おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京港区の中小企業のコンサルティング、川崎市勤労者福祉共済運営協議会の会議に出席します。
今日は東京江戸川区で行われる中小企業向けのスマホとクラウド活用講演の案内です。講師は私竹内幸次です。いつものように、IT技術論ではなく、中小企業の実務を理解した実践的な楽しい講演です。ぜひお誘い合わせて参加ください!受講料は無料です。
【テーマ】
中小企業のスマホとクラウド活用法~流行ではないIT活用法~
【開催日】
2013年7月23日(火) 14時~16時
【趣旨】
データを自分のパソコンや携帯電話ではなく、インターネット上に保存するサービス「クラウド」。さまざまな環境のパソコンや携帯電話からでもデータを閲覧、編集、アップロードすることができ、導入コストや管理運営負担の軽減、セキュリティの確保、顧客情報の共有化など多くのメリットがあります。そんなクラウドの活用術や、スマートフォンのビジネス活用術などノウハウ満載です。
【場所】
タワーホール船堀3F「産業振興センター」
〒134 -0091 東京都江戸川区船堀4-1-1
TEL: 03 -5674 -2911
※都営新宿線船堀駅下車徒歩1分
http://www.tokyo-cci.or.jp/edogawa/map/
【詳細内容】
1.経営戦略とクラウド活用
2.クラウドコンピューティングの基本概念
3.SaaS/サースの基本概念
4.クラウド活用の経営的意義(メリット、留意点)
5.クラウド活用のステップ
6.アンケートに見る中小企業のクラウド活用の現状
7.クラウド型で提供されるアプリケーションの分類
8.クラウドがもたらす業務効率の改善~事例紹介
【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士
【料金】
会員料金:無料
一般料金:無料
【主催・共催・後援・協賛】
東京商工会議所、江戸川区

▲7月23日に東京江戸川区で行われる中小企業のスマホ&クラウド活用講演。受講料無料
申込先:中小企業のスマホとクラウド活用法~流行ではないIT活用法~(東京商工会議所)
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-49498.html
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマホ」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】
スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)