このところ、脳科学者でテレビなどにも出演されている、茂木健一郎さんの著書、
『「赤毛のアン」に学ぶ幸福になる方法』*(キラキラ)*
を読んでいます。
「赤毛のアン」出版100周年で昨年放送されたNHK教育の特別番組で、茂木さんが「赤毛のアン」について語っていたので興味がありました。
44歳まで「赤毛のアン」の愛読者だとは公言できなかったという茂木さんに共感!
私もよっぽど親しい友人にしか公言していません(笑)
日本の社会ってなかなか男性で「赤毛のアン」が好きだとは言いづらい雰囲気があるんですよ。
男らしさ女らしさってやつ?
読んでもらえば、その魅力は男とか女とか年齢とかを飛び越えて伝わるものだとは思うんですけどね。
「赤毛のアン」を知らずに人生を送る人がいるなんて…もったいない。
何でみんな読まないのかな?
「赤毛のアン」とは少し離れますが、茂木さんのその本の中で、共感できた言葉…
読んだ本の高さだけ、人は成長できる
本当ですか! 茂木先生?
それじゃもっと読まなくちゃ!
…ますます本を買う言い訳に使えそう☆
『「赤毛のアン」に学ぶ幸福になる方法』*(キラキラ)*
を読んでいます。
「赤毛のアン」出版100周年で昨年放送されたNHK教育の特別番組で、茂木さんが「赤毛のアン」について語っていたので興味がありました。
44歳まで「赤毛のアン」の愛読者だとは公言できなかったという茂木さんに共感!
私もよっぽど親しい友人にしか公言していません(笑)
日本の社会ってなかなか男性で「赤毛のアン」が好きだとは言いづらい雰囲気があるんですよ。
男らしさ女らしさってやつ?
読んでもらえば、その魅力は男とか女とか年齢とかを飛び越えて伝わるものだとは思うんですけどね。
「赤毛のアン」を知らずに人生を送る人がいるなんて…もったいない。
何でみんな読まないのかな?
「赤毛のアン」とは少し離れますが、茂木さんのその本の中で、共感できた言葉…
読んだ本の高さだけ、人は成長できる
本当ですか! 茂木先生?
それじゃもっと読まなくちゃ!
…ますます本を買う言い訳に使えそう☆