[寒行托鉢]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/0ea499f13a479e4d6bb7be9c4086cd91.jpg)
金沢は寒の季節の風物詩として修行僧の姿が似合う町です。
手甲脚絆と素足にわらじ履き、ようやく除雪が進んだ路地を禅の修行僧が門づけに廻ります。
寒修行の僧の姿に私が育った讃岐地方の遍路道を巡る四国巡礼の姿が重なって見えてしまいます。
[雪と葉牡丹]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/85735516ce8c63f46dfd0074712e2b2b.jpg)
お正月に御近所の玄関先に置かれていた鉢植えの葉牡丹に雪がかかって凍えるような姿を見せています。
[さざんか]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/4228336525c22b6f457717fdb585e2b0.jpg)
路地で一番目立つ色は山茶花の赤い色です。
雪の残る路地で私の眼を楽しませてくれています。
今日は金沢の寒の季節の風物詩「寒行托鉢」と路地を彩る花などの写真さんまいをアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/0ea499f13a479e4d6bb7be9c4086cd91.jpg)
金沢は寒の季節の風物詩として修行僧の姿が似合う町です。
手甲脚絆と素足にわらじ履き、ようやく除雪が進んだ路地を禅の修行僧が門づけに廻ります。
寒修行の僧の姿に私が育った讃岐地方の遍路道を巡る四国巡礼の姿が重なって見えてしまいます。
[雪と葉牡丹]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/85735516ce8c63f46dfd0074712e2b2b.jpg)
お正月に御近所の玄関先に置かれていた鉢植えの葉牡丹に雪がかかって凍えるような姿を見せています。
[さざんか]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/4228336525c22b6f457717fdb585e2b0.jpg)
路地で一番目立つ色は山茶花の赤い色です。
雪の残る路地で私の眼を楽しませてくれています。
今日は金沢の寒の季節の風物詩「寒行托鉢」と路地を彩る花などの写真さんまいをアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。