HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

憲法違反・・子供の平等

2013-09-06 13:31:27 | ニュースから
 
最高裁は
 
民法の婚外婚子相続規定は憲法違反と判断しました。 
 
婚外婚の子供の相続が2分の一というのは憲法違反の判決が
出ました
 
今迄、明治のころ制定された
民法が生きていたのです。
 
時代ともに家の意識も変わってきて、
生まれた子供は平等であるという
認識です
 
 
欧米諸国はキリスト教の影響から、
婚外子の法的権利は
認められていなかった。1960年代から差別をなくす方向に進んでいっています。
 
国連の人権機関も 法律を改めるように
日本政府に何度も進めていた。
韓国は中国にも差別がないんです
 
 
 
 
私は田中角栄さんの死のときに
婚外子の息子さんの扱いを本で読み
この民法の存在を知りました。
理不尽さを感じました。
 
憲法違反の判決のニュースを聞きながら、
 
「生まれてくる子に差別はない。
 
家や財産を守りたかったら、
そういう子が出来ないようにすべきだ・・」と
いいましたら。。
 
 
相棒は
「そうわいかん!!」とか。
 
それは親の身勝手でしょうと
わめきたかった。
 
世の男性のなかには、
 
妻以外の女性を持つことを
男の甲斐性みたいに思う風潮があり、
 
家を維持するために、
婚外子でも相続が認められたのが
この民法を支える考えだったよう。
 
私は子の平等は当然だと思うし、
 
女性蔑視、家制度に維持のための
法律の気がしました。
 
 
ハンセン病の法的隔離もそうでしたが、
 
法務省が民法改正の準備をしてるそうですが、反対の政治家も多いそうです。
 
2011年には約2万3千人の
婚外子が生まれています。
 
 
諸外国で
とうに解決してることなのにね
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日 ゲリラ豪雨と今日 またたびパーティ

2013-09-05 17:34:04 | 舞いと美いの日記

 

昨日はみっちゃん名古屋地方すごい雨でした

一番ひどくなってきた午後5時過ぎに、お稽古から帰ってきたのです。

車道からマンション下まで傘をさしていたんですが、たった5メートルなのに下着までずぶぬれ!

傘が役に立たない一時間に100ミリの雨でした

凄いですね、いろんなところからだ~だあとホースで水をかけられているような気分でした。

初めて経験しました。

ふった水が川にあふれ出てくるんですね。

この川の勢いをごらんください

こんな早いスピードで増水したのは初めて見ました。

昨日30分でこんなに増水しました。

けさ。オレンジのラインが増水した部分です。

今日は木曜日舞と美いの日記の日です。

今日は久しぶりに爪切り・・

そのあとご褒美のマタタビパーティ

しゃしゃーずことなっちゃんとにーなちゃんはつめきりができません

ロンちゃんは寝てるときに襲うしかないのできれないです。

でもパーティにはしっかり参加します。

つめを切ってるとわらわらと集まってくるんですよ

いっせいにあげるのすが・・つめを切った子からあげます・

もめないように少し離して・・

分量は耳かき一杯くらいです。

粉の物を使います。

またたびの木は反応することしない子があるからです。

動画でもご覧くださいな。

http://youtu.be/t86g1YrKdiU 

今日のヒロちゃん、あまりの雨を昨日は窓からながめていましたが。。

今日はおねむですよ。でも目を覚ましました。

皆さんの地方は大丈夫ですか

御蔭様でみっちゃん家は平和です。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとは過去からまなべるのかな・・田中正造没100年

2013-09-04 11:14:15 | 今日の出来事

田中昭正造を御存知ですか?

(写真は2枚ともウイキぺディアからおかりしました。{

中学校の国語の教科書にその伝記が載っていた人物です・

公害の原点とされる栃木県足尾銅山の鉱毒事件で民衆の先頭に立ち戦った人です。

ご存じない方はこちらから・・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E6%AD%A3%E9%80%A0

今日は没100年だそうです。

今もこの鉱害被災地6箇所に墓があるそうです。

彼がなくなった時、財産は公害反対運動で使いはたし、

持ち物は信玄袋1つで、中身は書きかけの原稿と新約聖書、鼻紙、川海苔、小石3個、日記3冊、帝国憲法とマタイ伝の合本だけであったとか。

今日の天声人語にも彼のことがかかれています。

正造を高く買っていた勝海舟が冗談ながら、この物は末は総理大臣だという証文を閻魔様や地蔵様宛に書いたという逸話が残る。

そして正造が原発の後、総理大臣だったら、困ってる人弱い立場のひとをなにをおいても助けるに違いない。

現実はそうそうと終息宣言を出し(民主党)経済のためには再稼動が必要と唱え(自民党)、なお15万人に上る避難者は忘れられがちだ。

事故処理より外国への原発セールスに熱心というのはことの順番が違うとかかれています。

「真の文明は山を荒さず、川を荒さず、村を破らず、人を殺さざるべし」そのあと、「・・・今文明は虚偽虚飾なり、私欲なり、露骨的強盗なり」と続く。

1世紀が流れて、古びないのがやりきれないと。

国、国民、人間、は過去からまなべないのでしょうか

シリアに軍事介入すると宣言するアメリカ大統領、イラン戦争で、口実の核はなかったのです。

イギリスは議会が反対。シリア介入をあきらめました。

フランスは積極介入、日本もアメリカ支持を表明してます

100年前の田中正造さんから日本は学んでいないと思います。

人は過去から学べないのでしょうか?

今日のヒロちゃん元気ですよ

今t会とことに上がるのがマイブ―ム

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋は竜巻にし^ズんだそう、ほかにもいろいろ秋の嬉しい贈り物

2013-09-03 17:51:23 | みっちゃん日記

 

昨日茨城・千葉で竜巻が起こり大きな被害がでました。

風速70メートル、時速60キロぐらいの日本では、最大級の竜巻が起こったようです。

昼間ということもあり、実際の映像が一杯みられます。

あっという間に襲ってきて、小さなものなら建物ごと持っていってしまうのですね。

屋上の建設会社の休憩用ののプレハブが吹き飛ばされてとなりにひっくり返ってるのも見ました。

中にいた人は竜巻が来ると建物に避難していて無事でした。

竜巻の場合ほんの数分しか避難する時間もないようです。

先日起きた竜巻の経験から避難できたそうです。

普段からどうするのか心がまえが必要なんですね。

ここころがけること

1、窓のない方に、トイレとか風呂場がいいそうです。

2、水害の時は2階ですが、竜巻の時は一階へ、だそうです。

網のはいったかなり厚いガラスでも飛び交っているみたいです。

ガラスが飛び散らないように、カーテンを閉めるのも必要かもしれないですね。

でもそのカーテンも根こそぎないお家もありますものね、

飛び散るガラスはナイフみたいですから、できたら布団など被ったほうがいいのかな

なかったら上着等で肌の露出部分や頭を保護しないとね、

何もない畑などでは、くぼ地や側溝に入るのがいいそうです。

竜巻の発生時条件が5つ位あり、

年中その条件があれば起きるそうですが、9月、10月で午後1時から2時が一番多いそうです

黒い雲がでてきて稲光がしたり雹が降ったりしだしたらきをつけないと、竜巻かもしれないと思うこと

後ろに冷たい空気があり、暖かい空気のあったりする今回のような関東平野とか、そいう盆地ではおこりやすいと報道されていました。

予想が難しく、今回も竜巻警戒警報は通過してから出たところもあります。

自己防衛が一番必要です

今回のニュースはここをクリックしてごらんください

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130903-00000104-fnn-soci

これは5月2日の茨木のチューチューブに投稿されていたものです。

http://youtu.be/q60ztaPtuo8

被害にあわれた方お見舞い申し上げます。

普段からどうするかイメージが大事ですね。

ペットニャん子等どうするかも・・・

今日のヒロちゃん元気です。

秋の味覚かな、イチジク大量に・・戴きました。

 

 

秋の自然の恵みイチジクを一杯いただきました。

もう最後かもしれないモモうさぎにしっぽさんから。

とってもしっかりしてるのにあまくてジュ―シイです。

ありがとうございます。

こんな素敵な自然の恵みもうれしい。。

そして

ニャんのついたタオルとセットのヴァイオレットのハンドタオル

このかわいいドレスがタオル、かわいすぎて手をふけないよネ。

でも、風水的に窓のないトイレのグッズはバイオレットがいいらしい。

私は好きな色なのでバイオレットというかパープルで統一しているんですよ

なかなか見つかりませんが・・見つけたらほぼそく買ってるんです。

ロンババさんから頂きました。嬉しいです。

ありがとうございました。

 

読んでくださってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月です。秋を感じさせる森の知恵者のリース

2013-09-02 12:03:48 | みっちゃん日記

 

 

9月ですが

まだまだ残暑がきびしいですね。

一昨日も34ど

機能も32どかな

今日は朝からしっかり雨降りです。

適当な雨降りがいいですよね。

「木炭デッサン」のおけいこにでかけ、ついでにダイソーへ行きました。

お店の中には、もうハロウイングッズがいっぱい!

いろいろ見ていたら秋のリースを作りたくなりました。

材料です。

イメージは森の知恵者のフクロウさんです。

そこにラベンダーなどのポプリをはりつけます。

大体イメージ通りに仕上がりました。

 

もちろん色々ヒロちゃんのお手伝いもはいりましたよ

きょうのひろちゃん。

湿気が多いのでお手入れに入念に~

 

http://youtu.be/OxOc7IhWQik

クリックして動画をごらんください

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする