おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はRFM分析についてです。定期的に原稿提供している
神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!~リピート顧客が増える!RFM分析の基本と応用~」が掲載されました。ぜひお読みください!
***
売上高をもたらす新規顧客と利益をもたらすリピート顧客
収益を上げる方策を新規顧客かリピート顧客かで考えると以下のようになります。
・新規顧客…主に売上高をアップさせるために得る顧客
・リピート顧客…主に利益率をアップさせるために得る顧客
リピート顧客への販売の利益率が高い理由は受注に至るまでに必要な費用が新規顧客と比べて低いからです。新規顧客は注目してもらい、認知してもらい、記憶してもらわないと注文や来店にはつながりません。
一方でリピート顧客は一度買ったという経験が強く意識に残っているため、少しの刺激のみでリピート購買につながります。
経営においては新規もリピートもどちらも重要です。その時々の経営状況に応じて優先度を変えるとよいでしょう。
リピート顧客を得るための基本はRFM分析
>>続きを読む
▲神奈川中央会ブログに掲載されたRFM分析
経営革新で未来を拓こう!~リピート顧客が増える!RFM分析の基本と応用~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/f2f843f6a71ca6c5104dad3c05ae0236
【関連講演】
2017年4月28日に講演「業績向上・信用獲得のための情報活用事例」を東京商工会議所江戸川支部で行います。
【関連記事】
中小企業診断士竹内幸次の「RFM」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール | |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは
中小企業診断士ツイッター、
中小企業診断士Facebookで、問合せは
e-mailでお受けします