[白山登山口は紅葉たけなわ]

いま白山のブナ原生林は紅葉たけなわで石川県白山市から岐阜県白川郷に抜ける山岳道(ホワイトロード)は紅葉狩りの車で渋滞するほどのようです。
私も16日のブログ記事にも書いたように一週間ほど前に楽しんできたところです。
最近は連れ合いとのリハビリをかねての散歩が日課になっていますが、22日は盛りを迎えている白山の紅葉をホワイトロードから反対側の白山登山口として知られる白峰村の一番奥、別当出会いまで車で行き写真のような紅葉を楽しんできました。
[白山公園線から見る紅葉]

こちら白峰町から市ノ瀬、別当出会いへと伸びる「白山公園線」は登山の方たちの使う主要道で、別当出会で車を降りて砂防新道や観光新道という登山道に向かいます。
写真はその公園線の自然保護センターのある市ノ瀬近くから見た紅葉の峡谷と白山連峰の姿です。
すてきな紅葉を連れ合いと二人で楽しんだひと時でした。
[西山から見る紅葉の白山全景]

白山眺望の山として知られる白峰村の西山から見る白山全景です。
公園線に入る前に紅葉の白山の全景を見たいと辿った西山の白木峠ですが、ご覧の通り白山は頂上付近が秋色を濃くして美しい風景でした。
白山公園線側から見た白山の紅葉の写真三枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。






ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー

いま白山のブナ原生林は紅葉たけなわで石川県白山市から岐阜県白川郷に抜ける山岳道(ホワイトロード)は紅葉狩りの車で渋滞するほどのようです。
私も16日のブログ記事にも書いたように一週間ほど前に楽しんできたところです。
最近は連れ合いとのリハビリをかねての散歩が日課になっていますが、22日は盛りを迎えている白山の紅葉をホワイトロードから反対側の白山登山口として知られる白峰村の一番奥、別当出会いまで車で行き写真のような紅葉を楽しんできました。
[白山公園線から見る紅葉]

こちら白峰町から市ノ瀬、別当出会いへと伸びる「白山公園線」は登山の方たちの使う主要道で、別当出会で車を降りて砂防新道や観光新道という登山道に向かいます。
写真はその公園線の自然保護センターのある市ノ瀬近くから見た紅葉の峡谷と白山連峰の姿です。
すてきな紅葉を連れ合いと二人で楽しんだひと時でした。
[西山から見る紅葉の白山全景]

白山眺望の山として知られる白峰村の西山から見る白山全景です。
公園線に入る前に紅葉の白山の全景を見たいと辿った西山の白木峠ですが、ご覧の通り白山は頂上付近が秋色を濃くして美しい風景でした。
白山公園線側から見た白山の紅葉の写真三枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。






ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー