[タゲリ 雪どけの田で]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/367fddc57bae8fc73e7d20d90a13bdfb.jpg)
みごとな冠羽が目立つ冬鳥のタゲリが雪解け水の田んぼに集まっていました。
田の土をトントンと蹴って出てくるミミズなどを捕るところから「タゲリ」という名前がついているともいわれる冬鳥です。
冬鳥としてユーラシア大陸からここ河北潟干拓農地に来て冬を越します。
冬鳥としてユーラシア大陸からここ河北潟干拓農地に来て冬を越します。
[集団で姦しく]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/01a956e9dd9a12f264784020417b9995.jpg)
猫のような「みゅーみゅー」という鳴き声を出しながら激しい動きをするものもたくさんいます。
何か不安なことがあると一斉に声を出し飛び立とうとします。
何か不安なことがあると一斉に声を出し飛び立とうとします。
[飛ぶタゲリ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/57e5342da53a33425f48176ac36534a2.jpg)
カメラを持つ私を見つけたからでしょうか、突然今までいた田んぼから飛び立ち上空を旋回しています。
地上にいたときは遠くから見ると黒っぽい地味な姿に見えていたのですが、飛ぶ姿を下から見ると白と黒のカラフルな姿が新鮮です。
しばらく安全を確認していたのでしょうか、また近くの田んぼに降りてきました。
石川県では絶滅危惧種としての指定には至っていませんが、各都道府県でレッドリストに指定されている冬鳥となっています。
地上にいたときは遠くから見ると黒っぽい地味な姿に見えていたのですが、飛ぶ姿を下から見ると白と黒のカラフルな姿が新鮮です。
しばらく安全を確認していたのでしょうか、また近くの田んぼに降りてきました。
石川県では絶滅危惧種としての指定には至っていませんが、各都道府県でレッドリストに指定されている冬鳥となっています。
雪どけの河北潟干拓農地で出会った冬鳥タゲリの写真を三枚アップして[写真師の新カメラ日記]を更新しました。