇栽培奮闘記(秋)
気温が秋めいて過ごし易く・・・いや超寒がりの私には肌寒い季節になりました(^^;
こうなって来ると、同じ日影でも真夏は「明るい日影」だった場所も
すっかり暗黒の日影になってしまいます。dokuro
お庭(と言える広さじゃないですが)では西の玄関位しか陽が当たりません。
まだまだ休眠期には早い!秋花も沢山見れたら嬉しいし・・・
って事で毎日、日向を求めて鉢を抱えて右往左往しています。
去年の秋は届いたばかりのバフ・ビューティとブレース・スペリオールだけ。
まさか1年でこんなに増えちゃうとは思わなかった。
結構な重労働ですase2

我が家では唯一ベランダに朝日が当たります。(午後は真っ暗ですが)
植物の成長には午前中の日差しの方が良いので
あんまり日影に強そうじゃない品種や新苗などはベランダに置く事にしました。
それと蕾持ってたりして早く育って欲しい子なんかも(笑)

(日影に強い子達は相変わらず庭に置いていますが・・・・)
それから種蒔きした草花もベランダである程度大きくしたら
下に持って行きハンギングにしたり花壇に植えたりしています。

ビオラ。種蒔きから35日目。随分ビオラらしくなりました。
蕾が出て花色が判別出来たら植え替えします。

スターチス。種蒔きから25日目。
この子達は花が咲くまでこのままベランダ栽培です。


でもね、ウチ、庭だけじゃなくベランダも狭いんです・・・horori
奥行きが実質70cmしかありません。
しかも物干し場も猫の運動場も兼ねているし・・・cat
ベランダで綺麗にバラを育てていらっしゃる方が
バラの先輩に沢山いらっしゃいますが
皆さん、どう工夫されていらっしゃるのでしょう?
お布団は布団乾燥機、洗濯物は室内干しなのでしょうか?
休眠期は下に下ろすとして・・・頭を悩ませる日々です・・・

とはいえ悪い事ばかりじゃありません。
4日前に折り曲げ剪定した子達ですが、ポキッと折れたので失敗かと思いきや
(気のせいかも知れませんが)芽が動き出したような気がします!

まずはブライダル・ピンク。

ね?ね?目の錯覚かも知れませんが茎の所に芽らしきモノが目立って来ました。
折れた先も枯れて無いので、どうやら成功した・・・かも?
まだまだ油断は出来ませんが・・・

それから一番変化があったのがラプソディ・イン・ブルー。

元々芽らしきモノがあったんですが、数ヶ月全く動かなかったんですが
先っぽが膨らんで来ました!kirakira
そして剪定した枝じゃないんですが、
折り曲げ剪定と枝先を1cm程度切った刺激か?

これです!これ!見間違いなんかじゃなく立派な新芽です。
作り物みたいに全く変化無しの株だったのに・・・
(正確に言えば”変化なし”というより、どんどん弱っていった感じでした)
やっぱり朝日のパワーって凄いのですね。hinode


PS:皆様に ご心配頂いたギックリ腰の父の介護ですが
何とか自力で歩いたりする事が出来るようになり、
本日、無事?実家へ戻りました。介護生活から開放されました~kirakira2
とはいえ、動けるようになって退屈で仕方なくなった父が
無理やり「もう大丈夫だから帰る!」と言っているだけなので
最悪戻って来るかも知れませんし、相変わらず実家通いの日々は続きますが。
励ましのメールやコメントなど、本当にありがとう御座いました!(おじぎ)

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
参加しています。↑1日1クリックどうぞ宜しくお願い致します。
励みになりますので・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの効用♪ バラの香り製品コレクション

2009-09-17 22:39:00 | ♪薔薇のある生活
お恥ずかしながら、自分でバラを育てるまで
バラの香りがこんなに沢山あるとは知りませんでした。
ダマスクの香り、ティーの香り、ミルラの香り、スパイシーな香り、
ブルーの香り、フルーツっぽい香り、ムスクっぽい香り・・・
全てが「バラの香り」なんですよね~。奥が深いです。

我が家では、まだ株が若いせいもあって花数が少ないのと、
強香の品種よりも強健さと日陰忍耐度で選んでいるせいもあって
顔を近づけないと香りを感じる事が出来ません。
今は市販の「バラの香りの製品」で我慢です(^^;

元々、私は汗をかけない体質のせいか、体臭がほとんどありません。
なので、空気中の臭いがすぐに付いちゃうんですhorori
それで香水などを付けているのですが、元々バラの香りが好きなので
昔から出来るだけバラの香りのものを選んでいました。

item2まずは愛用の香水です。
パフューマーズワークショップの「ティーローズ」と「ティーローズ・ピンク」

名前の通り、ティーローズの香りです。
黄色は葉っぱの香りまでして結構リアル。
ピンクはもう少し甘い感じで、気分や服装で使い分けしています。
この香水は、故ダイアナ妃が13歳の頃に両親に初めてプレゼントされた
香水で、それまではおてんば娘だったダイアナはティーローズと出会ってから
女性らしくなったという逸話もあるそうですし、
女優ニコールキッドマンはシャネルナンバー5のイベントのゲストだったにも
関わらず、「14年間ずっとティーローズを愛用している」という話をした位、
一度愛用したら離れられなくなるというのが香水・ティーローズの特徴だそうです。
私も離れられそうにありません(笑)

item2あと「飲む香水」のローズサプリも愛飲しています。

吐息や体臭がバラになるそうですが効果は???です。
(っていうか体中バラの香りを纏ってたら判らないかしら!?)


item2それから・・・お風呂用品です。

ロクシタンのローズシャワージェルと石鹸、ローズバスパウダー(入浴剤)です。
どちらも私にはチョット甘すぎるけど良い香りで
他にロクシタンはハンドクリームも愛用しています。

金欠の時はボディシャンプーはビオレを使うこともあります(^^;



item2洗濯用品は柔軟材がバラの香りです。
フローラル・ハミング(オリエンタルローズ)



item2ルームフレグランスも勿論バラの香り♪

玄関用は アース製薬「花咲きポット・ブルーローズ」です。
これの「ピュアローズ」も出たので試してみたいです。

「消臭力・ブラックローズ」のお部屋用とトイレ用。
各部屋に置いてます。



本当は何から何までバラの香りで統一したいのですが、
ヘアケア用品は髪を虐めまくっているのでケラスターゼしか受け付けないのです。
化粧品も肌に合う合わないや仕上りもありますし・・・難しいですね(^^;


期間限定商品でしたがこれも大好きでしたsymbol1

キットカットの薔薇味(笑)

lightちなみにバラの効用ですが、調べた所
香りは精神の鎮静作用、特に女性の心を穏やかにするそうです。
ストレスの多い人にお薦めなので私にピッタリ!?
生理痛や更年期障害などにも効果があるそうです。
ローズウォーターやローズオイルを日常的に服用すると
消化系器官への効用があるそうです。弱った肝臓や胃腸を壮健にするそうです。
って事はローズジャム(これも常備品)とか、このキットカットも良いのかな?
他に外用薬としてローズウォーターには強力な殺菌作用があり
ブルガリアでは目薬や消毒液として利用されているそうですよ~。


・・・ああ~、早く自分の育てたバラの香りに包まれるようになりたい!


他にも、お値段がお手頃で入手簡単なバラ製品をご存知でしたら
是非是非教えて下さいませsymbol1
(私の愛用品はキットカット以外は写真をクリックすると購入出来ますので
宜しければどうぞ♪お近くのお店でも売ってるとは思いますが。)

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
参加しています。↑1クリックどうぞお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながら、折り曲げ剪定

2009-09-16 21:55:00 | ♪薔薇栽培奮闘記(秋)
「夏剪定はしない事にする」と決めたものの・・・
いつも色々教えて下さる先輩、Violettaさんのブログで
ガン腫に侵されたエブリンちゃんが、折り曲げ剪定などで
立派に回復した姿を拝見して、「ダメ元でやってみようかな」と思ったのです。
で、早速「初・折り曲げ剪定」にチャレンジしました。

我が家には心配が絶えない「困ったちゃん」が2株居ます・・・
1つは私の管理ミスで過湿の為、根を弱らせてしまったニュー・ドーン。

ナーセリーで3年かけて大きく育てて貰った状態の長尺苗を購入したから
本当なら今頃花盛りの筈なんです・・・
ですが、葉は黄変し、新芽も出ず、5本あった根元からの長い枝(シュート)も
どんどん枯れて今は3本のみ。
冬になったらゲンコツ剪定しようかとか、春になったら芽吹いてくれるだろうかとか
そのままメアリーさんお勧めのHB101などを与えて回復を祈っていたのです。
葉っぱも随分少なく、しかも弱った葉っぱだし
花は諦めていますが、せめて新芽が出てくれたら・・・と。

もう1株はお迎えしてから成長が止まったままのラプソディ・イン・ブルー。
こちらはまるで作り物のように全く動きが無いのです。

購入したナーセリーに問い合わせましたが
「秋には新芽が出て元気に花が咲くと思うので、もう少し様子見して下さい」
・・・との事で、ずっと様子見してたんですが
他の子がどんどん芽吹くのに相変わらず・・・

ついでに、弱っている訳じゃないんですが、
一枝だけ芽が出ないブライダル・ピンクもやってみました(^^;
これはまぁ、「経験」って事で。

弱っている株だけじゃ折り曲げ剪定の効果は解りませんからase2

やり方は以前、日陰同盟のBBSで紹介された、こちらのサイトを参考にしました。
http://arisima.blog10.fc2.com/blog-date-20090903.html
このサイトの枝より、傷口(?)が大きいような気がして
折り曲げた所にトップジンを塗ってみましたが・・・

塗らない方が良かったかしら??
でも結構ポッキリやってしまったので変な菌が入るんじゃないかと不安なのです・・・
これで弱った株も新芽が出てくれたらいいなぁ~。
ニュードーンはこのままじゃ多分枯れてしまいそうなのですもの・・・zzz
ラプソとブライダル・ピンクはお花も期待したい所ですが
はてさて、どうなる事やら・・・
良い結果が出る事を祈りたいと思いますitem2

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
参加しています。↑1クリックどうぞお願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーネリアが咲きました&介護生活は突然に・・・

2009-09-15 22:15:00 | ★枯れてしまった薔薇(10種)
アーチ用に長尺苗で購入したコーネリアが咲き始めました。
大苗なんで「初花」では無いと思いますが
我が家にお迎えした時は蕾すら無い状態でしたから
いくら「半日陰に強い品種」とはいえ日照0の劣悪環境で果たして咲くか
と~~っても心配だったのです。

お花は3~4cm程度の小さな可愛い花です(笑)

お迎えした時、日陰のバラ先輩、ねおさんが
「蕾が食べちゃいたい位、可愛いですよ」と仰っていましたが
本当に可愛い~(ピンボケですが)
咲いたと言っても、実際はこんなショボイんですが
それでも咲いてくれて大満足symbol1


こちらはピンク ラ セビリアーナ。
この子は絶え間なく咲いてくれているのですが
気温が秋めいて来てからお花に変化が。

ちょっとバタバタしていて開ききった状態しか撮れなかったのですが
春~夏は花弁も少なく開ききると蝶々みたいなヒラヒラした感じだったんです。
気温が低くなったせいか株が充実してきたせいか、ちょっとだけ豪華に!?kirakira


さてさて・・・何でバタバタしているかと言いますと・・・
昨日の明け方、携帯の着信音で目覚めると
母が急逝してから頑固に一人暮らしをしている父からで
「動けなくなったから救急車呼んだ方がいいかな?」と。
慌てて実家に駆け付けると、どうやら腰に問題があるらしく
腰痛で救急車を呼ぶのも大袈裟なので自家用車で救急病院へ。
色々検査した結果、ギックリ腰の重いようなモノみたいで
父は入院を希望したのですが呆気なく却下。
とはいえ、歩く事も寝返りをうつ事も、勿論トイレも一人では無理なので
仕方なく私の家に連れ帰って介護する事になったのでした。
・・・だから、あれほど母が倒れた時に同居を申し入れたのにsoppo
父は弟が可愛いので弟夫妻と同居したいのです・・・
でも肝心の弟夫妻は同居の意思ナシ。
仕方なく実家近くに家を建て引越しして今まで家事などの世話をしていた矢先です。
まぁ、いつかこうなる事が解っていたので、お家は最初から介護し易いように
1Fは車椅子でも生活出来るように設計しといたのですが
まさか建てて1年で介護する羽目になるとはzzz
一時的なものなのでお互いチョットの我慢ですけどね。

父が何かする度に介助しなければいけないので家から出られません。
って訳で前々から気になっていた庭仕事をする事に。
バフ・ビューティのベイサルシュートが元気良く伸びてくれているのは嬉しいのですが
フラワーBOXの手すり(?)に仮止めじゃ間に合わなくなっていたのです。
棘の鋭い枝が垂れ下がり、車の乗り降りや横を通るだけでも顔を傷つけそう。
それでチョット見た目は悪いですが支柱を追加する事に。
支柱をフラワーBOXの手すりにバイクなどのパーツを留めるタイラップで固定。

これに垂れ下がったシュートを固定しました。

正面から見るとこんな感じになりました~~symbol7

元々バフ・ビューティは、この窓辺を囲って欲しかったので
この調子で順調に育ってくれれば来春には、もしかしたら・・・?
なんて、そうそう上手く行くか解りませんが(^^;

冬になったら今、蔓を伸ばし中のブレイズスペリオールと
アンジェラも壁面に誘引する予定です。
その時にどうやって組み合わせるか、不安でもあり楽しみでもあります。
来春には壁一面にバラが・・・・eq

・・・って日陰だから一面は無理か(^^;

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
参加しています。↑1クリックどうぞお願いします。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんこ病対策の秘密兵器になるか!?

2009-09-12 14:02:00 | ♪薔薇栽培奮闘記(秋)
昨夜夜半から明日明け方まで雨だそうです・・・
実は火曜日、入院している友人を見舞ったら
その夜から熱が出てしまい「新型インフルエンザ!?」と焦ったのですが
単なる風邪でした(^^;
とは言うものの、熱とだるさで寝たり起きたり・・・
バラさんのお世話も夕方人目を忍んでパジャマ姿のままササッと。

こういう時って、決まって病気や害虫の被害に遭うんですよね。
夏バテで寝込んだ時はハダニが大発生しちゃいました(-_-;)
今回は うどんこ病です・・・ase2

ベランダのミニバラさん達

病気に強い筈のバフ・ビューティまで!

日陰の庭では うどんこ病は「罹って当たり前」みたいな感じで
春からずっとダコニールを定期散布していたのです。
ですが、暑い日に葉っぱが黒点病っぽい感じになり
調べてみたらダコニールの薬害でした・・・
ダコニールは気温が高い時期は散布するのは危険なのだそうです・・・
それで8月から今まで散布を控えていたのも原因ですzzz

とはいえ、いくら消毒していても全く うどんこ病に罹らなかった訳じゃなく
今までは「Dr真島康雄のバラの診察室」という本を参考に
うがい用イソジンの3倍希釈液を塗布して治療していました。
※(必ず”うがい用の”イソジンを3倍に薄め、薬指と人差し指に液を付け、
 白くなった葉や蕾を指で挟んで軽く抑えるという方法です。
イソジン風邪ひいて病院にかかった時に貰ったものがウチにゴロゴロしてるので
貧乏ロザリアン(?)には有難い方法ですし
丁寧にやれば一発で治ります。

でも、これ、「黒点病を誘発する可能性があるので散布はしないで下さい」との事で
バラの数が少ない場合や範囲が狭い場合は良いですが、
大量の蕾や葉っぱを1つ1つ指で薬を塗るのは すっごく大変。

で考えたのがコレです。

キッチン泡ハイターの空き容器です。
これに3倍に薄めたイソジン液を入れます。

それを罹患している部分に散布!
何故これが良いかと言うと、出てくる液が泡状で患部にしかかからない事
泡状なので垂れにくく長く留まる事。
今日は雨ですがやってみました。

泡が消えた頃にティッシュなどで軽く拭き取ります。
(大きいバラは拭き取らずに乾くに任せる事もあります)
で、おしまいsymbol7

簡単でしょ。慣れないうちはスプレーする力加減が出来ずに
罹患部分以外にもかかってしまう事もあるかも知れませんが
コツを掴めば大丈夫・・・な筈。
この散布方法で黒点に罹ったバラは今の所ウチには無いです。

ただし、あくまでも自己責任でお願いします(^^;
バラ栽培初心者が考えた貧乏うどんこ病対策ですし
バラの種類、日照や通風、その他色々な条件が各家庭違います
経済的余裕のある方は専用のお薬を使用した方が良いと思います。
「出来るだけ薬剤を使いたくない」「安く抑えたい」方には
このイソジン液は(泡スプレーは別として)とても効きますよsymbol4

随分と気温も秋めいて来ましたので、ウチはダコニール散布も再開する予定です。
そしたら うどんこ病被害も減る筈・・・?
その前に風邪治さなきゃなmask

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
参加しています。↑1クリックどうぞお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏剪定、見送る事にしようかなと思います。

2009-09-11 13:56:00 | ♪薔薇栽培奮闘記(秋)
バラ栽培を初めて初めての夏。
しかも今年は例年と違い冷夏。
バラ栽培の先輩方でさえ悩まれていて「折り曲げ剪定」など
色々工夫をしている様子。
で、私もどうしようか悩んでいたのですが・・・・
結局「夏剪定はしない」事にしようかと思います。

すでに9月に入ってから樹勢の強いファビュラス!などは
三分の一程度切り詰めましたが
その他のバラは蕾や新芽が出ていたので躊躇していたのです。

ツルバラは冬の誘引に備え摘蕾しつつ蔓を伸ばし中なので元からしないとして
フロリバンダは新苗ばかり。
お花が見たいって言うのもあるし、初めての剪定・・・
下手にして秋花を見られなくなっちゃったらと思うと勇気が出なかったのです。

ダブル・ディライトの蕾と新芽

ブライダル・ピンクの新芽

ハニー・ブーケの新芽

しのぶれども次々と新しい蕾が出始めています。

ピンク ラ セビリアーナのベイサルシュートに付いた蕾達

・・・これらを切ってしまうのは忍びないのです。
樹形は確かに乱れているし、枝も徒長していますが
葉っぱもチャンと残っているし込合った枝もありません。
樹形を整えるのは本格的な冬剪定の時にバッサリ切って
今年は剪定をせずにバラさん達のしたいようにさせようかと(^^;

春に一斉に咲く様は見事だったけれど、
一斉に咲いちゃうとその分、咲き終わった時に寂しいんです・・・
だったら元々、日陰の庭でただでさえ花数は少ないのですから
1輪1輪チラホラ時間差で咲いてくれた方がいいかな?とase2

・・・初心者の浅はかな判断かも知れませんが・・・
「日陰同盟」の管理人のるい様も放任されるとの事。
本格的な”夏剪定デビュー”は来年でいいかなと(^^;
(朝雲の折り曲げ剪定はチョットだけ試したい気持ちはありますが・・・)

日陰の庭は何かと教科書通りに行かないので
同じ境遇の経験者の方々の意見って、とっても役立ちますし
色々と考えさせられます。

来年の今頃は今より私ももっと成長している筈・・・・?
剪定はその時にwink

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
参加しています。↑1クリックどうぞお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しのぶれど開花しました!

2009-09-10 16:25:00 | ★しのぶれど
春に新苗でお迎えした「しのぶれど」
最初の一番花だけ見た後は摘蕾を繰り返し株の充実を図っていたのですが
立派な(?)蕾が出てきたので夏剪定の前に咲かせちゃう事に。
中々蕾が開かなくて心配しましたが、今日やっと開花しました~kirakira

ずっと日陰で育てていた割りには綺麗に咲いてくれたような??
勿論、先輩のViolettaさんや棘姫さんのお宅の子には及びませんが(^^;
(お二人のブログを拝見して欲しくなったバラ様なのです)

横顔はこんな感じ。

蕾が色付いて、ラベンダードリームと花色が酷似しているので
ラベンダードリームの並びから、玄関挟んで両側に配置しました。
・・・と言っても我が家の玄関、写真に撮ったら↓zzz

そう!我が家は今の時期でも一等地で昼間の1時~3時しか陽が当たりません。
お天気が良ければ良い程、他のお家の深い影に包まれます・・・
(曇りの日の方が影が出来ない分、明るい位)

↑写真を修整して明るくしてみました。
左のオベリスクに仕立てているのがラベンダードリーム。
右側が蔓を伸ばし中のアンジェラと今咲いている しのぶれど。

・・・全然目立ちませんね(^^;

日陰の暗闇(?)を吹き飛ばす位、沢山花を付けて欲しいな。

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
参加しています。↑1クリックどうぞお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダー・ドリーム秋花?開花

2009-09-09 14:13:00 | ★里子に出した薔薇(2016以前)
ずっと日照0の劣悪環境に置いてあったラベンダードリーム。
蕾が出てきたので我が家の一等地である玄関先へ。
まぁ、”一等地”と言っても西日が2時間位当たる程度なんですがase2
その蕾達が咲き始めました(笑)

せっかく一等地に連れてきたのに、日陰と花付きは変わらないような?
でも玄関が華やかになるのでいいか(笑)

この子は棘がほとんどありません。
正確には茎の下の方に少し大きめがあるし、枝全体にもあるのですが
素手で触っても刺さらない位、柔らかい”剛毛”みたいな棘なんです。
お花の感じといい、バラに詳しく無い人はバラだと思わないかも。
丈夫で病気知らず、多分細かい毛のような棘が
”モス・ローズ”の毛?みたいな役割なのでしょうか?
害虫にも強いです。
日陰の庭での栽培だから1枝2枝しか花を付けませんが
オベリスクを覆い尽くすような満開の姿を見てみたいです。

こちらは同じく玄関先に持ってきた しのぶれどの蕾の様子。

咲くのを今か今かと待ち焦がれていますが、
あまりお天気が良くないせいか?開くのが遅いです・・・
何も考えずにラベンダードリームの後ろに置いちゃったけど
色が被りますね(^^;
開花したら場所を移動させなければ。

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
参加しています。↑1クリックどうぞお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ&スターチス&蕾達

2009-09-06 14:44:00 | ☆日陰の薔薇のコンパニオンプランツ
8月15日に種蒔きしたビオラ、「ビビ フェイシーズ」の今の様子です。

今回はメアリーさんから教えて頂いた「ジフィーセブン」という
便利GOODSを使用したのですが、本当に便利でした(笑)
いつもはポットに土を入れて細かい種をパラパラ蒔いて、後で間引きするのですが
今回はジフィー1つに2粒ずつ蒔いて芽が出たら良い芽の方を残すようにして
間引きによる無駄が少なくて済みました。
しかも成長も早いような?

今日確認したら下から根がはみ出ていたのでポットに植え替えました。

ちゃんと育てば↓のような花が咲く筈。
頑張って育って貰って(?他力本願?)日陰の庭を彩って貰わねば(笑)


こちらはビオラより10日程遅く種蒔きしたスターチス。

ビオラより初期成長が早いようです(花期5月と咲くの遅いんですけどね)
こちらも一部植え替え。
こちらは説明書きに「直根性なので植え付けは小苗のうちに行なう」
と書いてあったので、取り合えずプランターに4個だけ。
・・・土が無くなっちゃったんですものase2
明日にでも買いに行かねば(^^;

これは切花用。勿論、母のお供え用です。
日当たりを好むので、このままベランダ栽培です。
ちゃんと育てば↓のような花が咲く筈。


夏剪定に悩む中、バラ達は次々と蕾を出し始めています。

ラベンダー・ドリーム。
いつもは日照0の過酷な場所に置いていますが
今は玄関先が寂しいので西日の当たる一等地に格上げ。

しのぶれど
新苗さんなので咲かすか迷いましたが、そろそろいいかな?と(^^;
お花を見たら剪定しないと(汗)

開きかけの”元チビ”ニュー・ドーン。
日照0なのに頑張ってくれています。
もう”チビ”と呼ぶには大きくなり過ぎているし
もう1本よりも大きいので、この子が立場逆転しちゃいました。
新苗ですが大きくしたくないので咲くに任せています(^^;
根を弱らせてしまった大苗のニュー・ドーンは未だ調子悪い状態です。
かろうじて生きている状態ですが・・・
春に何事も無かったように芽吹いてくれるのを祈るのみです。

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
参加しています。↑1クリックどうぞお願いします。




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実はダブル・ディライトも一緒に買っちゃったのです(^^;

2009-09-04 17:01:00 | ★ダブル・ディライト
通販で¥1000セールでブライダル・ピンクを購入したのは
前の日記で書きましたが、もう1株一緒に買っちゃったのです(^^;
朝雲と同じくHT。切花にも良いそうです。
自分で最近気が付いたのですが、私はグラデーション系の色に弱いみたい?
朝雲やホワイトピーチオベーションなど一目惚れする品種はどれもそう。
朝雲が黄色~ピンク、ホワイトピーチオベーションが白~ピンク
で、今度のダブル・ディライトはアイボリー~赤です。


ブライダル・ピンクと同じく5号ポットに入った新苗。
ナーセリーさんで立派に育っている状態のものです。
「ランキング入り感謝セール」だったんだけど
これで¥1000は安い!(笑)
やはり速攻で7号スリットポットに植え替えて暫く養生の上
ベランダで育てようと思います。


ダブルデライト   
Double Delight     

系 統 HT ハイブリッドティ
作出年 1977年  
作出国  アメリカ
作出者  Swim,H.C.&Ellis,A.E.,
花 色  アイボリー色の花弁の縁に鮮やかな赤色がのる
花 径 12~14cm
花形   剣弁高芯咲き
花弁数  35~45枚
香 り  強香 (フルーツ香)
開花性  四季咲き
樹 形  横張り性
樹 高  1m~1.3m
樹 勢  強い


「アイボリーにローズ赤の覆輪が鮮やかに入る丸弁盃状咲き花。
樹高1~1.3mで枝は細くコンパクトな樹形。
「二重の喜び」という、美しさと芳香にちなんだ名をもつ。
四季咲き性が強い直径10cm以上の大輪種で1枝に1~少数花を咲かせる。
切り花にも重宝される」


オマケ。
多分、同時期に咲いたら同じ品種の色違いに思われるかも(^^;
「朝雲」の今朝の様子。


お迎えしたばかりのハニー・ブーケも沢山咲いて来ました。


そろそろ剪定しないとイケナイ時期なのに・・・(^^;

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
参加しています。↑1クリックどうぞお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする