旅行から帰って来ました*(音符)*
全行程を車でまわったのですが、走行距離は約850㎞!
疲れました~*(汗)*
岐阜県から長野県に抜け、信州の山並みを眺めながら、清流ぞいの道をあっちに寄り、こっちに寄りしながら北上。
最初は緑が目に嬉しくて、涼しい風に窓を全開にして走っていたのですが、二時間、三時間たつうちに、「長野県っていつまで続くんだ~!」って叫んでました(^_^;)
日本ってけっこう広いです。
国宝の松本城を見学し(写真はブログに載せてあります*(星)*)、各地の「道の駅」で食事と買い物。
道行く人々や、家並みも、どこかその地方の色があるみたいで、とっても面白かったです。
それから、長い長い長野県を抜けて、日本海へ*(びっくり2)*
あいにくの曇り空でしたが、水平線を見ただけで盛り上がってしまうのが岐阜県人*(ハート3つ)*
海はいいですね~*(波)*
おりからの雨で、スゴイ波が打ち寄せていましたが、それでも海水浴客は平気で泳いでいました*(汗)*
着いた新潟では浜焼きを堪能*(音符)*
ハマグリ、ホタテ、イカなどの海の幸が美味しかった!
車のナビは、しつこく北海道への道を指示し続けていましたが(ま、自分で設定したんだけどね)、まだ半分も来ていないことを考えて、それから行き先を北陸に変更。
国道8号線の日本海夕日ラインを走ることにしました。
旅先で観る地元のTVや、流れている地元のラジオって独特で面白いですね。
その時も地元のラジオ番組をかけながら、車を運転していたのですが、その途中、「ビールのおつまみはやっぱり『たこあさ』が美味しいよね~」としゃべる、パーソナリティーのお姉さんの声が聞こえてきたのです。
?????
たこあさ…って何?
帰ってから一応調べてはみたのですが、これが何なのか皆目わからない*(涙)*
きっと地元の人には当たり前の食材なんでしょうが、何のことやらチンプンカンプン。
でもこういうご当地ネタは割と好きです(^_^)
あと驚いたのが、新潟ふるさと村で食べた「おこわだんご」。
おこわで作った団子(というか、おにぎり)の中にあんこが入っているというもの。
これがけっこう美味でした*(星)*
それから、海岸線を奇妙な岩や打ち寄せる波を見ながら親不知から富山県の近くまでドライブ。
途中、海水浴客の少ない浜辺で波と戯れ、貝殻を拾ってどこぞやの映画の主人公を気取ってみたり(笑)
もっともよく見ると、砂浜にはペットボトルやビニール袋の残骸がチラホラあって、ちょっと残念。
駐車場を探してウロウロしたり、渋滞に巻き込まれたり、車の中で泊まったりと、いろいろありましたが、けっこう楽しい旅でした*(音符)*
ただ、もう車での旅は一泊くらいが限界かも。
次からはやっぱり、鉄道か飛行機を使わないと、体がもたないと実感しました。
それになにより、せっかく新潟に行ったのに、地酒の試飲が出来なかったのが残念!!
う~、車の運転さえなけりゃあ、飲めたのに~(T_T)
でも、北陸はところどころすごい雨で、土砂崩れや通行止めになったって話だし、今日は今日でかなり大きな地震があったりして、どれにも遭遇せずに帰ってこれたのは幸運だったのかも。
休みはあと一日あるので、明日(あぁ、もう今日か)はのんびりするつもりです。
旅行から帰るたびに思わずつぶやいてしまいますが、やっぱり家が一番落ち着きますね☆
全行程を車でまわったのですが、走行距離は約850㎞!
疲れました~*(汗)*
岐阜県から長野県に抜け、信州の山並みを眺めながら、清流ぞいの道をあっちに寄り、こっちに寄りしながら北上。
最初は緑が目に嬉しくて、涼しい風に窓を全開にして走っていたのですが、二時間、三時間たつうちに、「長野県っていつまで続くんだ~!」って叫んでました(^_^;)
日本ってけっこう広いです。
国宝の松本城を見学し(写真はブログに載せてあります*(星)*)、各地の「道の駅」で食事と買い物。
道行く人々や、家並みも、どこかその地方の色があるみたいで、とっても面白かったです。
それから、長い長い長野県を抜けて、日本海へ*(びっくり2)*
あいにくの曇り空でしたが、水平線を見ただけで盛り上がってしまうのが岐阜県人*(ハート3つ)*
海はいいですね~*(波)*
おりからの雨で、スゴイ波が打ち寄せていましたが、それでも海水浴客は平気で泳いでいました*(汗)*
着いた新潟では浜焼きを堪能*(音符)*
ハマグリ、ホタテ、イカなどの海の幸が美味しかった!
車のナビは、しつこく北海道への道を指示し続けていましたが(ま、自分で設定したんだけどね)、まだ半分も来ていないことを考えて、それから行き先を北陸に変更。
国道8号線の日本海夕日ラインを走ることにしました。
旅先で観る地元のTVや、流れている地元のラジオって独特で面白いですね。
その時も地元のラジオ番組をかけながら、車を運転していたのですが、その途中、「ビールのおつまみはやっぱり『たこあさ』が美味しいよね~」としゃべる、パーソナリティーのお姉さんの声が聞こえてきたのです。
?????
たこあさ…って何?
帰ってから一応調べてはみたのですが、これが何なのか皆目わからない*(涙)*
きっと地元の人には当たり前の食材なんでしょうが、何のことやらチンプンカンプン。
でもこういうご当地ネタは割と好きです(^_^)
あと驚いたのが、新潟ふるさと村で食べた「おこわだんご」。
おこわで作った団子(というか、おにぎり)の中にあんこが入っているというもの。
これがけっこう美味でした*(星)*
それから、海岸線を奇妙な岩や打ち寄せる波を見ながら親不知から富山県の近くまでドライブ。
途中、海水浴客の少ない浜辺で波と戯れ、貝殻を拾ってどこぞやの映画の主人公を気取ってみたり(笑)
もっともよく見ると、砂浜にはペットボトルやビニール袋の残骸がチラホラあって、ちょっと残念。
駐車場を探してウロウロしたり、渋滞に巻き込まれたり、車の中で泊まったりと、いろいろありましたが、けっこう楽しい旅でした*(音符)*
ただ、もう車での旅は一泊くらいが限界かも。
次からはやっぱり、鉄道か飛行機を使わないと、体がもたないと実感しました。
それになにより、せっかく新潟に行ったのに、地酒の試飲が出来なかったのが残念!!
う~、車の運転さえなけりゃあ、飲めたのに~(T_T)
でも、北陸はところどころすごい雨で、土砂崩れや通行止めになったって話だし、今日は今日でかなり大きな地震があったりして、どれにも遭遇せずに帰ってこれたのは幸運だったのかも。
休みはあと一日あるので、明日(あぁ、もう今日か)はのんびりするつもりです。
旅行から帰るたびに思わずつぶやいてしまいますが、やっぱり家が一番落ち着きますね☆