信州への旅に行ってきました。
連日、空からシャワーのお恵みの旅で、
すっかり天然イオンで体を清め、元気はつらつになってきました。
行きも帰りも高速道路からの景色は日本画の世界です。
穂高温泉は松本より気温が2~3低く、夕方ついた時は18度でした。
びっくりです。
前日名古屋は35度が続いていましたからね~
出発の朝、起きたら雨模様・
現地は名古屋より寒いですから、
これは大変とパジャマや着替えをみんな長そで長ズボンに変えたんですよ。
これは正解!、役に立ちました。靴下も夏でなくて普通のものに・・
穂高温泉では一度も日が射さなかったです。
霧が煙る森林はとってもすがすがしくて、
とってものんびり、温泉に入ることができました。
さてみっちゃんは、俗にいう晴れ女
なのにどうして一度も晴れなかったか?
強力雨女と雨男がいたんです。
強力、雨女の実力を御紹介しましょう
小学校、遠足雨で2度延期。。やっといけたら、途中夕立。徒歩遠足でした。
このころ自分の隠された才能にきづいたとか?
中学も体育大会は3度雨にたたられ、
やってる最中に雨。
折角仕上げた幕や張りぼてが雨に無残、・・
修学旅行に箱根の芦ノ湖に行けば、暴風のため遊覧船は中止。
いった彫刻の森ではすっかりぬれ鼠。
制服のスカートを絞って帰りのバスにのり込んだとか、
ほかにも、キャンプファイヤーは炊事場の火がつかない位の雨のキャンプも経験済み・・
でも、みっちゃんと行く時はみっちゃんが晴れ女!
勝負はみっちゃんが勝ち続け・・
ところが今回徹底的にまけました。
隠し玉!!
雨男!!の存在があったあった!・・しらなかった!!
でも雨のおかげで、のんびりできて、雨の森で命の洗濯ができてよかったです。
鹿島槍のふもとで、ますつりもできたし。
安曇野ちひろ絵本美術館もいけたし。
美術館の横は素敵なラベンダーと向日葵の景色でした。
ちひろ絵本美術館はすこい豊かな広大でなだらかな丘の上にあり
小さな小川もあり、子供がのびのびと走り回れる敷地にあります。
晴れた夕方は夕日100選に選ばれるくらいの素敵な景色だそうです。
コンナ信州もいいものですよね。
お土産も・・少し・・
今日年ゆめちゃんところにお邪魔した時、長いものお漬物を出してくださり、
以来信州のほうに行くと必ず探すんですよ
今回も見つけました。
こりこりして歯ごたえもよくさっぱりとして美味しいんですよ。

今回信州旅行は、みっちゃん伝説やぶれたり~です。
皆さんの周り、そんな不思議パワーの方おられますか?
読んでくださってありがとう。