おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京港区のサービス業のコンサルティング、
千葉県中小企業団体中央会(馬橋・本通り商店会向け)で講演「法人化に向けた商店街活動の活性化策」を行います。
▲千葉県の商店街向けの講演です
今日は本日の講演に関連して商店街活性化にもIoTとビッグデータを、についてです。全国には商店街が約18,000あります。近所での買い物の魅力は大きいものの、大規模商業施設の増加やネットショップの増加、商店街の個店経営者の高齢化等によって活気ある商店街はほんの一部という状況です。
一方で第4次産業革命の進展によって商店街が使えるITも増えてきました。
・IoT(Internet of Things=モノのインターネット)
・ビッグデータ
最近のAmazon GoやAmazon Dash Buttonのような革新的な販売を見ると、商店街も個店の集まったところ、という位置づけから、なにか新しい価値を生み出す母体にならないといけないと感じます。
【関連講演】
2017年1月25日に講演「第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力」を川崎市工業団体連合会で行います。
【関連記事】
中小企業診断士竹内幸次の「商店街」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 竹内幸次直行メール | |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは
中小企業診断士ツイッター、
中小企業診断士Facebookで、問合せは
e-mailでお受けします