5月から野菜づくりに努め、休日の時間を注ぎ込み雑草を取り作物はやっと実り始めた。
今年で3回目の野菜作りであるので初年度に比べれば進歩しているには間違いない。
ただ、周囲の農家は先祖から土地を引き継ぎ50年以上も野菜の出荷を続けている超ベテランであるし
日中は姿を見ないので聞くに聞けない。
よって独学で勝手な野菜作り方法を覚えてきた。
きゅうりは一日おきに10本くらいずつ収穫できる。
もう100本位取れるようになった。
取り忘れるとヘチマのような姿に変わって驚かされる。
面白いきゅうりを発見した。
2本のきゅうりがくっついて1本になっている。
どのような過程でこんな姿になったのか、手に取って眺めてみるがわからん....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/55d4f5d907edfd1c1263b166a1cf873d.jpg)
トマトやナスも今年は土作りが良かったのか、肥料の配合が良かったのか
春先、筋肉疲労を重ねながらの努力がその姿に現れている。
じゃが芋は昨年は梅雨の長雨で土中で病気になったのか梅雨明けにワクワクしながら堀上げたら
あらら・・・・見事に腐っていた。それを見た自分も腐ってしまった苦い思い出になった。
今年は5月のGWごろ低温で気温が低く芋を植えつけたが芽がさっぱり出てこず心配した。
しかし試しにそっと数本掘ってみたところ、立派な芋がゴロゴロと出てきた。
嬉しくてもっともっと掘ってみたくなったが止めた。
近所の農家の人が言うには8月まで今年は待ったほうが良いとのこと。
新じゃがだけ少し頂き、もう少し成長するのを待つことにした。
赤いアンデスやインカの瞳も育っているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/eb381fb11b7e46d04db83b9fcf65190b.jpg)
思わず微笑みながらの野菜の収穫に幸せな気分を十分にもたらしてくれる夏の日々にいよいよなって来た。
ただ、残念なのはブルーベリーが3年目となり大きな実を今年は付けてくれていたのに
人間が食べる前に毎朝小鳥が食べにやって来て日に日に収穫できそうな実が減ってきているのを
眺めるようになってしまったことだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
今年で3回目の野菜作りであるので初年度に比べれば進歩しているには間違いない。
ただ、周囲の農家は先祖から土地を引き継ぎ50年以上も野菜の出荷を続けている超ベテランであるし
日中は姿を見ないので聞くに聞けない。
よって独学で勝手な野菜作り方法を覚えてきた。
きゅうりは一日おきに10本くらいずつ収穫できる。
もう100本位取れるようになった。
取り忘れるとヘチマのような姿に変わって驚かされる。
面白いきゅうりを発見した。
2本のきゅうりがくっついて1本になっている。
どのような過程でこんな姿になったのか、手に取って眺めてみるがわからん....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/55d4f5d907edfd1c1263b166a1cf873d.jpg)
トマトやナスも今年は土作りが良かったのか、肥料の配合が良かったのか
春先、筋肉疲労を重ねながらの努力がその姿に現れている。
じゃが芋は昨年は梅雨の長雨で土中で病気になったのか梅雨明けにワクワクしながら堀上げたら
あらら・・・・見事に腐っていた。それを見た自分も腐ってしまった苦い思い出になった。
今年は5月のGWごろ低温で気温が低く芋を植えつけたが芽がさっぱり出てこず心配した。
しかし試しにそっと数本掘ってみたところ、立派な芋がゴロゴロと出てきた。
嬉しくてもっともっと掘ってみたくなったが止めた。
近所の農家の人が言うには8月まで今年は待ったほうが良いとのこと。
新じゃがだけ少し頂き、もう少し成長するのを待つことにした。
赤いアンデスやインカの瞳も育っているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/247a3c4d2983788c68a4ec9e9fe799eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/eb381fb11b7e46d04db83b9fcf65190b.jpg)
思わず微笑みながらの野菜の収穫に幸せな気分を十分にもたらしてくれる夏の日々にいよいよなって来た。
ただ、残念なのはブルーベリーが3年目となり大きな実を今年は付けてくれていたのに
人間が食べる前に毎朝小鳥が食べにやって来て日に日に収穫できそうな実が減ってきているのを
眺めるようになってしまったことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)