おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は千葉県情報サービス産業協会で講演「コロナ時代の最新WEB活用術」、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

▲千葉県でのコロナ時代のウェブ活用講演です
今日は本日の講演に関連してまずはデジタル後進国の自覚をについてです。
【まずはデジタル後進国の自覚を】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・脱・デジタル後進国(https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/mokuji/00087/)が論じられていることを受け止める。
・自社や業界や日本のデジタル化を見るのではなく世界を見る。中国や韓国の技術の高さやデジタル活用の高さを偏見なく直視する。
・DXを論じるよりも、目の前の仕事をデジタル化し、明日の社内会議を対面Zoomにする等の身の回りのデジタル活用こそが大事。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・脱・デジタル後進国(https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/mokuji/00087/)が論じられていることを受け止める。
・自社や業界や日本のデジタル化を見るのではなく世界を見る。中国や韓国の技術の高さやデジタル活用の高さを偏見なく直視する。
・DXを論じるよりも、目の前の仕事をデジタル化し、明日の社内会議を対面Zoomにする等の身の回りのデジタル活用こそが大事。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年11月11日に講演「コロナ禍を乗り切る組合・中小企業のデジタル活用術」を静岡県中小企業団体中央会/中小企業デジタル化促進シンポジウム~コロナ禍を乗り切る組合・中小企業のデジタル活用術で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

