初冬の河北潟、そろそろ渡りの猛禽類が増える季節です。そんな潟を横切る道路わきの電柱で獲物の出現を小型の隼、「チョウゲンボウ」が見張っています。
小哺乳類や小鳥などを捕食し、特に鼠などを多く獲るようです。
とても愛らしい鳥ですが、空中からホバリングのあと獲物をめがけて急降下する本格的な猛禽特有の狩りをします。
初冬から来年の春、ちようどコハクチョウが越冬する期間は渡りの猛禽類(すでにオジロワシも来ているとの情報もあり、今年はまだのようですがオオワシも例年見られるようです)も含めて多くのワシ・タカ類が比較的容易に見られる河北潟へぜひ行ってみてください。
河北潟の猛禽シリーズはこれで一旦終り(写真切れ)、明日からは・・・・また違うものを公開します。乞うご期待!
小哺乳類や小鳥などを捕食し、特に鼠などを多く獲るようです。
とても愛らしい鳥ですが、空中からホバリングのあと獲物をめがけて急降下する本格的な猛禽特有の狩りをします。
初冬から来年の春、ちようどコハクチョウが越冬する期間は渡りの猛禽類(すでにオジロワシも来ているとの情報もあり、今年はまだのようですがオオワシも例年見られるようです)も含めて多くのワシ・タカ類が比較的容易に見られる河北潟へぜひ行ってみてください。
河北潟の猛禽シリーズはこれで一旦終り(写真切れ)、明日からは・・・・また違うものを公開します。乞うご期待!