[ボス猿?]

いま紅葉が見ごろを迎えようとしている蛇谷峡谷に沿って岐阜に抜ける山岳道路であるホワイトロードですが、石川県側の中宮料金所あたりは野生動物たちの天国でもあります。
先日ブナ原生林の紅葉を見に行った日には野猿の群れが蛇谷峡谷の川床で天候回復を喜ぶように遊んでいました。
そのなかにひときわ大きな体躯の雄猿が真っ赤なお尻を悠然と見せながら川向こうに移動しようとしていました。
[猿の一年仔でしょうか]

群れの多くが移動した後も川の中州で盛んに遊んでいる二匹の若い猿がいました。
昨年生まれた若い猿たちでしょうか、なかなか群れの後を追おうとしないので大きな雄猿にせかされてようやく移動をはじめました。
[流れを超えて]

中州に残っていた若い猿たちを含めて群れの最後の十数匹がボス猿と思える雄猿にせかされるように川床の水流を岩伝いに飛び移りながら川向こうの林に消えていきました。
地元の方達や観光関連団体の方達の「動物に餌をやらないで」の呼びかけが効果を上げているのか、このあたりの野猿は特に人間を怖がることも媚びることもなく適度の距離を保つ暮らしを続けています。
間もなく始まる11月から翌年4月ごろまでという約半年にわたる雪と飢餓の季節をまえにした束の間の平穏な時間を楽しんでいるようでした。
白山市側のホワイトロード中宮料金所近くで見かけた白山ニホンザルの写真三枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。







ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー

いま紅葉が見ごろを迎えようとしている蛇谷峡谷に沿って岐阜に抜ける山岳道路であるホワイトロードですが、石川県側の中宮料金所あたりは野生動物たちの天国でもあります。
先日ブナ原生林の紅葉を見に行った日には野猿の群れが蛇谷峡谷の川床で天候回復を喜ぶように遊んでいました。
そのなかにひときわ大きな体躯の雄猿が真っ赤なお尻を悠然と見せながら川向こうに移動しようとしていました。
[猿の一年仔でしょうか]

群れの多くが移動した後も川の中州で盛んに遊んでいる二匹の若い猿がいました。
昨年生まれた若い猿たちでしょうか、なかなか群れの後を追おうとしないので大きな雄猿にせかされてようやく移動をはじめました。
[流れを超えて]

中州に残っていた若い猿たちを含めて群れの最後の十数匹がボス猿と思える雄猿にせかされるように川床の水流を岩伝いに飛び移りながら川向こうの林に消えていきました。
地元の方達や観光関連団体の方達の「動物に餌をやらないで」の呼びかけが効果を上げているのか、このあたりの野猿は特に人間を怖がることも媚びることもなく適度の距離を保つ暮らしを続けています。
間もなく始まる11月から翌年4月ごろまでという約半年にわたる雪と飢餓の季節をまえにした束の間の平穏な時間を楽しんでいるようでした。
白山市側のホワイトロード中宮料金所近くで見かけた白山ニホンザルの写真三枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。







ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー