goo blog サービス終了のお知らせ 

信州スロウライフ12ヵ月

野菜や草花と暮らす生活

白林荘見学

2007年07月23日 23時28分21秒 |  日記
DSCN3826.JPG DSCN3816.JPG DSCN3808.JPG DSCN3821.JPG  

富士見町のおらが山里ネットワークの会に初参加し、犬養元首相の別荘と古民家の見学をする。
今住んでいる隣町の富士見町に聞いてはいたがこんなにすばらしい
著名人の別荘がありその見学のチャンスがやって来るとは。
25名の参加者で5台の車で一日富士見町の中の高森.葛窪などの地区の
古民家やお蔵、民俗館、神社、廻り舞台など一人では決して知り得ない何百年も前の建物を見学する。
案内役には建築家や大学院の研究生や民族研究家、元大学教授・・・・
恐るべき人材が揃っていて説明をして下さる。
犬養首相の別荘は1万4千坪の敷地でその広さたるや、歩いても歩いてもどこにいるかわからない。
樹木を愛した木堂老は珍しい種類の木を何百本も植林した。
圧巻は孫文の寄贈の白松で樹齢も計算できない。

今庭園には山百合が咲き始めたが紅葉時期もすばらしいそうだ。
雨上がりで木々の緑が染みるように色濃く、厚い苔も足に優しい感触で別世界に来たようだ。
雲の上の人の別荘とはこのようなものを言うのだと別格の建築を見ての感想。
いつも車で走り去っている途中の土地に知らないだけで、歴史上学ぶべき建物が多くあるのを知りこれからぼちぼちと図書館で勉強して行こうと思う。
こういうことによって土地に対する愛着が出来ていくのだ。
古い取り壊される予定のお堂の庭の紫陽花の花が、きれいだった。
また、東北へ行かなくては見られないと思っていたブナの老木も廻り舞台の境内に数本あり、出生する兵士がその幹に自分の名前を刻み付けていた。

DSCN3840.JPG

DSCN3838.JPG
大変大変有意義な会合に出席でき、主催者に感謝するばかりである。
この南アルプスや八ヶ岳が見渡せる地域は宮崎駿や市川昆、井伏鱒二、彫刻家、画家、陶芸家などの文化人が住んでいるという美しい土地である。


最新の画像もっと見る