HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

2月値上げラッシュ!なのに電力使用量300キロダウンの訳

2022-02-01 16:46:10 | みっちゃん日記
今日から2月です
早かったようないろんなことがあった1月
月が代った2月も色んなものの値上げだとか
 
特に食料品、醤油、パスタ、ウインナ、油といった食料品の値上げを報じています
パンなど小麦粉製品もすでに値上げしてますよね
すでに野菜類はたまねぎ、じゃがいも、にんじんの高いこと!
その中で長ねぎは豊作で、これ以上値が下がると生産者が廃棄するしかないレベルとかで食べてくださいとかです
 
値上げ幅は一割もないものも多く
右往左往する必要はないと思うのです
 
理由は一割という数字の食品い持つ意味です
私は膵炎という病気を持っています。さらに進むと、糖尿にもなるらしい
一割の糖分節制を言われています
で、一割減らすのは簡単なことに気が付いたというわけ
食材も丁寧に使えば一割減はクリアーできちゃうと実感していますよ
 
でも、驚いたことに電気使用量が去年より月に300キロ以上減りました
12月に余りの使用量の低さにへ?なぜ?
 
Ⅰ月もそう!
去年とどう違うのか
よくよく考えたら
部屋を模様替えしたので、今年はオイルヒーターを使用しなかった。
 
今まではベッド下で暮らす美緒ちゃんのためにオイルヒーターを使っていました。
もちろん24時間通電していましたが節電タイプです
 

今年はエアコンばかり、
そして湯たんぽをベッドに入れてますので
美緒ちゃんはベッドの湯たんぽの上で暮らしています
湯たんぽの上でぬくぬく上機嫌



 
湯たんぽは朝晩お湯を入れ替えます
私もお布団が温かくて一石二鳥
エアコンが電気代が一番安い暖房器具とは聞いていましたが
こんなに電気代が違うとは想像しませんでした。
 
オイルヒーターは安心安全加湿もしなくてもいいと思って使用していました
 
もちろん我が家では
日がかげる前、午後4時にはカーテンを閉めて、
早めにエアコンを入れるようにもしてきていますが
びっくり節約ですよね
 
みなさんはそんな節約経験しましたか?
 
読んでくださってありがとう
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アロエで入浴剤!効果は? | トップ | 3回目のワクチン接種しました... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

みっちゃん日記」カテゴリの最新記事