HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

ふと見上げる空に・・若田さん4度目の宇宙ステーションへ

2013-11-08 15:21:32 | みっちゃん日記

時々日常生活から離れた世界に、はいりたくなることありませんか?

宇宙のお話等そんな気がしますね

若田さんは4度目の宇宙ステーションでの滞在です。

昨日、ロシアのカザフスタンから宇宙船ソユーズが打ち上げられました。

そして国際宇宙ステーションとのドッキングも成功

その様子はこちらから

<div><p><a href="http://www.news24.jp/articles/2013/11/08/10239873.html">若田光一さん、国際宇宙ステーションに到着</a></p><p style="text-align:right;"><a href="http://www.news24.jp/" target="_blank">日テレNEWS24</a></p></div>

今までは2日かかっていたドッキングが6時間で済むようになったとかで。。

若田さんは感想を「あっという間につき・・・」と言っている

 若田さん「無事に宇宙ステーションに到着できて、とてもうれしく思います。今日から仕事をバリバリやりたい」

ステーションに乗り移った若田さんらは、来年2月に開かれるソチ冬季五輪の聖火トーチを浮かばせながら、地上と交信した。

「あっという間に着き、ほっとしている。訓練の成果を発揮して、半年のミッションを成功させたい」と語った。

 トーチは9日にロシアの飛行士が持って船外活動をする。11日に帰還する3人が地上に持ち帰ってリレーする。

 

ステーション滞在中、日本の実験棟「きぼう」で新薬開発に役立つ高品質なたんぱく質の結晶を作るほか、

メダカを飼育し無重量が骨に与える影響を調べる実験などを手がける。

若田さんはロボットアーム操作のスペシャリスト

それを使って米国の民間貨物船「シグナス」や「ドラゴン」などのドッキング作業も行う。

 若田さんの宇宙飛行は4回目で、ステーションの長期滞在は2009年以来2度目となる。

今回は来年5月まで半年滞在し、後半の約2カ月は船長を務める。

今回の滞在で合計347日間宇宙で過す。

なぜロシアから打ち上げられるの?と思われる方。

ロシアの宇宙船ソユーズ小さくて経済的で、今までの犠牲のもとに、改良され、コントロールされて、安全なんですよ

それは帰還する部分以外は大気圏の燃えつきるから、再生されるための不要なものをもたなくていいこと等があります。

私がすごく楽しいと思ったのは無重力に入ったことを確かめる装置はつるされたクマのぬいぐるみというところです

なんとロシア的でありませんか?

でも、40年のソユーズの歴史をみると、

アメリカのエンデバーの爆発だけでなく、

ソ連でも、いろんなトラブルでなくなられた宇宙飛行士の方、

パラシュートが開かず地面に激突ししたり、空気が漏れで窒息したり、ほかにも危機一髪逃れた歴史があるのですね。

それでも人類は宇宙を目指します。

若田光一さんはじめクル―のミッション成功を祈ります。

そうして、次世代を担う若者に夢をありがとうおばちゃんみっちゃんも

夜空を見上げて希望の光を見ますよ

今日のヒロちゃんもなにやら見上げて・・

その先に実は。。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤング猫はお土産チェックがお仕事、ヒロちゃん東京バナナガオでアルバイト?

2013-11-07 14:05:43 | 舞いと美いの日記

今日は木曜日

縁があって2009年、生後2~3カ月で、家に来てくれた野良のこ

舞と美いの日記の日です。

今日は雨のせいか、ミンニャ元気まったりと昼寝しています。

昨日、家事人が、東京に仕事ででかけました。

美術館など鑑賞に誘われたのですが、今日は油絵のお稽古で先日の白馬絵を仕上げたかったので行かなかったんです。

 

東京駅で(?)募金したそうです。

福島の被災動物頑張れ!!

 

そしてお目当てのブリジストン美術館の「カイユボット展」

上野の東京都美術館の「ターナー展」へ

お土産のナっちゃんのチェック

東京駅で、ヒロちゃんを見つけて・・

ヒロちゃんは出稼ぎに行っていたの?

「お店で売ってくれ」といったけれど「オブジェですから」と断られたと・・

 

東京バナナよりこちらがお気に入りです。

動画でどうぞ~

 

東京バナナ ガオと黒猫ヒロちゃん

御蔭様で、みっちゃん家は今日も平和です。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の野沢菜のつけものと健康寿命

2013-11-06 11:36:22 | 

 

連休を長野県の白馬村のほうに絵を描きに行きました。

長野県は地元の方はご存じでしょうが。

教育県といってもいいと思います。

どういう意味?

昔から、山が多く、自然も厳しく、産業もとりたててないので人材育成のための教育に力を入れていたそうです。

スイスを手本とした山地名水を生かした産業、精密機械・・時計産業が発達したとか

SEIKO等もそうですね。

寒い時の野菜不足を補うために、存食として、漬物も発達しました

野沢菜づけもその代表ですね。

お土産に買いました。

みっちゃんは大好きです。

以前長野県ではお茶うけに野沢菜がでるのが普通だったそうです。

すこし前までは塩分の取り過ぎによる疾病も多かったそうです。

それで高血圧などの疾病が多く短命県だったそうす。

ところが最近は県別平均寿命日本一

クロワッサンの記事・・地域医療の指導に当たる蒲田実さんの記事です。

お茶うけは、リンゴに代ってきてると

教育県の長野ならではのことかな^と思ったのです。

まだまだ長野県の芸術に関する造詣の深さは美術館のおおさで感じます。

風景画家あこがれの長野県の山々、

多くの画家を惹きつけてやまない、この風景を描き表した作品を集めた美術館等も後日ご紹介しますね。

 

今日のヒロちゃん、

秋咲きのバラが見事です。

彼女は花より団子で食べるほうが・・でも大丈夫、市販のものと違って薬をかけていません。

今年の猛暑は薔薇には避けられないうどんこ病の発生を防いでくれています

でも吐くので食べさせませんが・・

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったよ!!白馬三山と木崎湖の油絵!風景画旅行

2013-11-05 13:34:25 | 絵画

 

2013.11.2

 

                                        白馬三山 左から白馬鑓ヶ岳(2903m)、杓子岳(2812m)、白馬岳(2932m)

 冬 

                                                            

 

今日はすごい秋晴れの日です

連休をどのようにお過ごしになりましたか?

みっちゃんは白馬村のほうに山を描きに行ってました。

長野オリンピックでジャンプ競技の行われたところです。

もちろん冬にはすごい雪が降るようで雪対策も見られましたよ

名古屋から約300キロ北へ高速道路で4時間くらいかかります。

2日目の雨の予報も、幸い。降らなくて、

早朝に湖にうつる燃える山々の景色をきりとる作業を楽しみましたよ。

今年は例年に比べてヤッパリ秋もゆっくりの様子・・晩秋を楽しみました。

 

 

最初は、白馬三山のきりとり・・

午後になると逆光になるの、ならないうちに頑張って。

(まだ未完成です)

次の日は木崎湖から、風のない午前中は景色が湖面に映リ、幻想的な景色を醸し出します。

大体の感じを描きとり。

真ん中の少し見えるのは爺ガ岳(2630メートル)

(まだ未完成です)

細部は自宅で仕上げます。

白馬は朝晩はとっても寒くて暖房が欠かせません。

が、日中は20度位になり、上着もいらない位日射しがきつくて、持っていった雨傘を日傘にして描きました。

感動が失せないうちに完成させなくてはいけません

みっちゃんもオリンピック精神で・・参加する・・挑戦することに意義があるです。

やったよ!スケッチ旅行でした。

 

今日の陽だまりヒロちゃん

お利口さんでお留守番できました。

大喜び帰ったら電信登り

最初にしたことはつめきりです!!

また今日からぼつぼつブログもはじめます。

よろしくね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から11月

2013-11-01 08:00:55 | みっちゃん日記

 

今日から11月

2日から、長野県の白馬に絵を描きに行きます。

長野オリンピックのジャンプの会場になったところ

大自然の晩秋を楽しめたらいいな~

 

こんな曲を聞いて

あったかなお茶を召し上がれ。

枯葉(訳詞付)/イヴ・モンタン

落ち葉の舞い散る季節

 

何か人恋しくなり

昔の想いびとを想ったり

でも、なに素敵なことを考えましょう

今月はどんな月にしますか

今月もよろしくね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする