おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は微差を積み重ねて大差を成す経営についてです。定期的に原稿提供している
神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「微差を積み重ねて大差を成す経営革新」が掲載されました。ぜひお読みください。
***
大企業の真似をせず、中小企業の価値を再認識する
小規模企業や中小企業は大企業への通過点ではなく、あえてスモールを選択することもあるほどに、一つの企業類型なのだと思う。大手商社がカンパニー制等の名称であえて小さい単位で組織運営することからも、スモールの選択は企業成長にプラスになりうる。
中小であることは「規模の過小性」という外見的・形式的な着眼点よりも、「俊敏な意識決定と行動が取れるかどうか」という内面から判断するべきことなのかもしれない。
・中小企業とは俊敏な決定力と行動力を纏う意志ある企業
資本金や従業員数が少ない中小企業を価値ある企業にするキーワードは「意志あるスモール」なのだと思う。
意志あるスモール企業の行動
>>続きを読む
▲神奈川中央会ビジネスブログに掲載された「微差を積み重ねて大差を成す経営革新」
経営革新で未来を拓こう!~微差を積み重ねて大差を成す経営革新~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/f7284b8fba422b7f77dfdeb0052b3e39
【関連講演】
2017年9月29日に講演「中小企業経営に活かすIoTとビッグデータ」を会津若松卸商団地協同組合/組合カレッジ開催事業で行います。
【関連記事】
中小企業診断士竹内幸次の「微差」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール | |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは
中小企業診断士ツイッター、
中小企業診断士Facebookで、問合せは
e-mailでお受けします